[過去ログ] ウクライナ情勢479 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
369: るーぷ 08/02(土)03:54 ID:4CdUjYgA(1/62) AAS
その通り。
クラマトルスク南接近路、ドルジュキーウカの閂=かんぬき を掛ける戦い
と並行して、北から、イジュームで、クラマトルスクの北の兵站谷連絡路を遮断する。
370: るーぷ 08/02(土)04:02 ID:4CdUjYgA(2/62) AAS
ザポリージャ南戦区=カミヤンスク突破口の北 〜
は、思った以上にやや崩壊気味。普通、こういうとこは守れるもんだが。けっこう末期症状っぽい。
次の高地、谷川を超えて低地になだれ込むと、もう、止めようは無いかも?
ザポリージャに近接すると、南〜南東戦域自体の兵站=戦闘力レベルが下がるよ。
371: るーぷ 08/02(土)04:15 ID:4CdUjYgA(3/62) AAS
石油は、現代社会で重要物品であるんだが、軍事的ポテンシャルにも直結するよ。
それとも、160tマウス電動戦車でも動かしてみる?w
脱落したとこは多大なマイナスが生じる。まあ、それもいいんじゃ?
ゆっくり信用できる同盟国を醸成した方がいい。既にある意味、勝負は決して居るので、
そちらの方が新同盟国の世界リソース取り分が増えるだろう。

