ウクライナ情勢480 IPなし ウク信お断り (855レス)
上下前次1-新
1(3): 08/04(月)17:11 ID:GB6xn6Jr(1) AAS
前
ウクライナ情勢479 IPなし ウク信お断り
2chスレ:army
775(1): 08/07(木)19:41 ID:/tzMAfgc(15/18) AAS
平和だけど日本人は90万人
減りましたけどね
776: 08/07(木)19:52 ID:WXEqcqyn(1) AAS
>>768
まさにこの通りで複数の都市が一気に山場を迎えようとしてるんだよな
ミリタリーサマリーの人はタイミングよく明日から復帰か
777(2): 08/07(木)19:58 ID:FWRBlcVi(12/18) AAS
>>773
欧米はそうやってロシア国内少数民族の民族主義を煽ろうとしてるんだよ。
そもそもNATOが強引にコソボを独立させたのも、ロシア各地の少数民族を煽って独立宣言させることが狙いだったんだと俺は疑っている。
もちろん、欧米の狙いは世界最大とされるロシアの地下資源だろうな。
778: 08/07(木)20:03 ID:FqbvK1DB(2/3) AAS
>>777
邪悪で貪欲な欧米資本家共のいつもの手口だな。奴ら地下資源の為なら手段を選ばん。
大人しく金融全ブッパでバブルを膨らませて喜んでいれば良い物を。
779(6): 08/07(木)20:05 ID:T+3nVK/z(1/4) AAS
>>777
じゃあお前はロシアに住めるの?
ロシア国籍取って、極東かシベリアあたりで黄色人種として社会の中で普通に暮らせると思ってるの?
ロシアの差別主義、ネオナチ、極右グループがアジア系移民に何やってるか、ちゃんと調べた上で言ってんの?
それともロシアのテレビしか見てないの?
「NATOがコソボ独立を利用してロシアを分断しようとしてる!」とか、いかにもYouTubeの怪しい解説動画の受け売りっぽいけど、
それ言ってるお前自身が、じゃあロシアに帰化して徴兵されてもいいって思ってんの?
省5
780(1): 08/07(木)20:09 ID:FWRBlcVi(13/18) AAS
>>775
そりゃあ、だんだん日本が住みにくくなってるもんな。
子作りどころか、結婚すらやらない方がマシな世の中で人口が増えるわけがない。
自民党政権は制度設計を完全に間違えたな。
781(2): 08/07(木)20:10 ID:/tzMAfgc(16/18) AAS
正解はロシア人美女と結婚してウクライナ人美女を愛人にする
782: 08/07(木)20:11 ID:A/Uycv2j(1/2) AAS
>>698
安保が楽になってるのになんで防衛費倍になって、自衛官が人手不足になってるんだよ
783: 08/07(木)20:12 ID:7LnzUeJm(1) AAS
移民を入れさせるための少子化
ユダヤオーダー
少子化対策機運が高まると財源は?と即座に叩き潰す
無駄な省庁はさくっと増設
西側諸国における大量移民計画の背後にはユダヤ人がいる。(日本もだよ)
外部リンク:x.com
西側諸国における大量移民計画の背後にはユダヤ人がいる。
省2
784: 08/07(木)20:12 ID:T+3nVK/z(2/4) AAS
>>781
それはアジアで一番アメリカ化している日本人ならできるが、
ロシアの中のアジア系にはできない。
ブリヤート人がロシア美女に相手にされるわけがない。
785: 08/07(木)20:14 ID:i7f8W+Pu(2/2) AAS
生活基盤が日本にあって日本語しかほぼ喋れないんだから日本に住むに決まってんじゃん
バカじゃないのか?
