ウクライナ情勢479 IPなし ウク信お断り (796レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 07/30(水)20:43 ID:g1gkG9gF(1) AAS
前スレ
ウクライナ情勢477 IPなし ウク信お断り
2chスレ:army
ウクライナ情勢478 IPなし ウク信お断り
2chスレ:army
716: 08/03(日)19:08 ID:BQwwiZLu(6/11) AAS
まぁゼレンスキーがアサドしとけば1週間で落ちてたやろ
それは単に逃げなかったことの影響
そしてキエフを包囲したロシア軍はほとんど攻撃なかったからやな
717: 08/03(日)19:09 ID:CywESBzY(1/3) AAS
>>709
それならインドブラジル中東のメディアを見ればいいんでね
718: 08/03(日)19:12 ID:EO8ZhzC7(4/4) AAS
お爺ちゃんばかりになった先進国は認知症戦
選挙でもプロパガンダが勝つ
嫁が晩ご飯たべさせてくれないのは国際金融資本の仕業
719
(1): 08/03(日)19:13 ID:Ed7CS08z(2/5) AAS
>>715
だから「何の知識もないから信じるしかない」人間である限り
プロパガンダに騙される

軍事の常識を身につけている者なら誰でもキエフは20万人では落ちないし
ロシアがそうしないことも明白で、それ自体が西側のプロパガンダだろうと
いうことにすぐに気づいていた

重要なのは基本的な知識を身につけて、その理論をもとに
省1
720
(1): 08/03(日)19:16 ID:CywESBzY(2/3) AAS
>>719
そのわりには無数の戦車の残骸をさらして超大国としての面子を潰したな
721
(1): 08/03(日)19:17 ID:Ed7CS08z(3/5) AAS
>>720
そうしてすぐに騙されるから
基本的な知識を身につけなきゃいけないワケ
722
(2): 08/03(日)19:18 ID:CywESBzY(3/3) AAS
>>721
面子を潰しのは間違いないだろ
723: 08/03(日)19:19 ID:BQwwiZLu(7/11) AAS
ロシア弱い、ウクライナ強いウクライナ正義のプロパガンダでたくさんの西側義勇兵とウクライナ人兵士が亡くなったけどな
724: 08/03(日)19:21 ID:BQwwiZLu(8/11) AAS
まぁ兵を募集するためやしな
現実は最初からボロ負けやぞ
725: 08/03(日)19:22 ID:Ed7CS08z(4/5) AAS
>>722
西側の捏造で潰せる面子にも限度があるからね
結局、その後の展開で現実にはそんな損害がないことが証明されている以上
盲信からは何も得られない
726
(2): 08/03(日)19:25 ID:84M+8KE2(15/19) AAS
キエフ強襲に至るまでの作戦本部会議事録でも公開されたら答え合わせできるからそれまで待つしかないな
認知戦は最終的に対立を生み出し混乱させることを目的としてる訳だから、判断を保留して静観することも対抗策の一つとなる
ネットリテラシーやネチケットという古い言葉を思い出すな
727
(2): 08/03(日)19:25 ID:duLHh79w(3/6) AAS
>>703
ロシア軍の戦車は間接射撃を良くするが、西側の戦車はどうなのだろう?自走砲でなく戦車は。
728
(1): 08/03(日)19:27 ID:RQVqHU3Z(1/4) AAS
>>722
ロシアはウクライナ侵攻により、国内外での影響力および「超大国」としての威信を損なった。これは意図的な行動ではなく、戦略的な誤算による結果と考えられる。

当初、ロシアは短期間でウクライナを制圧し、自国の影響圏に戻すことを目指していた。しかし、ウクライナの強い抵抗と西側諸国の支援により戦争は長期化し、軍事的損耗が拡大した。戦車や兵器の大量損失は、軍事大国としての評価を大きく下げる要因となった。

加えて、欧米諸国による経済制裁や企業の撤退により、ロシアの国際経済への影響力も低下した。ただし、中国やインドなどとの関係強化により、完全な孤立は避けられている。

中東では、ロシアが長年支援してきたシリアのアサド政権が崩壊し、戦略的拠点であるタルトゥース海軍基地の管理権を失った。これにより、ロシアは地中海における軍事的足場を喪失し、中東・アフリカへの軍事展開能力が制限されることとなった。