で、こっちは、500年の中世封建主義世界か?wまあ、俺は死んでるし、俺は免責されてる。と信じたいw
372: るーぷ 08/02(土)04:17 ID:4CdUjYgA(4/62) AAS
最終的には、レーザー砲w積んだ巨大電動戦車に発電所から電気ケーブル付けて戦争するんじゃねーの?
ゲットーモニターみたいな感じだな。おぞましいSFだ。
373: るーぷ 08/02(土)04:21 ID:4CdUjYgA(5/62) AAS
トランプの広報官の女の子は次世代リーダーを訓練兼ねてるんだと思う。
彼女が言うに、「ぼったくられてた分を取り戻す」のだそうだ。二ホンに対して、って意味だが。
トランプ派の裏の意図なんかアテにならねー
ほぼ、敵になりつつあるな。
まあ、それでも面従腹背、機嫌を取るべきだな。反グローバリストと言う共通の大義もあるし。
そこもおおいに疑いはあるが、な。
374: るーぷ 08/02(土)04:23 ID:4CdUjYgA(6/62) AAS
ウクライナ発表の数なんかアテにはなら無いと思うけどねえ。
ゲランと囮はもっと多いだろ。囮もかなりの高額迎撃ミサイル消費させるので、充分、カウントすべき。推定仮定巾を持ったモノ、ってことになるが。
376: るーぷ 08/02(土)04:28 ID:4CdUjYgA(7/62) AAS
高崎、前橋が包囲陥落の危機なのに、千本松牧場取ったとか騒いでる状態。
377: るーぷ 08/02(土)04:33 ID:4CdUjYgA(8/62) AAS
まあ、そうだな。今さら旧型上陸用舟艇新造してるような状態だからな。
重要である輸送艦護衛だって、手は回って無い。
立体的に対艦ミサイルで片付けられる。その前に消耗戦のドローンで当たっちゃうかも?沈まんが。そこは。クラスター弾道弾使うまでも無いだろ。
ただ、沈みはし無い。引き揚げるのにずっと搭載人員物資は乗ったまんまだが。
何往復もしたりして?
378: るーぷ 08/02(土)04:36 ID:4CdUjYgA(9/62) AAS
護衛が付くと、価値が上がるので、逆に立体初撃でクラスター弾道弾が来る。
駆逐艦ともども、輸送艦も片付けられるよ。あえて沈め無い方が負担になって良いと思うが?俺は。
護ることはでき無い。相手の意図次第。何処が相手だかわからんが。
ベトナム敵に回すのは止めた方がいい。ディスるの、ほんとに良く無いぞ。
379: るーぷ 08/02(土)04:38 ID:4CdUjYgA(10/62) AAS
ほんとに集中攻撃なんか、必要無いんだ。商船団撃滅の行き掛けの駄賃で消耗戦でやられるよ。
結局は、ガタルカナルみたいになる。
380: るーぷ 08/02(土)04:41 ID:4CdUjYgA(11/62) AAS
やはり、イラン軍が案外に戦技的にカギを握る。
もし、湾岸でイラン海空軍と実戦になると、それが手本=プロトタイプとなり、
立体的に二ホンは破滅する。
やはり、それは、絶対に避けるべき。逆になる。活路を開くには。
アメリカは自活できる。
打ち出の小づちじゃあるまいし、二ホンを養う分なんか無い。既に。
そう明言してるし、関税掛けてるし、ぼったくられてた分取り戻す とは、そういう意味なんだ。
省2
381: るーぷ 08/02(土)04:47 ID:4CdUjYgA(12/62) AAS
ベラルーシに取って、非核であるがゆえにある意味、核以上の抑止力になる。オレシュニクは。
なのに戦術的にも使える。ある程度、出力を抑えると言うか、違う構成用途にも出来る。MAXツングース模倣弾以外の中間的な構成も可能だ、ってこと。
まあ、最初のベラルーシのは、完全に抑止力優先で、MAXツングース弾だろうけど。
382: るーぷ 08/02(土)04:50 ID:4CdUjYgA(13/62) AAS
最初に使う時は難しい。
戦術弾を使うと西側が甘く見てしまい、抑止力が減退する。
MAX弾を使うと、ある程度、組成構成がバレてしまう。難しい所だな。
西側のコピー能力の評価次第でもあるかな?
それが低いと判断するなら、戦術的にMAX弾を使う、って手もある。大爆発だが、民間被害が小さい、ってことだが、それとて
大威力なのでイレギュラーで大被害は出うるだろう。宣伝とかの次元は一気に超えて。
383: るーぷ 08/02(土)04:53 ID:4CdUjYgA(14/62) AAS
マウリポリは完全包囲だからな。ほぼ。
特にナチスを収容するのは馬鹿らしい、ってことになって、大釜で蓋を開けて、
ナチスの負傷兵とかは特に逃げてもらって社会の負担にさせてる、ってことだろう。
奴隷兵は医療リソースも年金リソースも無いので、現地で放置処分を待たせるんだろうけど。
寿命の問題。
384: るーぷ 08/02(土)04:59 ID:4CdUjYgA(15/62) AAS
トランプは、エスカレートさせすぎだよ。生きるか死ぬかの選択を、敵ばかりで無く同盟国、支配下国にも迫ってる。
ヤバいと思うけどねー
普通に、腰抜け弱小太り過ぎ国ばかり味方に残り、シェイプアップされた強敵を敵側に作るだけなんじゃねーの?
相手にしても、戦後の取り分が増える。ダメな国の取り分を削って、わが物とできる。
いや、世界リソースの話しだが、何百年も西欧近代植民地帝国がやって来たことだ。軍事力で取り分を決める、ってのは。
家畜か?死中に活路、ってほどじゃねーよ。二ホンとか以外の第3世界は。
楽勝なんじゃねーの?終わってみれば。選別になるな。運命の分かれ道になる。
省1
385: るーぷ 08/02(土)05:01 ID:4CdUjYgA(16/62) AAS
既に、メドベージェフとトランプの立ち場は逆転してるよ。
あわれを誘う。
まあ、アメリカは自活の道はあるが、タダでは済ま無い。
自滅必至と言っている者も多い。既に自滅ループの軌道に入ってしまっていると。
386: るーぷ 08/02(土)05:03 ID:4CdUjYgA(17/62) AAS
ウク信は、画期的な真実を言った。真実をえぐり出した。確かに、
ゼレンスキーは西側世界の戦略癌
387: るーぷ 08/02(土)05:04 ID:4CdUjYgA(18/62) AAS
卓越した戦略癌

か。
表現が俺以上に真実をえぐり出してるな。
388: るーぷ 08/02(土)05:08 ID:4CdUjYgA(19/62) AAS
馬鹿過ぎる。
ダンピングされたそもそも低コストのロシア原油、超低コストのロシア天然ガス、
シェールガス革命どころじゃねーよ。
苦役過重で天引きされる二ホンとそういうとこが競争になる。
逆転するかもよ?どこでもいいんだ、相手は。ベトナムか北朝鮮か中国東北部かイランか
もっと広範囲に競争相手の対象が増えてしまう、こっちは苦役列車で自転車操業になる。
ローン地獄の破たんの危険性も増す。日々、過大に天引かれながら。
省1
389: るーぷ 08/02(土)05:10 ID:4CdUjYgA(20/62) AAS
ある程度、トランプ派は、意図的な可能性も、ある。

