[過去ログ] ウクライナ情勢480 IPなし ウク信お断り (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68: るーぷ 08/05(火)02:01 ID:/k1ZYZjb(1/36) AAS
既に、ウクライナは人口激減起こってるよ。
俺の推定仮定で1700-1800万人。真実って言うよりゲーム思索シミュレーションの仮定かな?無意識的なもんだが。
西側が肩入れする限り、コロンビアのヤクザとかも入るし、まあ、こんなもんだろ。
後半は、領土的野心があるポーランドの守備隊とそれを支援する民間人とかも入って来るだろう。
けど、戦闘の焦点がウクライナから他に移れば、また、人口は減り始まるんじゃ?
ロシア接収領域はもちろん抜いてる。
69: るーぷ 08/05(火)02:03 ID:/k1ZYZjb(2/36) AAS
既に西側へ難民で流出してるが、他にも、統計に出無い徴兵逃れの国外逃亡、これは実はロシアへもあると思う。
あと、開戦初期でかなりの人数、ロシアに移住してる。そっちが正解だったな。
85: るーぷ 08/05(火)05:59 ID:/k1ZYZjb(3/36) AAS
自滅作戦か?
間接的な影響でも、エネルギー全般に上がるし、部品全般に上がる。工作機械も。
西側の製造業の競争力は下がって来る。
バブル産業にカネとリソースは集まりやすくなる。
非西側はサヤ取れる。
それでアメリカ自体が購買平価実生産にシフトできるとか、実は夢想だったりして?
いずれにせよ、我らの産業は犠牲になる。我らの生活も。既にアウトっぽいな。
86: るーぷ 08/05(火)06:00 ID:/k1ZYZjb(4/36) AAS
インフレにもなるし、軍事力もさらに落ちて来るよ。西側は。
何考えてんだろ?
87: るーぷ 08/05(火)06:02 ID:/k1ZYZjb(5/36) AAS
一か八か、アメリカだけ体質変換、乗るかそるかに賭けてんだと思う。
そのくらい追い詰められてんだろう。社会経済軍事全般に。そう言う認識は最初からあるんだろうが、
細部の読みが穴だらけでつじつまが付か無い。
104(1): るーぷ 08/05(火)08:34 ID:/k1ZYZjb(6/36) AAS
ある程度のサイズの国で根こそぎ動員総力戦やった、戦後では稀な例だな。
ウクライナ兵とはロシア兵だから、一般兵の質は、あった。
同じような意味が二ホン兵にもあるので、落ち目になるとウクライナみたいな使い方はされる、
と言う事は意識した方がいい。
まさに、馬鹿ウク信、馬鹿議会マスゴミの規定路線の収束のひとつでもあるんだが。
そうなってはお終い。まずは経済的なメルトダウンは避けるべきで、やはり、
石油が途絶すると、その路線に入る。
106: るーぷ 08/05(火)08:39 ID:/k1ZYZjb(7/36) AAS
現代戦で、ある程度以上のレベルになると、たとえ歩兵でも、非常に質が大事になって来る。
そのレベルに、総力戦レベルで、ロシアが引き揚げてしまった、とも言える。
ロシアにとっては低強度継続戦だが、国家的な経済動員のレベルは高い。
むしろ、ダーチャとかで老人とかホワイトカラーに野菜根菜作らせてるのも実際効いてると思うが。
107: るーぷ 08/05(火)08:44 ID:/k1ZYZjb(8/36) AAS
空挺団や西部連隊レベルの要員が、より適切な戦技編成、はるかに高い指揮統制に従ってるので、
それがミックスされると、倍加されて強くなってる気がする。
今やこちらは歪んでいて、プロスポーツじゃあるまいし、趣味的に歪んでいるとも思える。
実際の戦力は出無いだろう。発揮する前にくだらない理由でやられる。
むしろ練度は高いので、見えてるんじゃないのかな?