アフリカでは、ロシアは民間軍事会社ワグネルを通じて複数の国に軍事支援を行ってきた。中央アフリカ共和国、マリ、ニジェールなどでの活動は、政権維持支援や鉱物資源の利権確保を目的としていた。しかし、ワグネルの指導者プリゴジンの死後、活動は縮小し、ロシア国防省傘下の「アフリカ部隊」へと再編された。それでも、現地での軍事的成果は限定的であり、影響力の維持には困難が伴っている。
省2
729
(1): 08/03(日)19:29 ID:0lNiVr0A(1/3) AAS
>>726
それはあるよね。何でお前らは戦後色々情報が出てきて分析されるまで判断保留という選択肢がとれないのかと。
80年前の戦争でさえ色々議論があるのに、リアルタイムの戦時中に正確な情報で判断できるわけ無いだろという。
730
(3): 08/03(日)19:31 ID:0lNiVr0A(2/3) AAS
>>728
外野が勝手に面子がどうとか言ってるの草生える
731
(1): 08/03(日)19:32 ID:84M+8KE2(16/19) AAS
>>727
昔チャレ2はライフル砲だから間接射撃の精度が良いという話は聞いたことある
732: 08/03(日)19:37 ID:RQVqHU3Z(2/4) AAS
>>730
ロシアの弱体化は、単に欧米の戦略的利益にとどまらず、アジアの安定と自立にとっても不可欠な条件である。日本がウクライナ戦争に関心を持つのは、道義的な立場だけでなく、地政学的現実に基づく合理的判断である。

ロシアは歴史的に、東アジアに対しても軍事的・政治的圧力を加えてきた。北方領土問題に象徴されるように、日本はロシアとの間に未解決の領土紛争を抱えており、ロシアの軍事的優位が続く限り、外交的選択肢は制限され続ける。また、ロシアが中国・北朝鮮と連携を強めることで、権威主義的なブロックが東アジアに形成されるリスクも現実的である。

さらに、ロシアの弱体化は、資源価格の安定化や軍事的緊張の緩和を通じて、アジアの新興国にとっても恩恵をもたらす。ロシアが戦争経済から脱却できず、財政破綻に近づいている現状は、国際秩序の再編において日本が発言力を持つ好機でもある。

加えて、ロシア(ソ連時代含む)の勢力圏において、黄色人種が受けてきた歴史的な抑圧は看過できない。1937年には、極東に住む朝鮮人約17万人が「対日協力の疑い」を理由に中央アジアへ強制移住させられ、文化的アイデンティティを奪われた。第二次世界大戦後には、日本人約60万人がシベリアに抑留され、極寒の地で強制労働に従事させられた。さらに、クリミア・タタール人などのチュルク系民族も、民族浄化に近い集団追放を経験している。

これらの事例は、ロシアが黄色人種に対して体系的な差別と抑圧を行ってきた歴史的事実を示しており、ロシアの弱体化は、アジア民族の尊厳と自決を回復するための一歩でもある。
省1
733
(1): 08/03(日)19:38 ID:RQVqHU3Z(3/4) AAS
>>730
ロシアの弱体化は、単に欧米の戦略的利益にとどまらず、アジアの安定と自立にとっても不可欠な条件である。日本がウクライナ戦争に関心を持つのは、道義的な立場だけでなく、地政学的現実に基づく合理的判断である。

ロシアは歴史的に、東アジアに対しても軍事的・政治的圧力を加えてきた。北方領土問題に象徴されるように、日本はロシアとの間に未解決の領土紛争を抱えており、ロシアの軍事的優位が続く限り、外交的選択肢は制限され続ける。また、ロシアが中国・北朝鮮と連携を強めることで、権威主義的なブロックが東アジアに形成されるリスクも現実的である。

さらに、ロシアの弱体化は、資源価格の安定化や軍事的緊張の緩和を通じて、アジアの新興国にとっても恩恵をもたらす。ロシアが戦争経済から脱却できず、財政破綻に近づいている現状は、国際秩序の再編において日本が発言力を持つ好機でもある。

