[過去ログ]
ウクライナ情勢480 IPなし ウク信お断り (1002レス)
ウクライナ情勢480 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754295085/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
598: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/07(木) 08:30:55.44 ID:SAijX3qx >>596 トランプがウクライナ援助を打ち切った場合ならトランプの任期中に4州占領いけそう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754295085/598
610: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/07(木) 08:56:14.99 ID:FWRBlcVi >>598 トランプ政権の本音はウクライナに大幅譲歩をさせて紛争を終結させたいってことだろ。 欧州やメディア、ネオコン系議員が抵抗しているから思うようにできないだけで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754295085/610
686: 名無し三等兵 [] 2025/08/07(木) 16:22:00.57 ID://yAi6aF >>598 トランプが再び大統領になった場合、ウクライナ支援の縮小はほぼ確実。ただし「即時停止」までは行かず、共和党内や議会、NATOとの折り合いから、一部支援(防空・情報・財政など)は残る可能性が高い。和平を強制する動きもあるかもしれないが、現実的には戦線が止まったままの「黙認・静観」に近い姿勢になると思われる。 欧州は引き続き支援を継続しており、ドイツ・北欧・ポーランドあたりは防空装備や砲弾、医療・訓練面で関与を深めている。アメリカ抜きでも完全に崩壊するような体制にはなっておらず、防衛戦の継続には一定の持久力がある。 一方でロシア側も、2022年からの大規模動員と制裁の影響で、兵力・装備・弾薬・訓練レベルにおいて限界が近づいている。戦術的には局地的な前進を見せる場面はあるが、戦略的突破や包囲ができているわけではない。特に南部やドニエプル川周辺などでは地形的制約も大きい。 現在の戦場は塹壕・地雷原・電子戦・ドローン・榴弾砲の応酬といった、いわゆる消耗戦スタイルで固定化されており、攻めても守っても損耗が大きく、どちらも「決定打」に欠けている。 このような構図の中で、トランプ任期中(2029年まで)にウクライナが明確に勝利する可能性は高くないが、ロシアが圧倒的勝利を収める展開も同様に考えづらい。どちらかが軍事的・政治的に崩壊するような要素が今のところ見えていない以上、「前線がほとんど動かないまま、膠着状態が何年も続く」シナリオが最も現実的と言える。 このまま行けば、トランプ任期中はウもロも決め手を欠いたまま、延々と消耗を続けるだけの戦争になる可能性が最も高い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754295085/686
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s