とにかく、消耗せずに生き残り、日本独立軍復興の局面で力を出すように逃げといた方が良い。
マジで言ってる。
省5
108: るーぷ 08/05(火)08:51 ID:/k1ZYZjb(9/36) AAS
言っちゃ悪いんだが、小泉とか高市とかぜんぜんダメだよ。マキアベリ理論によると。
せめて無能なのを自覚して、誰かに委任決め打ちした方がマシなんだが、真実の害毒馬鹿、それが出来無い。
見た目で判断しちゃダメだよ。高市とか。軍事能力も見識も委任能力も、無い。
113: るーぷ 08/05(火)09:03 ID:/k1ZYZjb(10/36) AAS
善悪真偽の議論は棚上げにして、今後を考察するに軍事社会経済で言えば、仮定するに、
戦死150万逃亡莫大事前逃亡貴族も居ればそれ以外も居る事前もあれば軍役からカネ払って逃亡まである
負傷150万ナチスと貴族が多いんだが、カタワだけで無く、心的外傷負傷が社会的にマイナス莫大
最近は、一般奴隷兵は死ぬまで前線で放置される。復員して負担できないからだ。社会が。
まあ、150+X+150だな。どれか下回っても、すぐにそうなる。負傷兵はちょっと少ないかもしれない。
ある時点から、意図的に前線で殺してる。考えてみれば、最終局面の二ホン軍も、無意識的にそうだったのかもな。
だが、これは、意識的にやってる。グローバリストの手先になると言うのは、そういうこと。
省1
117: るーぷ 08/05(火)09:10 ID:/k1ZYZjb(11/36) AAS
まあ、仮定としては社会影響を観るので無く、特にロシア側で戦略の基盤として考える場合、保守的に、
戦死+逃亡で利用不能になった者=150
負傷兵、心的外傷含む=社会のマイナスになった者、特にナチスを意識=100
その他の流民みたいなX=事前逃亡、各種逃亡は無視
このくらいの仮定でも良いと思う。
ある意味、負傷兵を抑えているのは戦略的には正しい。ニンゲンとしてはゲスの極みだが。
だが、そのおかげで、すべては社会的心理的に崩壊し、西ウクライナ自体が、反西欧になる可能性が大だ。
120: るーぷ 08/05(火)09:14 ID:/k1ZYZjb(12/36) AAS
前線兵士は、30-50万人程度な気がする。閑散戦線、ベラルーシ国境兵士も居るので、
ほんとに感覚的なもんだが。
だが、足りて無いね。
スカスカな上に、質が低い。
もし、西側が今日、崩壊するなら、一気に電撃戦になって1週間でおおまか決着が付く。ウクライナ独力だと。
西側を常に意識して手加減と言うか予備と損害とリソースをコントロールしてんだよ。
俺も正確にはわから無い。神算鬼謀だろ?
122: るーぷ 08/05(火)09:16 ID:/k1ZYZjb(13/36) AAS
残り少なく質が低いので、実際には諸兄の言う通り、今日なら30万人、明日なら20万人でも不思議は無い。
俺のは、戦略建てるための仮定数字みたいなもん。だから、人口はやや少ないかもしれない。仮定が。
ほとんど利用できて無い。国としての潜在力が。寄生虫国家の末路だろう。
124: るーぷ 08/05(火)09:25 ID:/k1ZYZjb(14/36) AAS
実際には、ゼバストポリは、高度成長状態なんだと思う。それは海水浴場へのクラスター攻撃から類推した。ある意味、嫉妬だよ。
ドネツクへの市場への頻繁な砲撃から言うと、日本で言えば、朝鮮戦争景気復興時みたいな感じなんだと思う。
生活の落ち着きは、想像以上だと思う。砲撃やクラスターミサイルと共存してるんだが。
焦土となったマウリポリの復興は非常に良く、そこでウクライナ捕虜兵士のバス・ツアーをやってる。
あまりにも宣伝と違うので、皆、考え込み始める。そういう映像がある。心理が読める。