加えて、ロシア(ソ連時代含む)の勢力圏において、黄色人種が受けてきた歴史的な抑圧は看過できない。1937年には、極東に住む朝鮮人約17万人が「対日協力の疑い」を理由に中央アジアへ強制移住させられ、文化的アイデンティティを奪われた。第二次世界大戦後には、日本人約60万人がシベリアに抑留され、極寒の地で強制労働に従事させられた。さらに、クリミア・タタール人などのチュルク系民族も、民族浄化に近い集団追放を経験している。

これらの事例は、ロシアが黄色人種に対して体系的な差別と抑圧を行ってきた歴史的事実を示しており、ロシアの弱体化は、アジア民族の尊厳と自決を回復するための一歩でもある。
省1
734: るーぷ 08/03(日)19:40 ID:JIyIoywU(10/13) AAS
正しいとこを下がる必要は無いよ。
断片情報の集積を照らし合わせてモンテカルロシミュレーションを無意識で無数にやれば、
だいたいわかる。得意分野なら。わから無くても収束する未来分布の傾向は、かなりわかる。
どの分野でも、優秀な職人なら物理的にやってること。制御してんのは無意識だが。
735: るーぷ 08/03(日)19:42 ID:JIyIoywU(11/13) AAS
初期の残がいは、たいていは、ウクライナ軍のモノだよ。そこが知識と考察の差。名無し軍事マニアの言う通り。プロかもしれんが。
736: 08/03(日)19:44 ID:Ed7CS08z(5/5) AAS
>>726 >729
知識持ってるなら誰でも
「自分が双方の軍の司令官ならこの局面をどう読むか」で
考えるからだよ
そして自分ならこの先どう動かすかを考え、その通りに
ロシアやNATOの参謀本部が動かすかを答え合わせするのが
リアルタイムの楽しみ方
省2
737: 08/03(日)19:44 ID:RR724I53(1) AAS
>>727
>西側の戦車は
10式は5km程度までの間接射撃は・・と言う文章がヒットしますね。こちらが知りたい5-10kmは不明
738: るーぷ 08/03(日)19:44 ID:JIyIoywU(12/13) AAS
それぞれが違う自分独自の経路=考察と裏付け取りで、同じ事実にぶち当たる。それが職人ってもんだよ。
739: るーぷ 08/03(日)19:48 ID:JIyIoywU(13/13) AAS
俺はだいたい、2023年春か初夏まで判断を保留した。かなりの軍事見識、能力はあるよ。俺は。
諸君が俺以上とは、到底思え無い。悪業だな。
740: 08/03(日)19:56 ID:nesyCMfz(1) AAS
>>730
AIだろこれ
また来てるよ🥱こいつはほんとにつまんないからNG一択だな
741: 08/03(日)19:59 ID:BQwwiZLu(9/11) AAS
現実には西側暴力支配には従わなくてもいいって
思われ出したんだけどな
妄想ひどいよな
BRICS加盟時のマレーシアの首相の言葉やで
「時代は変わった。かつては西側を選択しなければ、罰せられたかもしれないと恐れていた」
742
(1): 08/03(日)20:01 ID:Kd8HhKmo(2/3) AAS
ロシア嫌いは中国のことは都合よく無視するからな
743: 08/03(日)20:04 ID:84M+8KE2(17/19) AAS
ロシア連邦執行官局は、債務者の武器所持許可証の取得を制限する計画だと、ロシア連邦執行官局のエレナ・ザハルキナ副局長が述べた。
外部リンク[html]:ria.ru

銃乱射など起きてる訳でもないのに銃規制強化というのは気になるな
借金返済のためウクライナの破壊工作・暗殺等を引き受ける人が増えてることを反映してるのだろうか
744
(2): 08/03(日)20:17 ID:RQVqHU3Z(4/4) AAS
>>742
過去200年におけるロシア(ソ連含む)と中国の黄色人種への対応には、質的な違いがある。ロシアは1937年に極東の朝鮮人約17万人を中央アジアへ強制移住させ、言語や文化の抑圧を行った。第二次世界大戦後には、日本人約60万人をシベリアへ強制連行し、過酷な労働環境で多数が死亡した。さらに、クリミア・タタール人などのチュルク系民族に対しても集団追放を行い、民族浄化に近い政策を実施している。