そりゃお前はなんでも親がかりだからどこに住もうが関係ないだろうけどさ
嫌なら出てけ主義者って知的障害者なんだからネットやんないでほしいわ
786: 08/07(木)20:14 ID:T+3nVK/z(3/4) AAS
>>781
なぜ日本人がロシア美女に相手にされる可能性があるかというと、
日本人と結婚すればロシア以外の国籍をとれる可能性があるから
ロシアの中のアジア系になった瞬間にロシア美女にとってのそのメリットは消滅する。
ただのブリヤート人になる。
787: 08/07(木)20:16 ID:/tzMAfgc(17/18) AAS
ド田舎宮崎でも外国人が1%らしいな
これもうやばいな
小学校とかはクラスに2人くらいになるかもな
788(1): 08/07(木)20:19 ID:FqbvK1DB(3/3) AAS
>>779
ロシア在住日本人のYoutuberも居る現代においてそういう煽りは通用しない。
お前こそウクライナ行って名誉の戦死を遂げてこい。
789: 08/07(木)20:21 ID:A/Uycv2j(2/2) AAS
>>779
ウクライナとロシアどっちからならロシアだろ
790(1): 08/07(木)20:22 ID:T+3nVK/z(4/4) AAS
>>788
それは在露日本人であってロシア人になった日本人ではない
日本人だからこそロシア美女もちやほやしてくれるが、
日本系ロシア人になればロシア美女にメリットはない。
ロシア社会で相手にされないただのブリヤート人と同じ
791: 08/07(木)20:25 ID:efTlGNES(3/3) AAS
>>779
ロシア人に同じこと(いますぐ日本大使館に行って移住申請してこい云々)と
言ったらわかったー移住申請してくるーと言うと思ってるのか?
まったく同じように馬鹿にされるだけだぞw
792(1): 08/07(木)20:26 ID:ZOkGjodP(11/17) AAS
>>790
在米日本人でアメリカ国籍とりたがる奴は多いが
在ロシア日本人でロシア国籍とりたいやつはおらんだろうな
793: 08/07(木)20:29 ID:MmxEmkh0(8/9) AAS
>>780
子供は金のかかる贅沢品だし、一人前になるまでに上級に粗相したら一家心中とか一家失踪とかザラな世界
しかも親となるべき世代は日本の衰退しか見れていない世代
そら「子供を持つ希望が持てない」わな
794(1): 08/07(木)20:38 ID:LzbHY4Vt(2/3) AAS
>>710
ターミネーターがまた活躍してるんかな
イジューム・リマン失陥後のクレミンナ攻防戦はターニングポイントの一つだったね
クレミンナを守り切ったロシア軍が膠着状態に持ち込んでウクライナを持久戦の泥沼に沈ませた
795: 08/07(木)20:44 ID:LxphMJG+(1) AAS
>>761
ふふ、既に遺体を引き取らないので
遺体の統計もゼレンスキーは対策済
796: 戦争やインフレはまだまだ続くww 08/07(木)20:45 ID:P6YtX1Z8(38/38) AAS
塹壕戦の第一次大戦1が914年7月28日から1918年11月11日までの4年3カ月と2週間、
ウクライナが戦場化した独ソ戦が1941年6月22日から1945年5月7-9日の3年10カ月
と2週間超、今回は既に3年5カ月と2週間弱で長期戦だろうな。
これら含め過去の多くの戦争との大きな違いは戦線の拡大移動が少ない事。
今のロシアの支配地域は12万平方キロメートルに過ぎず朝鮮半島の半分前後。
この理由は当初の数週間か1−2カ月で支配した地域をロシアがあまり拡大しないから。
過去にあまり事例がない極めて限られた地域の長期戦争と言える。
省4
797(1): 08/07(木)20:48 ID:MKODJ7qI(1) AAS
>>779
何がじゃあなんだよw
欧米のロシアに対する陰謀の有無とロシアに住むかどうかは何の関係もないだろw
798: 08/07(木)20:50 ID:MmxEmkh0(9/9) AAS
>>797
わったばうちづむ というやつ
都合悪いこと言われたら「じゃあ〇〇はどうなんだよ」と極論振りかざすor別の方向に逃げるソフィスト的論法
799: 08/07(木)20:57 ID:f/ae7yD5(1) AAS
We are the world なんて曲というかプロジェクトが世界的を席巻してたなんて、今の人は信じられないだろうな
800: 08/07(木)21:03 ID:85TzmWxs(1) AAS
コンビニずっとあーだおーだ言って居座ってるじゃん
今日はしつこいね
早くウクライナに行け
801: 08/07(木)21:06 ID:u2Wgim6r(2/2) AAS
欧米が他を踏みつけにしてるだけの偽りの平和は終わったってことでしょ
802: 08/07(木)21:23 ID:r50URVC8(1/2) AAS
でもシンディー・ローパーは良い人なんだろ?