その中から寝返り義勇兵は出てるんだと思う。明日にはもっと増えるぞ。充分な長期の再訓練、密接戦区な実戦トレーニングセンターでやっており、
西側の強敵として生まれ変わって来るのは、必定だと思う。強敵だぞ。
省2
126: るーぷ 08/05(火)09:31 ID:/k1ZYZjb(15/36) AAS
コントロールしてることは、プーチンが明言してる。
西側の援助が無くなれば、1週間で片が付く、と。
俺も盛ってると思ってたんだが、間違いだった。
作戦的に、予備投入損害許容、後での西側との対決を考え無くて良くなるなら、って意味だった。
さすがにと言うか、軍師がそのレベルで詳細に伝達できてることに驚く。ニュアンスが。
そこまでは到底想定して無かった。コントロールも尋常じゃ無い。
まあ、プーチン自体も、若くしてピカイチの情報参謀大佐、だけどな。
省2
127: るーぷ 08/05(火)09:36 ID:/k1ZYZjb(16/36) AAS
核地雷みたいなもんはありうるね。単純な防御核兵器は。西側のそもそもの冷戦時劣勢場面での発想なので、そういう文化は、ある。
まあ、そこら辺も考慮に入れながら、事を進めてるんだろうけど、制御し切れ無い場面は、ありうる。
仕方無いだろう。そもそも覚悟の上。
そのくらい、西側は、問題が多い。
放置すれば、人類が滅ぶ。
128: るーぷ 08/05(火)09:37 ID:/k1ZYZjb(17/36) AAS
ロシアがどーこー中国がどーこー二ホンがどーこーと言う問題で無く、
人類滅亡の回避延命
それは最初に来る。
どれだけ複雑で難解なマトリックスだろうが、だ。
129: るーぷ 08/05(火)09:42 ID:/k1ZYZjb(18/36) AAS
ある意味、その意味では、もっともジェダイ的な人物は、ゴルバチョフだったんだろうが、嫌だね。自分の国の君主としては。
なのでもう、その方法論は、通用し無い。
その意味で、当時の西側極右反ソ連ばりばりの国防長官、国務長官は、
1mmたりとも、東側へNATOは拡大するな!
と言ったんだよ。馬鹿満載で困るね。カネが優先か?馬鹿が。お前ら下っ端には、インフレメルトダウンしたハナクソ銭しか回ってこねーって。低能クズが。
もちろん、盛ってる。ほんとは、
1cmたりとも、東側へNATOは拡大するな!
省1
130: るーぷ 08/05(火)09:44 ID:/k1ZYZjb(19/36) AAS
馬鹿が。そのまんま滅亡する。丸ごと。
165: るーぷ 08/05(火)13:09 ID:/k1ZYZjb(20/36) AAS
自民党の外交や言動見てると、トランプは早晩追い落とされると民主グローバリストから説明を受けてて、
それを信じて、目先の時間稼ぎと誤魔化しのシノギをしてるようには見える。
そんな簡単なハナシじゃ無いと思うが。
169: るーぷ 08/05(火)13:20 ID:/k1ZYZjb(21/36) AAS
トランプが赤沢の前で、最終決済で、4500を手書きで5500に書き直してる場面があったが、
あれは屈辱的と言うよりは、傲慢な目上の者が下の気に入ら無い者に対して示威=従順で無ければいくらでも好きに決められることを示すための行為。
なめられてたまるか!ってのは現実的にまずかった。
それよりも、立場が弱いのだから、いちいち文書化明確化すべきだった。
たぶん、諸兄の言うように、普段自分がそういう傲慢な育ち方しかして無かった連中なんだと思う。
それらを見てたインドとモディーが、生理的にも嫌っただろうことは、はっきりわかる。
モディーのプーチンに対する接し方とまるで違うだろう。立場が違う意見が違う友情みたいなものを感じる。そっちは。
省2
171: るーぷ 08/05(火)13:29 ID:/k1ZYZjb(22/36) AAS
トランプの悲しい所は、歴史を知らぬところ。