一方、中国もチベットやウイグルに対して宗教・言語・文化の抑圧を行っており、再教育施設などが国際的に批判されている。ただし、朝鮮族に対しては一定の自治権や教育制度が認められており、ソ連のような強制移住や言語の抹消は行われていない。その他の少数民族に対しても同化政策は存在するが、ロシアのような物理的な追放や大量死の事例は確認されていない。

このように、両国の政策には問題があるが、ロシアの対応はより暴力的かつ物理的な手段を伴っており、影響の深刻さにおいて中国とは異なる。したがって、「ロシア嫌いは中国を都合よく無視している」という指摘は、歴史的事実の重みを考慮していない表面的な見方であると言える。
745: 08/03(日)20:33 ID:BijlZldp(1) AAS
鉄道ひとり旅ウクライナ編
746
(1): 08/03(日)20:34 ID:nB0sV3D8(1/2) AAS
外部リンク:x.com
🚨🇮🇳🇺🇸 インド、米国のF-35戦闘機購入に興味なし - 報道

トランプの関税に続き、インドは米国に対し、ブルームバーグによると、F-35戦闘機の購入にこれ以上興味がないと公式に通知した。
747: 08/03(日)20:39 ID:sq3m4kP6(1) AAS
もう丸っきり戦場で勝つ見込みがなくなったから「メンツ」なんて誰にも計測しようのないものを持ち出すしかないんだよね
プーチンのメンツが潰れたとプーチン以外の誰が分かるのか
またもし潰れていたとしてメンツが潰れたからなんなのか
大日本帝国はアメリカに真珠湾を食らわしてやったがそれでアメリカのメンツは潰れたのか?
潰れたとして潰れの可否が戦争の趨勢になにか寄与したのか?
748: 08/03(日)20:51 ID:nB0sV3D8(2/2) AAS
商店街でメンチカツ買って缶ビール飲みながらブラブラすんの最高だったなぁ
749: 08/03(日)20:56 ID:duLHh79w(4/6) AAS
>>744
それは共産党の虐殺のパターンだよ。
戦争に関係なく自国民を含め何千万も虐殺し、強制収容所が必ず付随する。
750: 08/03(日)20:58 ID:duLHh79w(5/6) AAS
>>733
今のロシアはアジア系の移民が殺到しているよ。今はウクライナもロシアもソ連共産党ではないよ。
751: 08/03(日)20:59 ID:juGXDthH(6/7) AAS
シヴェルスク方面では、過去10日間にわたりロシア軍が市に向けて着実に前進しており、最近ではシヴェルスク市からわずか600メートルの位置まで占拠しました。

ロシア軍は、グリホリウカ南部の森林地帯の掃討を続け、以前に失った位置を奪還し、セレブリャンカに至る樹林沿いを押し戻しました。

セレブリャンカでは、ロシア軍が東部および中央部の通りで部隊を再編成し、陣地を固めた後、村内での攻撃作戦を再開しました。彼らは南東部の通りを完全に制圧し、隣接する塹壕の要塞を掌握し、村の南部での陣地を強化しました。