803(1): 08/07(木)21:29 ID:r50URVC8(2/2) AAS
ウクライナ問題で真実を訴えるミュージシャンって元ピンク・フロイドのロジャー・ウォーターズだけが目立ってるな
洋楽詳しくないけどw
804: 08/07(木)21:35 ID:FWRBlcVi(14/18) AAS
>>803
>>5
805: 08/07(木)21:40 ID:cZNvPG8q(1) AAS
>>779
ウクライナのネオナチは戦争前からアジア人をリンチして殺してたぞ
806: 08/07(木)21:40 ID:aij6+24x(3/10) AAS
>>794
その頃のウクライナ軍は圧倒的な人海戦術をやれた。
807: 08/07(木)21:45 ID:aij6+24x(4/10) AAS
>>792
ロシアは移民が押し寄せている国だよ。
その点はウクライナとはちがう。しかし、両国ともいわゆる先進国ではないと思う。また、今の日本人はもともと移民する人は少ないよ。日本人が移民するならアメリカくらいかな。
808: 08/07(木)21:48 ID:X2XWiQgu(1) AAS
外部リンク:x.com
中国は基本的にブラジルに対し、トランプの関税によるコーヒーの余剰をすべて買い取ると伝えました。
中国は183の新たなブラジルコーヒー企業に対し、中国市場への輸出を5年間許可しました。
809: 08/07(木)21:48 ID:yQMU7p63(1) AAS
>>663
おいおい
一番でかいクラマトルスクが抜けてるぞ
810: るーぷ 08/07(木)21:48 ID:c2kUbfns(27/36) AAS
さすが、ロジャーウォーターズだな。
ロック貴族なんてのは結局は単なる植民地帝国の偽善貴族。
まあ、ピンクフロイドはホンモノだったよ。もっとも金額的に世界セールスしたアルバムを売ってる。今でもレコードだろ。
811: 08/07(木)21:50 ID:aij6+24x(5/10) AAS
>>779
比較の問題だよ。
ロシアとウクライナなら、どちらが住みやすいかという問題だよ。
812: 08/07(木)21:51 ID:LzbHY4Vt(3/3) AAS
ウィーアーザワールドのエチオピアは冷戦時代にソ連の支援を受けた社会主義政権と欧米支援の反政府勢力が泥沼の闘争を繰り返して凄惨な大飢饉を引き起こした
その支援を呼びかけたのがイギリスのポップスターによるライブエイドでそれに乗っかったのがウィーアーザワールド
アフリカで最古にして最大のキリスト教国だったから
それが今やBRICSの正規メンバーとなって欧米と互角に対峙し第三世界の牽引役になろうとしている
時代は移り変わるんですな
813: るーぷ 08/07(木)21:56 ID:c2kUbfns(28/36) AAS
ドンバスは、ロシアを制するための肝要な要地。放置は出来無い。
過去に、ソ連成立時の内戦など、ドンバス要塞を攻めては大損害を出した方が、
逆転食らって劣勢になる、それの繰り返しの歴史がある。
非常に戦略上もセンシティブな地域、ってこと。
ある意味、ウクライナ独立した時、ドンバスが付いて来てしまったのは大問題だった。
結局、双方にとって禍根だったな。
戦前で、朝鮮併合懐柔するのに、朝鮮北九州を1つの州と為し、戦後、そこが独立しちゃったようなもん。
省1
814: るーぷ 08/07(木)22:00 ID:c2kUbfns(29/36) AAS
今回のドンバス戦争は、信長の伊勢攻めとか、毛利の尼子攻めとか、良く知ら無いがたぶん、スペイン中世のレコンキスタ内戦の地方争奪戦とかに似てるんだと思う。
WW1とかWW2とかには似て無い。そっちは持続不可能な総動員総力戦。
ロシアの戦い方は、持続可能な限定戦争だよ。50年でも持続可能だと思う。
815: るーぷ 08/07(木)22:04 ID:c2kUbfns(30/36) AAS
逆に西側は、問題多ありで、持続出来無いと思う。
まずは、かいらいのウクライナが潰れる。
次は、色々順番に、
下手すると先に二ホンが破たんすることだってありうる。なんか滅びの笛は鳴り渡ってるよ。