植民地に対して、関税を一方的に非対称に押し付ける、軍事力支配力を背景に、
これは何百年も西側資本主義植民地帝国が過去にやって来たこと。
それだけでも、インドなどは飲めぬだろう。それは決まって居た上で、心理戦で逆手を取ってた可能性が高い。
むしろ、ある意味、パッシブな戦闘モードに入ってる、とさえ感じる。
インドだから、強い相手とは直接軍事交戦はし無いが、落ちぶれたら、その限りでは無いよ。
制御された拡大を制限した軍事力行使はありうるし、その対象は、今や中国では無い、と思う。
省6
173: るーぷ 08/05(火)13:38 ID:/k1ZYZjb(23/36) AAS
シベルスク 〜
近接する部隊が増えて来た。近日中に、半包囲に持ち込むクサビ攻撃もある可能性が高い。
もしくは、リマンの南でシベルスクへの補給線をカットしても良い。
リマンを取れば、自然に補給量が激減するだろう。
174: るーぷ 08/05(火)13:42 ID:/k1ZYZjb(24/36) AAS
たぶん、西側の貿易は、関税で冷え込む。
むしろ、上手く抜け荷サヤ取りすれば、逆に儲かる貿易量が拡大するのでは無いか?
一物二価ってのは鬼門だよ。サヤ取りされる。過去に二ホンもそれで徳川幕府は陥没してる。
すべての世界最強資源=当時では金 それが無駄になった。ハナクソみたいなガラス細工と交換したんだろう。勝手に交換された。
やはり、信長を中心に世界に打って出るべきだったんだと思う。鉄砲を魔改して。
176: るーぷ 08/05(火)13:52 ID:/k1ZYZjb(25/36) AAS
オーストラリアの新型フリゲートと言うか主力駆逐艦シリーズに、二ホンの
もがみ型改
が、内定。
これは、すなをに歓迎したい。
もがみ型自体、ハイテク地獄軍備時代の最後に咲いたあだ花、マルチ換装システム自体怪しく非有効なモノだが、
とにかく、動かせる艦体で未来の海洋分散勢力構成の試験、習慣の始まりであることが大事。
11隻もあり、良い傾向が出たとは思う。単なるポテンシャルだが。現時点では。
177: るーぷ 08/05(火)13:55 ID:/k1ZYZjb(26/36) AAS
それと比べると既に、日英伊共同開発の新戦闘機は、あやしさと悪い習慣になりそうな気配が満載だ。単なる唐変木ハイテク地獄機。
ただ、イタリアが入ってることが、ここに来て、案外に重大。
主導権さえ握れれば、大胆に構成変えすることが可能だ。まあ、これは期待は禁物。
テーマとしてハイテク地獄だからな。
根本から、軍事思想自体が変わら無いと。
その意味では、地味に軍事革命だよ。現在進行中なのは。ドローンとかそんなシロート臭いおもちゃっぽいハナシでは、無い。
178: るーぷ 08/05(火)13:57 ID:/k1ZYZjb(27/36) AAS
イギリス自体、革命が起きることもありうる。
このままだと、消滅しそうな気はする。物理的な意味でも。
良くて原始時代、みたいな。
283: るーぷ 08/05(火)23:17 ID:/k1ZYZjb(28/36) AAS
変な夢を観た。
どっか親西側の辺境国で金山開発ベンチャーをやるんだが、
最終的には、三菱の中対空ミサイルを売って、代わりに鉱山開発権を買う、と言うスキーム、
成功確率20%ほどなんだが、そんな自覚はまったく無しに、右往左往、どっか住友系みたいなところでシロートくさい金鉱山開発プレゼンを無自覚にやってる、と言う夢。
ニンゲンとは無意識の動物だと、つくづく思わされたな。そこは意識しようと思う。
286: るーぷ 08/05(火)23:21 ID:/k1ZYZjb(29/36) AAS
タイムトラベル観光で、数億年前のアマゾンの蝶々を踏みつぶしたら、アメリカがナチス国になる瞬間の現在に戻った、
と言うSFを昔、読んだ。