その後、セレブリャンカからの道路を確保する目的で機械化攻撃が行われましたが、これは大きな損失を伴って撃退されました。

プロトカ川の南では、ロシア軍が貯水池間の果樹園周辺の陣地を奪還し、樹林沿いを西に進む総攻撃を開始しました。大きな貯水池の北側に強固な拠点が確立されると、ロシア兵はシヴェルスクを見下ろすテリコン(人工丘)の塹壕網に突入しました。彼らは池を渡り、塹壕を掃討し、テリコンの東斜面に拠点を確立しました。
省3
752
(2): 08/03(日)21:08 ID:5724TwNa(1/4) AAS
ロシア軍の弱体化に併せて兵力を温存していたウクライナ軍がアメリカと協力して大規模反攻作戦を開始するらしい。
ロシア側からの情報。
動画リンク[YouTube]
753: 08/03(日)21:10 ID:5724TwNa(2/4) AAS
開戦当初よりロシアを応援してきたので心配で仕方ない。
754: 08/03(日)21:15 ID:jfdYI/Lm(2/2) AAS
少しは芸風かえろよ…
755: 08/03(日)21:17 ID:BQwwiZLu(10/11) AAS
言われて気づいたけど
シルエットでわかった
言われて気づいたけど
756: 08/03(日)21:18 ID:25g94lm1(1/2) AAS
外部リンク:x.com
腐敗した独裁者ゼレンスキーがその後援者に「ロシアへの制裁を強化して」と懇願する一方で、

ウクライナ自身はハンガリーとスロバキアからロシアのガス購入を増やしている。

2025年7月には、ハンガリーからの輸入が13%増加して3億立方メートルとなり、スロバキアからは140%増加した。
757: 08/03(日)21:22 ID:25g94lm1(2/2) AAS
次から次に売国パペットになりたがるクズはいるようで

外部リンク:x.com
ヘイ、ゼレンスキー、これ見た?

あなたの民主主義を愛するふりのパートナーたちが、あなたの交代の舞台を整えてるの?

ヴァレリー・ザルジニーが初めてヴォーグ・ウクライナに登場してコラムを書いてるよ
758
(2): 08/03(日)21:30 ID:5724TwNa(3/4) AAS
アメリカの国防省が発表。
今年のロシアとウクライナの戦死者数が
125,000人対8000人
14対1の比率に。
動画リンク[YouTube]
759: 08/03(日)21:32 ID:5724TwNa(4/4) AAS
これは朗報!
開戦当初よりロシアを応援してきたが
ロシアとウクライナの人口の差は
30対1なのでこのままズルズル戦争が長引けばロシアの勝利確定!!
760: 08/03(日)21:42 ID:7iyo6wd9(1) AAS
外部リンク:x.com
🇷🇺ハリコフ地域の「ゴプトフカ」検問所はロシア軍の支配下にある

- 「ゴプトフカ」国境検問所およびベルゴロド地域との国境にあるデルガチ地区の周辺エリアは、ロシア軍によって支配されている。
外部リンク:pbs.twimg.com