東洋で戦争が起これば、二ホンがウクライナの役になることだってありうる。
まあ、どっかがウクライナで二ホンがポーランドなんだろうが、
ポーランドの10年後は、かなり悲惨だと思うけどね。別にドイツの15年後でもいいが。
816: るーぷ 08/07(木)22:05 ID:c2kUbfns(31/36) AAS
日蓮の指摘通りで、自壊叛逆の難、なかなか厳しいね。
西側内部で潰し合うことになる。
既に始まったじゃん。
817(1): 08/07(木)22:05 ID:soKlXnIW(1) AAS
>>215
>ウクライナ軍の最高司令官 – 彼の家族はロシアに住んでいる。
>ウクライナ空軍の司令官 – 彼の家族はロシアに住んでいる
クリミアなど東部に住んでてもロシア的には「ロシアに住んでいる」だからこういうのは調べないとわかんないよね
「家族」ってのが誤訳で「親族」ならそりゃそうだろうってなる
ロシア人もウクライナに住んでるんだから
住民票上住んでいるってのもあるかもねえ
818: るーぷ 08/07(木)22:06 ID:c2kUbfns(32/36) AAS
いやあ、中国うんぬんの前に、内部で潰し合いが始まってるんですけど。
インドのがよっぽど賢いと思うが。
819(1): 08/07(木)22:06 ID:ShBKbNqf(1) AAS
最近ロシア軍がボコボコにやられてるというニュースが多いけど更なるビッグニュースが複数。
動画リンク[YouTube]
820: るーぷ 08/07(木)22:13 ID:c2kUbfns(33/36) AAS
ジョンレノンは殺されてる。そそのかされてるんだが、用意援助した連中は居るような気もするね。
あべが殺されたのに、ちょっと似てる気もする。
まあ、俺は、高市とか気に入らんね。あべが殺されたみじめなお立ち台用意した奈良自民県連の会長だからな。
貴族であるならば責任を負う
宝塚歌劇の人気出し物の中のセリフだ。
821(1): 08/07(木)22:14 ID:83muvwt2(1/3) AAS
煽るわけではないが、コメ高騰に対する国民の反応が鈍すぎるんで
脱「今だけ、金だけ、自分だけ」・鈴木宣弘@tetsuginsuzuki
危機高まる。米騒動は「米不足」だからで流通・農協悪玉論は間違いで、増産して価格下落を補填する直接支払いが急務と指摘してきたが、政府も遂に認めて増産だと言うが、規模拡大とスマート農業と輸出でと相変わらずの空論。農村は崩壊し米供給も確保できず洪水も多発する悲劇
【日本人の半数が餓死!?】米不足だけじゃない「食料危機」の真実 / 鈴木宣弘が語る日本飢餓時代までのカウントダウン
6月11日 1.5万高評価 511,239視聴回数
動画リンク[YouTube]
外部リンク:x.com
822: 08/07(木)22:16 ID:/tzMAfgc(18/18) AAS
日本カウントダウンしてんな
823(1): るーぷ 08/07(木)22:17 ID:c2kUbfns(34/36) AAS
名無しの言うように、意図的な誘引だとは思う。
ドンバスを攻める側は消耗して、多大の損害を出して逆転する。
逆転の起点としては、世界でも有数のスポットになりうる。
もちろん、決め打ちの言葉手順では、無い。無いが、メインの分布狙いであったことはほぼ確実になりつつある。結果を観ると。
824: るーぷ 08/07(木)22:19 ID:c2kUbfns(35/36) AAS
フォースの呪い、ってやつだな。
シッダルタ・ブッダが、変なことも言ってる。
フォースの呪い
は実在するような気はする。
825: るーぷ 08/07(木)22:20 ID:c2kUbfns(36/36) AAS
具体的に言うと、
ドンバスのめぐみさんの呪い
それがロシアの軍師の護り神なんだろう。
826: 08/07(木)22:21 ID:FWRBlcVi(15/18) AAS
>>821
そりゃあ、「ごはんがなければ、パンをたべればいいじゃない」ということさ。
つーか、鰻でもそうだったけど、米不足と報道されると米を買いに行きたがる国民性はなんとかならんのか?