その場合、こちらを踏み台に生き残る、ってことになる。
政権は変えた方がいいかもしれない。
390: るーぷ 08/02(土)05:11 ID:4CdUjYgA(21/62) AAS
インドが断ったら、大量にそういうことになる。
ほんとに対抗できるのか?
ガスパイプラインで供給するんだぞ?
391: るーぷ 08/02(土)05:21 ID:4CdUjYgA(22/62) AAS
しかも、アメリカに工場作ったら、ものすごい生産が非効率になる。
アメリカの社会が崩れるのは、これから、だよ。
原因を観れば結果がわかる。
既にアメリカの家族社会文化は崩壊してる、士気も崩壊してる、との見方が強い。
俺は実際に見て無いからイマイチわからんが。皆もそうなんじゃないのか?
392: るーぷ 08/02(土)05:25 ID:4CdUjYgA(23/62) AAS
実際には、ハンガリーとかスロバキアとかイタリアが寝返る状態になると、
産業競争、輸出競争って意味で、一気に強敵誕生になる。
もう、状況は違うからだ。
インフレ、社会効率生産効率低下、エネルギー価格の悲劇的な格差、役に立た無いハイテク過重に電力はどんどん消費される、
俺は逆転は不可能、と言うか皆に取っては大逆転か。
馬鹿にし過ぎ。
相手のがまったく条件が良い。
省2
393: るーぷ 08/02(土)05:32 ID:4CdUjYgA(24/62) AAS
インドへ輸出してる石油は、北朝鮮とかベトナムとか中国東北部に振替になる。
北と中国東北、イランには、ガスパイプラインも早晩通ると思う。
売り先を心配するより、強敵に提供される、二ホンの輸出競争に取って強敵が、ガンガン増殖される、ってことになる。
軍事的にも、世界リソースを二ホンと分捕り合う候補になる。
それは上の国々で無くとも、良い。
ブラジル、南アフリカと中東の石油を取り合いになるかもしれない。
大ハンデ戦で。
省2
394: るーぷ 08/02(土)05:34 ID:4CdUjYgA(25/62) AAS
古代世界の覇者、ギリシャとか今は弱小国。
二ホンは圧倒的に優位な立地だったのに、かつて無く危機にある。
日英同盟を頼ったが、余計なアメリカを敵に回して前回は滅んだ。
今回も同じことになる可能性が高い。
395: るーぷ 08/02(土)05:36 ID:4CdUjYgA(26/62) AAS
なめられてたまるか!w
とか、ガキの次元だろ?
頼りは、戦略癌、か?
間違えた、卓越した戦略癌 か。
396: るーぷ 08/02(土)05:48 ID:4CdUjYgA(27/62) AAS
あと、問題なのは、なかなか原油は腐ら無い、ってこと。
多少、ストックして高騰させても良い。その戦略にOPEC全体として出る可能性もある。
古古古古米のが、劣化は早いと思う。
下手すると両虎共闘でぼったくられてる感も、なかなか否め無い。
397: るーぷ 08/02(土)05:51 ID:4CdUjYgA(28/62) AAS
ドルも株も下げてる。
なかなか厳しいね、こりゃ。
398: るーぷ 08/02(土)05:52 ID:4CdUjYgA(29/62) AAS
世界株も終わりだな。
俺はヘッジで売ってる。貧乏人なんで
400: るーぷ 08/02(土)06:25 ID:4CdUjYgA(30/62) AAS
インドの対アメリカ輸出入

アメリカ:輸出額全体の約15.6%を占め、
石油製品、貴石、自動車、機械類などが主要な輸出品目です

単なる転売じゃんwさほどダメージ無い気がするが?輸出し無ければ、他に売ればいいだけ。二ホンが買ってやったら?
てーか石油買いたいです状態になると思うが?転売屋のが儲かる。