これはウクライナのビデオ映像によって証明されています。

- ウクライナ軍は自らの検問所を爆撃しようとしており、すでに数回攻撃しています。
761: 08/03(日)21:46 ID:mqDhY6C4(2/2) AAS
>>752
もはやコイツの顔を見ると草が生える体質に調教されてしまったんだがどないしてくれるんや
762: 08/03(日)22:00 ID:wiJOUPDt(2/3) AAS
上念司ニュースのとらがわガォー!
はい始まりました。
763: 08/03(日)22:01 ID:wiJOUPDt(3/3) AAS
プーチン体制のロシアで本格的な資本逃避が生じ始めた! 国際収支統計の“誤差脱漏”が物語る求心力の低下 [ごまカンパチ★]
2chスレ:newsplus
764: 08/03(日)22:02 ID:BQwwiZLu(11/11) AAS
それは恋
765
(1): 08/03(日)22:07 ID:ygSb4BR7(1) AAS
ドネツク空港絶賛復旧作業中だって
戦線が遠く西に行くまではゲランやガーピアなんかの発射基地として利用するっぽい!
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
//t.me/RVvoenkor/97020
766: 08/03(日)22:26 ID:ppe/xx/J(3/5) AAS
>>731
飛翔は安定するがそもそも間接射撃を想定した作りになってないからどうにもならない。座標打ち込んだら的確にぶっ放してくれるならいいけど。メクラ撃ちはそうそう当たるものではない。
767
(1): 08/03(日)22:28 ID:ppe/xx/J(4/5) AAS
>>708
これは本当に面白い現象。
ウクライナなんてどこにあるのか何なのかもわからない人達が顔真っ赤にして応援している。
極論言えば、明日地球からウクライナが無くなっても日本人は誰も困らないし気付かないのに、何故そこまで肩入れするのか?
ロシアガーと言っても具体的にロシア人に嫌がらせされた経験ある奴なんて皆無だろう。
768: 08/03(日)22:31 ID:84M+8KE2(18/19) AAS
>>765
rybarも触れてたけどポクロフスクが落ちるまでは空軍機配備は不可能だろうね。流石に35kmしか離れてない全線航空基地は危険すぎる
……35kmかぁ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
769
(1): 08/03(日)22:34 ID:IY3P2vEU(1) AAS
ウクライナ軍の大規模反転攻勢が本当に始まったね。
動画リンク[YouTube]
旧ソ猫を噛む
770: 08/03(日)22:37 ID:ppe/xx/J(5/5) AAS
AA省
771: 08/03(日)22:41 ID:0lNiVr0A(3/3) AAS
>>767
むしろ3年前までは無くなってほしいと皆思ってたんだがな。
ガスの女王が悪さしてた頃はもちろん、戦争が始まった時の某国外交官の3日でキエフが落ちて新しい世界が始まるんだから云々の発言は、ウクライナに消えてほしいという当時のドイツの本音が現れていた。
772: 08/03(日)22:45 ID:Kd8HhKmo(3/3) AAS
>>744
さすAI頼り
なんも読み取れてないじゃん
もしくは都合の良い話題を取捨選択するだけの存在
つまらないね
773: 08/03(日)22:50 ID:duLHh79w(6/6) AAS
>>769
ウクライナ軍の大規模反転攻がどこで始まったの?
774: 08/03(日)22:53 ID:ZGgpCjcF(1) AAS
外部リンク:x.com
🇷🇺ハリコフ地域の「ゴプトフカ」検問所はロシア軍の支配下にある

- 「ゴプトフカ」国境検問所およびベルゴロド地域との国境にあるデルガチ地区の周辺エリアは、ロシア軍によって支配されている。
外部リンク:pbs.twimg.com

これはウクライナのビデオ映像によって証明されています。

- ウクライナ軍は自らの検問所を爆撃しようとしており、すでに数回攻撃しています。
775: 08/03(日)22:54 ID:84M+8KE2(19/19) AAS
ロシア軍機は3日連続でヘルソン市コラベリヌイ地区を攻撃している。オストリフスキー橋は2度目の攻撃を受けたが、通行は可能となっている。
これは、ヘルソンOVAの責任者オレクサンドル・プロクディン氏のテレグラムチャンネルでの発言を引用して、RBCウクライナが報じたものである。

「オストリフスキー橋で複数の襲撃がありました。被害のため、橋上での移動は困難ですが、現在は可能です。現在、コラベル地区には約1,800人が残っており、そのうち187人は移動が困難な方、31人は子供です。私たちは彼らの避難に取り組んでいます」と、同地区の責任者は述べた。(後略)
外部リンク[html]:www.rbc.ua

誘導爆弾を落とされた橋のウクライナ側撮影映像と現地責任者コメント
寸断される前に逃げよとの当局の要請に対し二世帯が拒否しているらしい。まあ本人が望むのなら仕方ない
776: 08/03(日)23:09 ID:juGXDthH(7/7) AAS
>>758
それトランプが死傷者と死亡者勘違いしてるやつだし各データを調べ尽くして戦死者を慎重にカウントしてるウクライナ人ジャーナリストの分析によれば今年のロシア兵の損失は多く見積もっても3万8000
777: 08/03(日)23:18 ID:zWYeK3fK(1) AAS
>>746
これ、F-35だけでなく、アメリカ製兵器全てを、インド市場で失う事になるだろう
整備補給やソフトの話があるからアメリカは信頼出来ない

インドいよいよ旗をはっきりする時が来たか
778: 08/03(日)23:38 ID:ryjwSPs9(1) AAS
ゆっくり動画になりそうだな
プーチン「はよリマン落とせ」
ゲラシモフ「ゆっくり進んでるゾ」
プーチン「そう言いながらクラスノアルメイスク何年落ちてねぇんだよこのタコ」
ショイグ「今中心部に旗立ててるから待って」
プーチン「お前は左遷したんだから黙っとれ」
779: 08/04(月)00:27 ID:OYw2T+PI(1/2) AAS
ヘルソンの橋再度攻撃される

