[過去ログ] ウクライナ情勢479 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13: 07/31(木)08:15:57.64 ID:3c8R+GDU(1) AAS
今日は7月50日か?なげーなw
76: 07/31(木)13:44:15.64 ID:6UEG13qg(8/12) AAS
>>57
なるほどロシア軍は、ポスロウスク解放から、コンスタンチノフカの包囲へ、でしょうね。ウクライナ軍は粘り強いですね。しかし、こうなるとゼレンスキーが政治的な思惑で無茶な攻勢をかける可能性もありますね。
171: るーぷ 08/01(金)04:12:58.64 ID:QCuCG6BL(20/37) AAS
悲しいな。シロートとは。
マキアベリが言ってた通り。
君主に必要な能力は、軍事能力、もしくは委任できるだけの完全な軍事見識分析能力。
それが第一であって、後は結果を見ながら委任調整すれば良い。
292: 08/01(金)19:12:29.64 ID:lNEDyUfi(3/3) AAS
在庫ないだけやぞ
391: るーぷ 08/02(土)05:21:16.64 ID:4CdUjYgA(22/62) AAS
しかも、アメリカに工場作ったら、ものすごい生産が非効率になる。
アメリカの社会が崩れるのは、これから、だよ。
原因を観れば結果がわかる。
既にアメリカの家族社会文化は崩壊してる、士気も崩壊してる、との見方が強い。
俺は実際に見て無いからイマイチわからんが。皆もそうなんじゃないのか?
504: 08/02(土)15:57:09.64 ID:pHv+ai5T(1/3) AAS
そういえば防衛省がプロパガンダ依頼してるインフルエンサーって三文字のこと?
648: 08/03(日)13:17:04.64 ID:GYfw+cGH(7/15) AAS
>>639
法律上の行政区は、少し離れたところけら近郊が広かったりしますかからね。それとトレツクの場合はウクライナ軍が、実質的な陥落後に反撃を続けてロて、占領地域をスダレ状にしましたからね。政治的な目的の反撃だったと思いますが、チャソフヤールでもそういう反撃がされるかどうか。
697: るーぷ 08/03(日)17:05:37.64 ID:JIyIoywU(5/13) AAS
シベルスク 〜
に、かなり近接している。市街地建物陣地を砲爆で叩き始まってると思う。
4都市同時に、包囲打撃する、そういう戦略なのだろう。シベルスクは包囲かどうかはわからん。常道なら包囲状態に持ち込む。
703
(1): 08/03(日)17:21:57.64 ID:84M+8KE2(11/19) AAS
南部軍管区第51軍第9親衛旅団第60独立突撃大隊の戦車が、人口密集地帯の解放作戦中、記録的な13.3kmの射程距離を記録した。コールサイン「ストリチヌイ」を持つ大隊兵士がTASSに語った。
外部リンク:tass.ru

15機の各種ドローンによる攻撃により内部火災を起こすもなんとか退却した戦車が射程を超える13.3kmの間接射撃でトーチカ化した建物を破壊……仮想戦記か何かかな?
740: 08/03(日)19:56:04.64 ID:nesyCMfz(1) AAS
>>730
AIだろこれ
また来てるよ🥱こいつはほんとにつまんないからNG一択だな
800: 08/04(月)03:33:44.64 ID:/8BLIqMG(2/34) AAS
>>798
馬鹿女のクソ長い抽象論が無意味なのもデータに基づいた
評価が皆無だからwww
892
(1): 08/04(月)11:56:54.64 ID:ArW7M61b(1) AAS
こんなものスルーでいいだろ
耐性つけるために貼っといてやるよ

>>749
毛沢東、金日成、ホーチミンといった指導者による暴力的統治は、共産主義イデオロギーの必然的帰結というよりも、ロシア式権威主義の模倣・移植によって生じたものである。これらの政権はロシアの支援を受けて成立し、個人崇拝、粛清、強制収容所、情報統制といった統治様式をロシア型モデルから導入した。

毛沢東はロシア式権威主義に逆行したフルシチョフと対立し、個人崇拝と恐怖政治、すなわちロシア式権威主義を強化した。金日成はロシアの庇護下で北朝鮮を建国し、ロシア式権威主義を継承する形で主体思想を構築し、強制収容所や粛清を制度化した。ホーチミンもロシアの影響下で独立運動を展開し、戦後は再教育キャンプや言論統制を実施した。南ベトナム統一後には大量の「ボートピープル」が発生し、数十万人が海上で命を落とすなど、人道的な悲劇が生じている。

これらの事例は、ロシア式権威主義がアジアに輸出された結果としての暴力的統治であり、共産党という政党形態やイデオロギーそのものの本質とは切り分けて考えるべきである。実際、毛沢東の死後の中国では、極端な反対派虐殺は行われておらず、1989年の天安門事件は例外的な政治的危機への対応である。以降の中国共産党政権は、情報統制や監視体制を強化しつつも、毛沢東時代のような全国規模の暴力的統治は行っていない。

以上より、「共産党の虐殺のパターン」という表現は、ロシア式権威主義の歴史的影響を考慮しない限り、正確な理解には至らない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s