[過去ログ]
ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り (1002レス)
ウクライナ情勢481 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
160: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 08:19:47.58 ID:Hv2BepVC ドナルド・トランプ米大統領は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とウラジーミル・ゼレンスキー大統領の参加による和平協定の調印が今後数ヶ月以内に行われる可能性があると述べた。 ://tass.ru/mezhdunarodnaya-panorama/24742493 ドナルド・トランプ米大統領は、ワシントンはキエフによる領土譲歩とウクライナの一部のロシアへの返還の両方を提案していると述べた。 ://tass.ru/mezhdunarodnaya-panorama/24742387 アラスカ会談の次はトランプがロシアに出向くことになるだろうなぁ 言われてるようなドネツクだけ撤退ならヘルソン市無血開城とかよりは受け入れやすい条件だろう。ゼレンスキーがどう反応するかだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/160
498: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 17:53:05.58 ID:f0Rnl3W8 >>243 クラマトルスクのUSAIDの建物に向かってKh-59ぶっ放して官吏や一応民間人を殺してるんだが それ以前に傭兵や義勇兵はともかく、HIMARSやPAC-3システム運用してる 「どうみても正規兵です」なアメリカ人も容赦なく殺してる時点で…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/498
514: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/09(土) 18:25:00.58 ID:kbIDH4go >>479 まずギルキンがFSBに就いていた時期は短く、すぐに退職した。 次に国防大臣として就いていた時期は、彼は国防軍を管理しその指揮下に置く権限を与えられていたが、その国防軍は存在せず、彼は国防軍を組織することもなかった。それらが組織したのは彼が解任されて次の国防大臣が就任してからである。 つまり現実には彼は軍を指揮したのではなく、それの組織化を遅らせて妨害していた。スラビャンスクでも彼は敗北し、さっさと撤退した。 その行動から、可能性が高いのは、ロシア非公式の代理人よりもNATOの非公式の代理人であるといえる。 次に、クリミアの住民投票について。 国際監視団を「招待」し、金銭を支払うことは選挙の正当性の確保とはみなされない。正当な国際監視団は国際監視団自身の自主性に基づく監視を行わなければならず、クリミアの選挙を監視した他国の政党、ジャーナリスト、学者たちは正当な国際監視団として機能していた。 同時に、選挙が正当である場合に損害を受けるOSCEは危険性がないにも関わらず監視団を送らなかったことは、その選挙の正当性と公平性を否定する何の材料もなく、正当な選挙と認めることで損害を受けるためだった。 更にロシア軍が全土を制圧したとするのは誤りであり何の根拠もない。議会を包囲したというのもあたらない。ロシアの部隊はマイダン革命下でマイダン派によるクリミア住民の虐殺が横行している時にヤヌコビッチとクリミア議会議員の要請のもとで行われ、その指揮下に入ったことで虐殺を阻止したことはクリミア議員たちが証言しているが、これはブダペスト条約に基づいたロシアの義務であり、正当なウクライナ大統領であるヤヌコビッチの権限による治安行動に過ぎない。 なお、国連総会は国際法とは何の関係もなく、国連安保理と国際司法裁判所が国際法に該当する。 それから常任理事国の全会一致が安保理の原則である一方、暗黙の了解として常任理事国が一国だけで拒否権を行使することはできず、必ず他の常任理事国の同意が必要である。ロシア一国で拒否権を行使することはできないのだから、拒否権によって無効にされているだけというのは誤り。 そして拒否権を行使しようとそうでなかろうと、国連安保理決議が国際法の原則であるという事実は変わらない。 (続) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/514
773: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 00:04:17.58 ID:TjNPNHW/ >>770 アリストテレスをここまで歪曲するおまえは 独裁国家しかも他国を侵略する政権をほぼ100%支持するロシア人に違いない アリストテレスの言葉を歪曲してでも ロシアの独裁秘密警察国家を正当化しようとするのが キモい アリストテレスは民主主義は多数決だから少数派の自由を不当に曲げたり法を曲げていいなんて言ってない そんなこというのはプーチンをほぼ100%支持するロシア人とその支持者だけ アリストテレス 他方で民主政は「自由人の生まれで財産の無い者が多数であって支配者である」政体だが、「悪い政体」の中では「最も悪くないもの」で、 民主政では法の支配が確保されるために民会は例外的にのみ開かれることが大事で、民衆が農民ならば権利はあっても政治に参加する閑暇が無いため民主政は穏健なものとなるが、民衆が職人人 ・日雇いから成る場合は民主政は極端な形態に陥りやすい、と記した[44]。 また民主政治の前提条件に「自由」、「政権や権力の交代」、「平等」、「多数決原理」などを挙げた[46]。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/773
844: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 02:51:06.58 ID:R9NncuZz ほーそう言う背景なんだww RT 9 Aug, 2025 13:35 >キエフは依然として防衛線を維持できるという希望にしがみついているものの、かろうじて持ちこたえている。最も親ウクライナ派の西側アナリストでさえ、今やはっきりとこう認めている。「彼らがどうしてまだしがみついているのか理解できない」。最も過激なグローバリスト強硬派のレトリックから見ても、どれだけの武器を輸送しても戦場の動向を覆すことはできず、せいぜい減速させることしかできないことを彼らは理解しているようだ。だからこそ、西側諸国の「戦争党」、そしてキエフ自身も、トランプ大統領の以前の停戦呼びかけに突如賛同したのだ。 つまり、トランプ大統領が今プーチン大統領との交渉を必要としているのは、個人的に平和を望んでいるからではなく、戦場の現実が彼を停戦へと追い込んでいるからだ。ウクライナ軍がどれだけ長く持ちこたえられるかは誰にも分からない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/844
863: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 07:39:51.58 ID:0gHmMc6A トランプはとにかくバイデンの支援の肩代わりにウクラに約束させた ウクラ資源やインフラの権益の利確を行いたいんだろうな パイプラインの利権をアメ企業が取得してロシアのガスもアメ企業通して欧州に売る こないだの関税交渉の時の15%、欧州の80兆の投資ともう一つアメ企業を通して 欧州が資源を買うことの最後の奴はロシアガスの利権なんやろな あいつは金儲けできればなんでもいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/863
922: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 09:34:17.58 ID:R9NncuZz >>917 いやコイツはゲロした工作員の可能性大。 だから有利不利とか言い出したんだよww 途中からロシアのネガキャンに変えてきたしなww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754604879/922
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s