外部リンク:x.com

ロシア軍が再びFABとドローンで橋とその周辺を攻撃しました。
島には避難命令が出されました - どうやらロシア軍がこの地域に潜入しようとしているようです...
780: 08/04(月)00:31 ID:9CL47TNQ(1) AAS
退避拒否してるのはロシア側に占領されるのを待ってる人やな
781
(1): 08/04(月)00:34 ID:uXf4yS8K(1) AAS
ソ連製建築物頑丈すぎやろ
普通に核にも耐えるんじゃないの
782
(1): 08/04(月)00:54 ID:TgtxXQ/z(1) AAS
>>758
この前、ロシアが渡そうとした遺体交換より少ないね。トランプは知っててわざと皮肉を言っているのではないかな?
783: 日本国を侵略の芸能業界は暴力団や在日ばかりだ! 08/04(月)01:26 ID:/BLaGhlD(1) AAS
>>586 >>596 👉👉『日本国を侵略の芸能業界は暴力団や在日ばかりだ!!』
・・👉暴力団金和淑組員一家:和田アキ子の本名は、金 福子(キム・ポクジャ)

父親は韓国の済州島出身で大阪で柔道道場を営み、母親は韓国・慶尚南道出身で鶴橋で米屋を開いて
父親は、名前を金(通名・金海)基淑さんといい、韓国・済州島出身の在日韓国人です。
母は金海森子

和田アキ子山口組山健組東声会金海興業金和淑幹部一家

金海興業逮捕(逮捕)歴金和淑組員一家和田アキ子・・・叔父である 和田忠浩(金和淑)
省13
784: るーぷ 08/04(月)01:53 ID:o9Tb2hJk(1/10) AAS
ポクロフスク北北西7kmの重要ぼた山が落ちたようだ。いずれにせよ時間の問題。ちょっと早い。想定より。
北側の縦戦線はほぼ崩壊に近い。
ここに常時間接砲撃観測所FOが設置されると、周辺砲撃制圧度がぐっと高まる。
南と北から裏面を立体包囲で締め上げられており、脱出するにしても、人的損害もつらいことになる。
既に重装備を持った脱出、車輛を使った脱出も不可能になりつつある。
市中に蓄積された軍需物資を部隊に配ることも難しい。すべて無駄になる。
脱出できるのは残余人員、それも負傷し、疲れ果て、心的外傷が悪化した敗残兵の群れになる。
省1
785: るーぷ 08/04(月)01:57 ID:o9Tb2hJk(2/10) AAS
軍事的に言うと、敗残兵だけ助かっても、さほど意味は無い。
インパール、ガタルカナル、チェルカッスイ、ファレーズ、
軍事史から言うと、悪いパターンだとお荷物になる。あまり言われて無いがガタルカナルなどはそうだったのだと俺は思う。
実際に、行き行きて進軍 のように、上官を恨むようになった敗残兵、戦後も組織化されており、
その生き残った上官の息子を最後に殺したような集団も存在する。
悪業だが、気持ちはわかるし、できたら少しはその悪業も罰が軽くなることを祈るよ。
786: るーぷ 08/04(月)02:01 ID:o9Tb2hJk(3/10) AAS
チェルカッスイが、非常に似ている。WW2のウクライナ方面での半包囲脱出戦場。
やはり部分的に人員だけ収容しても、重装備軍需物資の放棄は、あとあと非常に響く。

ロシア軍は意図的に、半包囲で敗残兵負担を増すことを強制しながら叩くことを繰り返してる。
そこの部分は発想的には、三国志時代の名軍師の発想に近い。
過去の戦例の偶然に出来た副産物を狙って何度も繰り返し再現してる。
実際に、ウクライナの社会自体も破壊しつつあると思う。
787: るーぷ 08/04(月)02:09 ID:o9Tb2hJk(4/10) AAS
クピヤンスク包囲陣は、狙って、ナポレオン1813ライプツィッヒの東岸からの脱出に近い。
これは消耗戦で大打撃を受けた上に、渡河脱出時にアクシデントで大損害をこうむった。