輸入額全体の約5.5%を占め、
真珠・貴石・半貴石、石油製品などが主要な輸入品目です。
省2
401: るーぷ 08/02(土)06:27 ID:4CdUjYgA(31/62) AAS
たぶん、転売サヤ取り、一物二価のサヤ取り、バブル総本山のくせに、アメリカも欧州も勉虚ウ不足、努力不足じゃ?マジで。
402: るーぷ 08/02(土)06:29 ID:4CdUjYgA(32/62) AAS
インドが脱落すると、世界リソースの配分が変わる。戦後に。西欧滅亡戦の戦後、って意味。
案外、喜ぶ国は多いかもな。パキスタンなんか、神に祈ってる可能性が高い。マジで。
403: るーぷ 08/02(土)06:31 ID:4CdUjYgA(33/62) AAS
なんか、アメリカとかウクライナとか、最高最強の北朝鮮応援団じゃないのか?
700%本気で言ってる。
実際、よみがえると思う。
なるほど、北が積極的なのもわかる。既に統計的にはっきり出てる可能性が高い。
404: るーぷ 08/02(土)06:33 ID:4CdUjYgA(34/62) AAS
韓国、二ホンが沈没する分、北が浮かぶ、世界資源割り当て、生産力、ついでに実軍事力、それがさらなる取り分を増やすだろう。
その公算が、高い。
使い切れ無い好景気、高度成長に入る可能性が高い。
ジムロジャースが言ってたのは、まぐれか?フォースか?
単に大悪=ソロスに敵対したから、神がほほ笑んだだけだろ?まぐれだな。
405: るーぷ 08/02(土)06:36 ID:4CdUjYgA(35/62) AAS
ロシア極東自体も、すごい成長時代に入る可能性が高い。
ここは健全移民で、中国東北人、北朝鮮人、飲み込んで成長する可能性も高い。
こっち=西側の犬、韓国二ホンは、大量難民ボートピープル発生するのが関の山。
だから、ウソ付き悪口やめろと言ってるのに
漫画みたいなもんなんだよ。
現実は小説よりずっと奇でこっけい
サメといるかと魚竜が似てるのは、ランダム分布を完全に超えてんだよ。
406: るーぷ 08/02(土)06:40 ID:4CdUjYgA(36/62) AAS
まあ、相場職人だったんだろうな。ジムロジャースは。
悪師=ソロスだろうが、技術は技術、フォースも技術、ってとこか。善悪は相対に過ぎん。
まあ、一番弟子だったんだろうな。おぞましいが。
407: るーぷ 08/02(土)06:42 ID:4CdUjYgA(37/62) AAS
サヤ滑り取りで、ジムロジャースは二ホンのカモ相手に二毛作で儲けてた。
逃げる時の踏み台にもしてた。
悪人だと思ってたが、逆転して、二ホンの富裕層が悪業を間接的にでも為すなら、
ひるがえって、小悪党もたいした善人に変化した、ってことだろう。
もう、ワルクチ言わ無い方が良さそうだw
472: るーぷ 08/02(土)13:25 ID:4CdUjYgA(38/62) AAS
チャソフヤールって、ロシア1個空挺師団を増強したくらいの戦闘にもはやなってる。
今さら、集中反撃なんて無理な次元で、命令だけで実効を伴うこともでき無いレベルに既になってるよ。
相関の位置関係がみんな把握できて無い。
軍事に置いて有効に思考できるニンゲンの数があまりにも少ない、
馬鹿過ぎるの、他人ダマすと言うよりほんとに馬鹿、特に軍事だとたいていは馬鹿と言う事は
だんだんわかって来た。そこは考慮に入れるべきだな。
475: るーぷ 08/02(土)13:41 ID:4CdUjYgA(39/62) AAS
メドベージェフは、いっけん挑発的に見える発言も、けっこう計算付く立ったりする。
変な反応したら敵手が損するようなのが多い。あと、状況で立場をすごい変える。
劣勢ならとことんガマン、優勢になると意地悪を含めた挑発で相手にミスを誘発させる。

