[過去ログ] ウクライナ情勢479 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26
(1): 07/31(木)10:00:18.21 ID:YggjLxAq(2/11) AAS
いや、その頃には既にEUは堕落していたからこそ東欧を経済植民地化しようとしてたんだろうな。
そうじゃなかったら、他国を経済植民地化しようとする発想すらなかったはず。
30
(1): 07/31(木)10:16:45.21 ID:15tsU1h0(1/4) AAS
クラスノアルメイスク(ポクロフスク)。
ロシア空軍はクラスノアルメイスク市街中心部まで5km前進した。
48.277244,37.175607
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
x.com/creamy_caprice/status/1950637146081030281

ただドローン爆撃の動画なので歩兵がこの地点まで進んでいるかは不明といった所かな
71
(1): 07/31(木)13:34:25.21 ID:YggjLxAq(6/11) AAS
>>61
ここまでロシアが攻め込めばポクロフスク制圧目前じゃないか。
しかし、先走りということは確定情報じゃないわけ?
188: 08/01(金)08:11:17.21 ID:orbYb/L6(1/4) AAS
>>183
素朴な疑問なんだけど〈 〉が何を意図して使ってるのかよく分からないんだけど何だろう。
324: 08/01(金)21:27:54.21 ID:+4AZTY25(1/5) AAS
ポクロフスクは、これだけ囲まれたら、もうどうやってもロシアに占領されるしかない
人知を超えた奇跡でも起こらない限り、逆転は無理
507
(1): 08/02(土)16:18:34.21 ID:XbZpedRn(1) AAS
JSFは反露だけど、専門家として信頼している1人なのだけど

そのJSFが取り上げてるということは、インドがアメリカに屈服する可能性大な状況なのでは?
544
(1): 08/02(土)20:07:10.21 ID:UsLPIrDg(1/4) AAS
>>539
クルスクのときと同じだな
補給がこないのに居続けるのはどうやっても無理
逃げるしかない
549
(2): 08/02(土)20:52:13.21 ID:G67wKefD(2/3) AAS
別にインド自体はロシア産原油が無くても成り立つ
今までもそれでやってきたんだから
問題はロシア産使ってきた分をインドが中東市場から抜いてくる点
日本は買い負けてますますインフレが進むだろう
557: 08/02(土)21:19:47.21 ID:L6+FyXU4(1) AAS
>>552
インドのエネルギー需要は2040年には現在の1.7倍に増加する見込みだからね
あとインドの石油精製産業は世界トップレベルのシェアを誇るだけでなく、
今後も精製能力の拡大に向けて設備投資がされていってるから、ロシア産の石油と
縁を切ることなんて構造的にまず不可能だね
578: 08/02(土)22:49:58.21 ID:tq7Bly4v(5/5) AAS
日本の軍オタは、「日本はアメリカの核の傘で守られてる」とか本気で言ってたから、
ウクライナもアメリカは核で守ってくれると思っても不思議ではないか

似た様な事を昔から言ってる自民党議員といいアホしかいないよね
615
(1): 08/03(日)10:51:42.21 ID:IMkQMRa+(2/12) AAS
>>613
えっ、そうだったのか?
「米国の原潜技術は世界一いぃぃっ!」って奴がいたから、てっきりそうのかと思ってたんだが。
669: 08/03(日)14:16:22.21 ID:BQwwiZLu(3/11) AAS
これはゼレンスキーも売られるパターン
670: 08/03(日)14:19:27.21 ID:IMkQMRa+(9/12) AAS
>>666
そういうことなら、「じゃあ、ウクライナ紛争はどうなの?」という話になるな。
やっぱり、ウクライナのネオナチが先走って紛争にしてしまったということかな?
786: るーぷ 08/04(月)02:01:46.21 ID:o9Tb2hJk(3/16) AAS
チェルカッスイが、非常に似ている。WW2のウクライナ方面での半包囲脱出戦場。
やはり部分的に人員だけ収容しても、重装備軍需物資の放棄は、あとあと非常に響く。

ロシア軍は意図的に、半包囲で敗残兵負担を増すことを強制しながら叩くことを繰り返してる。
そこの部分は発想的には、三国志時代の名軍師の発想に近い。
過去の戦例の偶然に出来た副産物を狙って何度も繰り返し再現してる。
実際に、ウクライナの社会自体も破壊しつつあると思う。
917: 08/04(月)14:28:19.21 ID:+YxTTJlP(4/19) AAS
>>900
そうですね。クピャンスクは地形の関係があると思う。河の西側を含め大きく包囲していかないと難しいかも。ロシア軍の包囲が進んできたね。
985: 08/04(月)18:08:02.21 ID:KSQePGNl(1) AAS
>>977
文革で殺されたのは壮年の中産階級や知識人
高齢者の負担が減って産みやすくなったんだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*