だが、これは逆に、1813諸国民戦争の連合軍は、現代のロシア軍みたいに、狙ってシンクロして
西岸にクサビを打ち込むべきだった。それでもし、東岸の攻撃が弱まったとしても、だ。
まあ、当時は東岸で勝てるとは限らず、大逆転もありえたからそうするのも当たり前だったのだが、
だが、どうだろうな?
崩壊さえし無ければ、する可能性は低かったし、仮に部分的にしてもそこにナポレオン軍が深入りしたらより壊滅場合によっては全滅のチャンスも増大しただろう。
省1
788: 08/04(月)02:12 ID:rM/dnaG2(1) AAS
>>781
ソビエト時代の建築物は核戦争を想定しとるからな
日本の建物が地震を想定してるのと同じやな
789: るーぷ 08/04(月)02:14 ID:o9Tb2hJk(5/10) AAS
すなわちこれも、重装備車輛を伴う撤退は既に不可能、と言うこと。
もちろん、既に重装備は破損故障し、車輛も整備不良破損破壊で動くモノはわずかだが。
だが、多くの集積された軍需物資がある。それも無駄になる。整備不良で使え無い弾薬携帯ミサイルも多いんだろうが。

その意味では、シベルスクは早めに重要物品と後方支援部隊は後送すべきなんだが、それは出来無い。習慣で。
790: るーぷ 08/04(月)02:18 ID:o9Tb2hJk(6/10) AAS
4都市同時陥落、大損害脱出、部隊段列からの脱落、となる。
その上での、スラビヤンスク〜クラマトルスク包囲戦となる。
まったく、条件が変わって来る。

西側は、バブル経済軍事であり、いくらカネがあろうが、無駄になる。
自衛隊が買ってる物品を見れば明白だろ?
偉そうに立派そうに見えるだけ。
ほとんど動か無い。
省2
791: るーぷ 08/04(月)02:23 ID:o9Tb2hJk(7/10) AAS
ものすごい高額、ランニングコストも高い、米ステルス巡洋砲艦を見ればわかる。
今度、佐世保に入港してるらしい。ランニングコストをさげるために電磁砲レールガンだったはずなのに、
その砲弾自体が高騰、かっこうを付けるために低速ミサイルを集約的に積むように改造された。

一時が万事、こんな調子で、
中国自体は保留する、経過観察するが、
既に諸君のアタマの中とロシア、イランはかけ離れた存在になった。
敗北は必定。
省3
792: るーぷ 08/04(月)02:27 ID:o9Tb2hJk(8/10) AAS
アメリカは、オキナワでも数々の悪業を為してる。
二ホン軍が100としたら、5000くらいか?
NHKがとくとくと二ホン軍の悪業と宣伝した、
南部海岸でレイプ虐殺され、局所に糞を盛られた女性の半身裸の死体、全部、米兵のやったことだ。
95%以上。100かどうかはわからんし、保証はしかねるが、
それを無視して西側の正義を宣揚しても、その挙句がウクライナ・ナチス。
彼らの悪業は、それに匹敵する。
省5
793: るーぷ 08/04(月)02:28 ID:o9Tb2hJk(9/10) AAS
実際には、ごきぶり、だろう。そっくりに俺には見える。
794: るーぷ 08/04(月)02:29 ID:o9Tb2hJk(10/10) AAS
ごきぶりの王=ゼレンスキーのコドモを生むことになるだろう。
何回も反復して。
795: 08/04(月)02:30 ID:OYw2T+PI(2/2) AAS
⚡ 第25統合軍、第36連隊の戦闘員たちは、キエフ軍の防衛線を第3農場地域で突破し、トルスコエの集落の南部にロシア国旗を掲げました。

外部リンク:x.com
796: 08/04(月)02:33 ID:qcXTxAiP(1) AAS
>>782
欧州は二度と刃向かえなくなれ、がトランプの本音だからな
ホットウォーを避けつつ欧州が惨くなるよう選択してる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s