核兵器とか言ってるが、それで唐変木反応を引き出しながら、やってるのは、
イラン軍の近代化。ついでに核シェアの根回し。

さすがの俺も、トランプの能力に疑いを持って来た。
結果的に購買平価脱西側になるかも?くらいでどーにかなるような甘い局面じゃ無い。
省1
477: るーぷ 08/02(土)13:52 ID:4CdUjYgA(40/62) AAS
お手軽に兵站整備稼働車輛を、西側から受け取ったモノ含めて投入確保しやすい、って意味で、

A、ベラルーシ
B、スンミ以北

あと、大穴で、
R、東プロイセン=カリーニングラード NAROの作戦になるが。ほぼ自滅だが。
米機甲旅団が動か無いと無理だが、トランプはやる気は無いな。
そこは不思議。やや分裂気味で、都合良く分析してる割には、ロシアの実力も本能的にわかってる面もある。
省2
478: るーぷ 08/02(土)13:55 ID:4CdUjYgA(41/62) AAS
と言うことで、ベラルーシかスンミ以北だな。
それより南だと、大反攻に誰も気づか無い可能性もある。
春の目覚めを通り越して、北極圏作戦?バーメミュンデ作戦だっけ?くらいな感じ。
激戦地でやっても、大反攻とわからずに壊滅しちゃう可能性があるので、スンミ以北の閑散戦線だろ。
479: るーぷ 08/02(土)13:58 ID:4CdUjYgA(42/62) AAS
確かに諸兄の言う通りで、トランプ関税、インフレ不景気以外の目は見えて来無い。
帝国本国=アメリカ も、その他の属州=二ホン韓国その他 も、属国=欧州その他 も。
481: るーぷ 08/02(土)14:02 ID:4CdUjYgA(43/62) AAS
属州属国からぼったくっても、それで何か有効なモノを買って、有効な国内産業成立に寄与し無い。
今さら米以外の外国企業が進出しても無理=既に社会効率破壊 だし、その経過で無駄が多過ぎる。
外側=西欧以外の世界と競争になるので。なんか中世封建主義世界と勘違いしてると思う。偉大と思い過ぎてるのでは?
その一方で危機であり方針転換も必要ともわかってるのだが、ちょっと分裂思考過ぎるな。
まとまることはねーな。甘過ぎる。
484: るーぷ 08/02(土)14:08 ID:4CdUjYgA(44/62) AAS
ロシアのプーチングループは、かなり読み切ってる。心理もそうだが、けっこうゲーム理論の達人で、
帰結収束をかなり読めてる。ニンゲン的な次元に置いても。
自動人形みたいなもんなので、トランプ個人を超えて、結局はそうなる、ってことなんだろう。勉強になるわ。
いずれにせよ、ニンゲン的な側面でぶれがあっても、最終的には物理的に〜軍事で片付く。
メドベージェフが言ってるのは、そういうことで、トランプ関税作戦自体が愚の骨頂、やってくれるのも歓迎、って意味だとは思う。
486: るーぷ 08/02(土)14:12 ID:4CdUjYgA(45/62) AAS
西側は、分析が、常にカネカネ星人だけで考え過ぎてる。
重要物品については、生産余力を持った最大生産量を拡充した上で、生産調整したっていいんだよ。
いざと言うまで、一部、遊ばせても良い、ってこと。計算付くの待機、計算付くの生産施設余剰ってこと。
拝金教で言うと、やっては行け無い邪教、ってことなんだろうけど、他人の勝手だろうね。
487: るーぷ 08/02(土)14:13 ID:4CdUjYgA(46/62) AAS
株価に付いても同様。西側のMAX追及は、ある意味、バブルであり危険でもある。
ほんとは違う管理、コントロールもありえた、ってこと。そっちが理論的には本来王道だったはずなんだが。
488: るーぷ 08/02(土)14:20 ID:4CdUjYgA(47/62) AAS
バフェットなんかは大筋と言うか原動力は王道だが、拝金教的には邪道、ってとこなんだろうな。
理論でもそれを徹底したら、逆に儲かっちゃった、ってとこだろ。
余力を残し維持しながら波を作って反復するのが良いのだと思う。ほんとは。
金儲けの才能、って意味で無く、単に社会効率としては、目的がカネだけで無いとしたら、
そんな感じの方が王道なのだろう。
それ≒余力スペース を強制換金させるのが上手いんだろ。バフェットは。