メディアに踊らされ過ぎだと思う。
827: 08/07(木)22:23 ID:FWRBlcVi(16/18) AAS
Geran-2の歌 その2
昔ロシアのゲランツーは
黒く染めたプラの羽根
4気筒エンジンで飛びたった
雲より高くまだ遠く
ダミードローンを友にして
丘はぐんぐん遠ざかり
省4
828: 08/07(木)22:27 ID:83muvwt2(2/3) AAS
農水省:食料自給率のお話(連載) その9:小麦の自給率
外部リンク[html]:www.maff.go.jp
〉95万トン、自給率15%(令和2(2020)年度)
829: 08/07(木)22:28 ID:83muvwt2(3/3) AAS
食料自給率、EUと日本なぜ明暗
キヤノングローバル戦略研究所
外部リンク[html]:cigs.canon
〉日本と同様にフランスやドイツなど欧州連合(EU)諸国も第2次世界大戦後は農業生産の激減による飢餓に見舞われ、食料増産に努めた。食料自給率は、1961年の78%から38%へ半減した日本に対し、フランスでは99%から125%、ドイツでは67%から86%へ上昇している。
〉日本の食料自給率低下の原因は国内市場の縮小に合わせたコメ生産の減少だ。EUは生産を拡大して過剰分を補助金付きで輸出した。食料自給率は生産を消費で割ったものだから、輸出すると100%を超える。EU農業は食料安全保障のための生産確保という使命を忘れなかった。
830(1): 08/07(木)22:37 ID:aij6+24x(6/10) AAS
>>823
消耗しているのはウクライナ軍の方だだよ。特にウクライナ軍は兵士不足になっている。
831(1): 08/07(木)22:48 ID:9IgQrfPJ(5/9) AAS
ウラジーミル・プーチン大統領は、UAEはドナルド・トランプ大統領との会談にふさわしい場所だと述べた。
(抜粋)同氏によれば、双方とも交渉に関心を示しており、誰が最初に交渉を始めたかは問題ではないという。
プーチン大統領は、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領との会談全般に反対することはないと述べた。同時に、条件を整える必要があると強調したが、それはまだ実現には程遠いと述べた。
外部リンク[html]:ria.ru
イスタンブールじゃなくてUAEで講和会議やるのか?
832(1): 08/07(木)22:52 ID:FWRBlcVi(17/18) AAS
まさか、UAEは国際刑事裁判所ローマ規程批准国じゃないだろうな?
833: 08/07(木)22:55 ID:9IgQrfPJ(6/9) AAS
ロシア歴史協会(RIO)共同会長で科学高等教育副大臣のコンスタンチン・モギレフスキー氏は、コンピューターゲームは歴史的事実に即したものでなければならず、人々をその文化について誤解させるべきではないと述べている。
(抜粋)「そうです、若者がプレイするコンピュータゲームが歴史的現実を適切に正確に表現したもので、それを歪曲して人々に自分の人生についての誤った考えを植え付けないようにすることは重要な課題です」とコンスタンチン・モギレフスキー氏は強調した。
同氏は、実際の歴史的事実を反映した国産コンピュータゲームの制作には注目する価値があると付け加えた。
外部リンク[html]:ria.ru
たぶんBFやCoDは将来的に配信停止になるだろうな
HoI4やVIC3のような歴史シミュレーションはセーフなのだろうか?
834: 08/07(木)22:57 ID:aij6+24x(7/10) AAS
>>830
開戦当初のウクライナ軍は百数十万の兵士を誇ったが、今は5、60万ないのでは?
街角や道路での動員を強化しておるが、兵数は減っている。兵士不足が深刻ど。ロシアは今は兵士の数はウクライナ軍と同じくらいに増えたが、まだ戦時動員はやっていない。お金で志願兵を集めてなんとか均衡させている。
835(2): 08/07(木)23:00 ID:aij6+24x(8/10) AAS
>>819
それらはドローンでのロシア内部へのテロレベルのものだよ。戦況や市民生活にはまだ影響がないのでは?
836(1): 08/07(木)23:01 ID:9IgQrfPJ(7/9) AAS
>>832
確認したらローマ規程に署名してるけど批准はしてないみたい
なので国際条約における「趣旨及び目的を失わせることとなるような行為を慎む義務」は有してる。色々と大丈夫なのだろうか?
837: 08/07(木)23:04 ID:FWRBlcVi(18/18) AAS
>>836
ありがとう。
なるほど、抜かりはないわけか。
838: 08/07(木)23:05 ID:aij6+24x(9/10) AAS
>>835
ウクライナ応援の動画が、戦況図とか出せなくて、そのような報道にシフトしているのではないかな。言葉で修飾しても戦況図の推移を見れば一目瞭然だしね。
839: 08/07(木)23:09 ID:9IgQrfPJ(8/9) AAS
ロシア自由民主党のレオニード・スルツキー党首率いる下院議員と上院議員は、緊急事態および危機的状況における商品およびサービスの不当な値上げを禁止する法案を下院に提出した。
(抜粋)この法案では、安定した貿易取引と物流チェーンの混乱、国民の移動の自由の制限、社会的緊張の増大、および消費者の商品需要が大幅に増加するか、消費者が商品にアクセスすることが困難(不可能)になるその他の状況を伴う緊急事態(自然、人為的、衛生および疫学的、社会的、およびその他の原因)の状況として危機的状況の定義を導入しています。
……具体的には、クロッカス市庁舎へのテロ攻撃時のタクシー料金の値上げや、フライト遅延時の空港でのボトル入り飲料水の値上げなどが挙げられている。
外部リンク[html]:ria.ru
緊急事態時の価格統制法案が提出される。緊急時のみとはいえ、ナビウリナ女史は下記のように価格統制を批判してるから成立すると困るだろうな……
>「価格の行政規制については、これは行き止まりだ。それは供給不足と『闇』市場につながるだけだ。我々自身の長年の経験も含めて、我々は既にこれを経験していると思う」
外部リンク[html]:ria.ru
840(2): 08/07(木)23:14 ID:GTca1dbP(4/5) AAS
ロシアに今終戦するインセンティブないと思うのだが、、、
何なんだろう
841: 08/07(木)23:16 ID:h+vOwNbS(1/2) AAS
>>831
アゼルバイジャン支援してるトルコは信頼できないからUAEなんだってさ
842(1): 08/07(木)23:17 ID:ZOkGjodP(12/17) AAS
>>840
1日千人の死傷者だしてるのにか?