かなりの低層民庶民でも、そういうことは起こりうると言うことを俺は指摘する。
現実は小説よりずっと奇。本人にしかわから無い。自覚持った場合でも。
そういうことはあるんだよ。未来は決まって無い。
287: るーぷ 08/05(火)23:30 ID:/k1ZYZjb(30/36) AAS
フォースが共にあらんことを。
288: るーぷ 08/05(火)23:35 ID:/k1ZYZjb(31/36) AAS
結局、間違った中途半端な成功体験はヒトを滅ぼす。トランプの状態はそれに近いね。
俺はもう、見限った。もちろん、交渉相手としては有効だが、出し抜くことを考えるべき。
自民党みたいに民主党グローバリスト復活で出し抜くとか、馬鹿過ぎるが。だいたい出し抜けてねーじゃんw
きゃんきゃん吠える犬みたいなもん。弱い相手にはやけに強いが、な。
289: るーぷ 08/05(火)23:42 ID:/k1ZYZjb(32/36) AAS
ロシアの発表は、シミュレーションゲーム用の保守的なウク軍損害確定発表。
現実には、副次効果含め、もっとでかいよ。
自軍のは後方の病気損害含め、正確に出してるが。発表は無いだろうが。属性別に出してると思う。今や。
それはスターリン時代からそういうところはあった。ノモンハンでソ連軍のが損害でかいことになってる。考えにくいな。
WW2東部戦線も同様。既に人口の4割、欧州のすべてをナチスドイツは占領してたのに、ね。
明治の二ホンもそういうところがあった。だから、カッケ=脚気対策とか有効に打てた。
今や、見る影も無いね。堕落したもんだ。
290: るーぷ 08/05(火)23:46 ID:/k1ZYZjb(33/36) AAS
ウソはおのれを滅ぼす。
欧州でNAROロシアの決戦が生起すると、ゾンビ無限増殖ロシアとなって、
一気に西側は士気崩壊するよ。
実際には、中途半端に浅い無意識の階層で、おかしくなる、士気崩壊含め、そうなりつつある。
それを称して頭破七分と日蓮は言ったのかもしれない。そっちかな?主眼は。
俺には、ヤクのやり過ぎに見えるが。単純に。
291: るーぷ 08/05(火)23:49 ID:/k1ZYZjb(34/36) AAS
クスリ使って集中的に運動量増やす、超人薬電撃戦・戦闘法は、長期戦にはとても弱いよ。
東部戦線での敗戦はそれが主原因だと、俺は思いつつある。兵站駅でモノが詰まって腐ってるのも主原因だが、な。
まあ、勉強して、狙って最初からやってるよ。まさか、と思ったが、だんだんわかって来た。
分析多方向から検分するうちに、量子論的にやや時間を逆のぼって構成も変えてる=いんちきしてる、けどなw
293: るーぷ 08/05(火)23:52 ID:/k1ZYZjb(35/36) AAS
実際には、あいまいでいいかげんで精密ないんちきくさい分布をイメージした実行、
ってとこだが、結果的にはそうなってるし、このレベルなら、かなりの精度、レベルだと思う。
もともとレベルは違ってた。仮に量子論的なつじつま合わせの逆行が起こってたとしても、
そのポテンシャルの土台が違ってた。過去の戦例は広範囲に無意識的に意識はされてたよ。
けっこう確実。
こっちの指揮による減退はx0.02。あっちはx0.2。シロートは偶然だと思ってるが、
何回やっても、同じ結果しか出無い。
294: るーぷ 08/05(火)23:57 ID:/k1ZYZjb(36/36) AAS
ドンバス版 ワグ・ザ・ドッグ を作るには、なかなか力量が必要だと思う。
グロいテーマ=ドンバスの生き残りめぐみさん を表現するに、デビット・リンチ くらいの力量は必要だろうな。
未来に任せた方が良いだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s