まあ、どうなんだろうね?たいしたハナシじゃ無いし、MAX換金で勝てるとは、到底思えん。それ=カネを生かして換金、購入して、良い構成が作れるかどうかは、
省3
489: るーぷ 08/02(土)14:22 ID:4CdUjYgA(48/62) AAS
既に西側参謀は、軍事に付いては、幼稚園児レベル。
足し算と引き算の違いもわかって無いのでは?
その兆候は、このスレでも、読み取れるよね?
491: るーぷ 08/02(土)14:24 ID:4CdUjYgA(49/62) AAS
たぶん、特攻になるよ。
ミサイルに特攻して体当たりすることになる。
普通のミサイルじゃ無いし、馬鹿の想像をはるかに超えてるから。
563: るーぷ 08/02(土)21:51 ID:4CdUjYgA(50/62) AAS
原油先物は急騰はして無いよ。
なので、インドのロシア産原油からの乗り換えは、無い。9割以上だな。
あれば、莫大に儲かるので、リークで買うよ。先物を。

もし、実行しても、ほぼ、インドに益は無く、不利益は莫大。間接的にも今後の非西側世界での経済政治の立場がすごい落ちる。
一方、ロシアに不利益はほぼ、無い。わかりずらく長期では間接利益が多いような気がする。

その辺を見据えて、相場戦闘としても、怪しい怪情報は飛び交うと思う。今後とも。
564: るーぷ 08/02(土)21:54 ID:4CdUjYgA(51/62) AAS
むしろ、超長期のテーマとしては、インドへのガスパイプラインかな?
むしろ裏面で提携して、西側へ供給し無いで得た余力を、そちら方向へシフトするんだと思う。
ただ、経路が難しい。
ただ、長期的には、インド-パキスタンは合同するとプーチンは見てる可能性は高い。
そこは独特だな。俺もゆるく同意見だが。
565: るーぷ 08/02(土)21:56 ID:4CdUjYgA(52/62) AAS
既にベトナムもインドも、軍事方式はかなりロシア式へ舵を切った。
西側とウク信の宣伝に関わらず、じょじょに大きく世界は舵を切ってる。
566: るーぷ 08/02(土)21:59 ID:4CdUjYgA(53/62) AAS
目先のカネ儲け、ハイテク地獄クズ軍事物品を換金することにトランプは夢中で、
多くのウソを付き始まってる。
これ、微妙に信用を失いつつあるね。
原潜の位置ばらすとか、けっこう焦りの表れ。
メドベージェフ相手でも、かなり焦りが出てる。
こちらが考える以上に、悪い兆候は色々出てるんだろうね。
もともと軍事分析が甘い。それは逃げは効か無いよ。マキアベリの言った通りだった。
570: るーぷ 08/02(土)22:08 ID:4CdUjYgA(54/62) AAS
ロシア産原油は、かなり安い。
中東産原油の方がかなり高い。自分らでやったことだが。
インドに取っては死活の境目になる。インドにしたって国際競争してるわけで、
買い物負けしたら15億人が容易に飢餓になることだってありうる。まして今後のインフレバブル崩壊世界では。

名無しが言ってるように、もし、インドがシフトしたら中東原油は高騰し、二ホンにとってのダメージがもっとも大きい。
なんだったらインドは偽装でトンネル輸入でロシア産原油を買える。
あまり二ホンは恨みを買うべきじゃ無いと思う。
省12
571: るーぷ 08/02(土)22:10 ID:4CdUjYgA(55/62) AAS
核戦争は、両負けだが、どちらかと言うと、ロシア中国のが生き残るかもな。
それとは別に、アメリカは離脱して無傷で、欧州二ホンは壊滅、ロシアは軽傷ってシナリオもあるんだよ。
それは暗にプーチンが言ってる。メドベージェフは、本気かよ?アタマだいじょうぶ?と言ってる。

