[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
915(1): 08/23(土)01:07 ID:m4xBvvbf(1/7) AAS
日本の検討は結局26DMUになってF-22作りたいだけじゃんとなったな
920: 08/23(土)01:40 ID:m4xBvvbf(2/7) AAS
モスキートはウクライナ戦争で高価な随伴機よりは安くて大量の無人機の方が実戦的だと教訓を得ての中止だな
それで無人機に高価な機能を積まず主機に機能を詰め込む方針になってGCAPが日本の要件以上に大型化へ進むことになった
948: 08/23(土)09:15 ID:m4xBvvbf(3/7) AAS
日本の検討は航続距離重視でウェポンベイに対空ミサイル格納数を増やす方向(F-22程度)で大型化を検討してたけど機体規模の抑制が26DMUで加味されてたからな
GCAPはそこから逸脱して主翼を広げて25DMUよりさらに大型化、対地ミサイルの格納、格闘戦は切り捨て、対赤外線重視とかどんどん変わってる
961: 08/23(土)10:06 ID:m4xBvvbf(4/7) AAS
生存性の重視においては滞空時間という言い方だったな
962(1): 08/23(土)10:08 ID:m4xBvvbf(5/7) AAS
機動性警察が来そう
965: 08/23(土)10:55 ID:m4xBvvbf(6/7) AAS
速度性能重視と航続性能重視の2案でシミュレーションした結果、航続性能重視の方がよいと判断された結果が技術シンポでの発表
航続性能の延伸が戦闘空域での滞空時間の延伸に寄与し生存性が高まるというのが主張だな
速度も航続距離も燃費も機動性も運動性も保守性も何もかもが良ければいいが今できる技術で何かを選んでいかないとならない
966: 08/23(土)10:57 ID:m4xBvvbf(7/7) AAS
冗長性がわかってなさそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s