843: 08/07(木)23:19 ID:9IgQrfPJ(9/9) AAS
>>840
UAE大統領がロシア訪問してプーチンと会談した際のコメントだし米露会談は調整中だから、UAEを持ち上げるリップサービスなのかもしれない
外部リンク[html]:ria.ru
844: 08/07(木)23:21 ID:h+vOwNbS(2/2) AAS
>>835
ただの宣伝だし
こいつ、アホな事ばっか言ってるウクライナ応援団chのことバカにしてんねん
845: 08/07(木)23:22 ID:ZOkGjodP(13/17) AAS
160秒経過
ロシア兵が2名あの世に逝きました
846: 08/07(木)23:24 ID:ZOkGjodP(14/17) AAS
80秒経過 さらにロシア兵一人死亡
日本の安保がらくになりました
847: 08/07(木)23:32 ID:ZOkGjodP(15/17) AAS
400秒経過
ロシア兵が5人地獄に召されました
プーチンを90パーセント支持する冷血人種だから同情心がわかない
848(1): 08/07(木)23:34 ID:8ugb2MAZ(9/10) AAS
>>842
>1日千人の死傷者だしてるのにか?
そのウクライナの宣伝戦が・・まぁ信頼できない。
1日1000人の死傷(戦列から外れる)x1200日に耐えられる軍隊は少ない。ロシア軍では無理だ。ソ連軍はアフガンで10年で1万5000名の戦死で耐えられなくなった。
英BBC (中身はどう考えてもMI2/MI3)の予算でどう調べても、そんな数は作れなかった。開戦時のロシア軍定員とその後の志願兵募集数と現在の前線配備数とも全くつじつまが合わない。
BBC調査では1日50人以下の戦死者だよ。
849(1): 08/07(木)23:39 ID:ZOkGjodP(16/17) AAS
>>848
ソ連が耐えられなくなったのは10年後でしょ
100万人なんてロシア人口の1パーセント以下だよ
さらに400秒
ロシア兵5人死傷
日本の安保にとっては喜ばしい
ウクライナのドローンに感謝
850(1): 08/07(木)23:46 ID:aij6+24x(10/10) AAS
>>849
ウクライナ兵の死傷者の方が多いのでは?
851: 08/07(木)23:50 ID:ZOkGjodP(17/17) AAS
>>850
そんなソースあった?
480秒経過
ロシア兵が6人死亡
プーチン9割支持だから自業自得だな
ウクライナのドローンに感謝
852: 08/07(木)23:53 ID:GTca1dbP(5/5) AAS
>>723
LNR* 116
DNR* 257
*Annexed by Russia in 2014 and 2022.In LPR/DPR, only Russian citizens killed after October 2022 are counted
だそう。ロシア国民じゃないドル人はカウントしてないと。
他の地域に比べても断トツ低い数値だから、実際は桁が一つか二つ違いそう
853: 08/07(木)23:53 ID:8ugb2MAZ(10/10) AAS
ウ軍の損害少ない論は、日本と英国の夕刊紙のyoutubeぐらいになった。西側大手メディア(元は米欧のシンクタンクや米国防総省)は、現在のウ軍の損害レベルは長くは維持できない、になっている。
854: 08/07(木)23:54 ID:0GJxzx29(3/3) AAS
インドの石油精製会社、ロシア産原油の調達見合わせ-強まる米国の圧力
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
855: 08/07(木)23:55 ID:JeEjHb1t(3/3) AAS
>>817
シルスキーの両親はロシアに住んでると小泉がかなり前にテレビで言ってるよ
肩身が狭いみたいと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.671s*