二ホンに対して。
573: るーぷ 08/02(土)22:24 ID:4CdUjYgA(56/62) AAS
まあ、8割がた、それが現実だろうね。
なので早期に負けてはっきりして一気舵を切るのを期待してるんだが。
ずるずる時間稼いで様子見、状況変わったところで寝返りシナリオ、なんか夢想みたいな気もして来た。
どこかでギャンブルは必至な状況になりつつある。展開は早かったな。
次の、イラン戦で、西欧近代の戦略自体が破たんする可能性が高い。
それから今さら、なんとかなるのか?
二ホンの工作機械は、非西側の軍備に役立つ。
省6
574: るーぷ 08/02(土)22:32 ID:4CdUjYgA(57/62) AAS
やはり、ウクライナとかイスラエルを支援して、正義の旗手とか言ったのはまずかった。
その時点で、と言うかそれと合わせて哲学腐れば現実も堕落落ちて行く、劣勢確認、大劣勢確認で、
到底、従う気には成れ無くなったし、応援するのも怖い。後生が。従うのも怖い次元だ。実は。
人間は無意識の動物なので、そういう知識人、さらにはそれを感じ取った民衆は、世界には多いと思う。
それで望みが出つつある、中国、北朝鮮みたいな国も、ある。
質的に逆転しても、おかしく無い状況だろう。すべては相対に過ぎ無いのだから。
絶対的に善な民主主義正義の国家とか、顔が逆さまになるくらい驚天動地、実際にはごきぶりだよ。
579: るーぷ 08/02(土)22:54 ID:4CdUjYgA(58/62) AAS
まだ、世界民衆全般には多分に無意識、集合無意識的なものだが、既に、
かなり、西欧滅亡シナリオに沿って動き出し始まってる。小さい所では覆面戦争屋がつかまったのもそれの現れだと観る。段階は進みつつある。

イランは、中国の航空団、対空戦闘団で増強されてるだろうが、別に、
SU35の戦隊、ロシアでパイロット訓練し、イランで組み立て=すなわち持続力ある整備能力獲得、
急速に実効化しつつある。数はわからんが、ミサイル打撃力でイスラエルその他中東基地を叩ける、実は米空母も叩けるので、
相対的に侮れ無い を通り越して次はかなりイラン有利な激戦になるだろう。
前回も非対称激戦でそうだったのだが、今度は正面戦でも有利な激戦を仕掛けるだろう。
省3
580: るーぷ 08/02(土)23:03 ID:4CdUjYgA(59/62) AAS
東側全般の戦略として、
SU34 戦爆だが爆撃機寄り ウクライナ・ロシア戦線で使用
SU35 戦爆だが航空戦寄り 海洋対応も可能

割り振りで、SU35をイランに投入するのは、良い割り振りだと思う。
中国もSU35を使っているので、いざとなったら、J10とは別に、義勇航空団の投入も容易になる。

SU35自体、特に熱源探知、光学プログラミング整理探知戦闘にも優れており、
現状で、整備性も悪く弱点が多過ぎるF35に対して、あらゆる面で実際には優勢だと思う。
省2
582: るーぷ 08/02(土)23:10 ID:4CdUjYgA(60/62) AAS
イラン独自の大型弾道弾で、ツングース熱爆発組成を教えれば、独特のイラン独自ツングース大隕石弾は出来ると思う。
既に密かに進行してると思う。
今や、核開発自体が戦略的誘引西側空振りリソース消費相打ちネット相殺誘引で、
イラン版ツングース爆発弾等でそちらが本命だと思う。
パキスタン、そして実はロシアの核の傘は、あくまで保険、その前の先進弾道弾戦で決着は付くだろう。
その場合、イスラエルが核使用する可能性は高いが、
それを持ってトランプを脅迫しても、果たしてトランプ派内部でさえ、コンセンサスを持って核戦争に突入できるのだろうか?
省1
583: るーぷ 08/02(土)23:14 ID:4CdUjYgA(61/62) AAS
すなわち、イスラエルが蒸発して、イランは大破だが回復可能、
ロシアは軽傷、中国は無傷、アメリカは圏外、って言う戦略核戦争シナリオもありうるとは思う。
が、これについては考察。あまり確度が無い。が、どちらかと言えば、悪い方向のブレ分布に対して見識が無い、ってくらい。
そんなに馬鹿ウク信の希望通りには、物事は進まない。馬鹿グローバリストと言い換えるか?
相場の天才かなんか知らんが、軍事はとんだドシロート。
584: るーぷ 08/02(土)23:15 ID:4CdUjYgA(62/62) AAS
連鎖的にNY湾で貨物船が核爆発くらいはあるかもな。水面爆発だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.679s*