[過去ログ] ウクライナ情勢479 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
22
(1): 07/31(木)09:18 ID:YggjLxAq(1/11) AAS
>>21
崇高な理念というより「欧州を米ソに匹敵する国家連合にする」ってだけの話だろ。
そんで、それがいつの間にか金融資本に乗っ取られたって話。
26
(1): 07/31(木)10:00 ID:YggjLxAq(2/11) AAS
いや、その頃には既にEUは堕落していたからこそ東欧を経済植民地化しようとしてたんだろうな。
そうじゃなかったら、他国を経済植民地化しようとする発想すらなかったはず。
31
(1): 07/31(木)10:20 ID:YggjLxAq(3/11) AAS
>>27
それ、セブンイレブンとかの言い分と同じだなw
奴隷契約同然のフランチャイズ契約を強要しておきながら、後で問題化すると「フランチャイズ側は納得して契約した」とか言い張るやつ。
ウク信のクズっぷりがよくわかるわ。
44: 07/31(木)11:33 ID:YggjLxAq(4/11) AAS
>>39
つまり、EU加入国であるフランスの選挙介入は容認できるという発言なわけか。
とんでもない売国奴がモルドバ中央選挙管理委員長をやってるんだな。
55
(1): 07/31(木)12:35 ID:YggjLxAq(5/11) AAS
>>46
>いや通らんよなあ…

同感。
EUの意向がモルドバの民意より上位って言ってるようなもんだからな。
これじゃ民主主義とは言えない。
71
(1): 07/31(木)13:34 ID:YggjLxAq(6/11) AAS
>>61
ここまでロシアが攻め込めばポクロフスク制圧目前じゃないか。
しかし、先走りということは確定情報じゃないわけ?
80: 07/31(木)13:57 ID:YggjLxAq(7/11) AAS
>>74
なるほど、そういうことか。
サンキュ
81: 07/31(木)14:01 ID:YggjLxAq(8/11) AAS
クピャンスクも市内への鉄道補給路をロシアが遮断したみたいだし、冬頃までにはこちらも制圧できそうな雰囲気だな。
93: 07/31(木)15:16 ID:YggjLxAq(9/11) AAS
>>91
ほとんど制圧してから発表まで結構な間があったから、ちょっと遅いような気がする。
現地のウクライナ軍が粘っていたのか、それともロシアが発表するタイミングを調整していたのかわからんけど。
123
(3): 07/31(木)20:13 ID:YggjLxAq(10/11) AAS
ゼレンスキーのブーメラン芸がすげーわ。
「お前こそ、ウクライナ大統領選挙をやれよ!」とか突っ込まれるだろ。

ゼレンスキー氏、ロシアの「政権交代」呼びかけ ヘルシンキ宣言50年の会議で
【AFP=時事】 2025年7月31日

>ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は31日、ヘルシンキ宣言から50年を記念してフィンランドで開催された会議で、世界はロシアでの「政権交代」を目指すべきだと訴えた。
124: 07/31(木)20:14 ID:YggjLxAq(11/11) AAS
>>123
記事のアドレス
news.yahoo.co.jp/articles/cd984be8c8bbfda85005a85214978dad02d171a4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s