ウクライナ情勢 1427(donguri=1/4) (881レス)
ウクライナ情勢 1427(donguri=1/4) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
205: 名無し三等兵 (ワッチョイ ed8e-aPPg [218.221.204.98]) [] 2025/07/30(水) 13:49:44.07 ID:0V3tx66H0 軍港ヴィリュチンスク一帯は標高足りなければ大ダメージで死ぬ 一番被害大きいのは漁船数百隻大破、死者数百人いく 軍港は小型艦や小型支援艦が大破する可能性あり ドッグ機能も塩害と故障で駄目になる 軍港は漁師を除き数十人単位犠牲出る ヴィルチャンスク居住エリアは標高があれば耐えられるが標高低ければ全域罹災 普通に数百人死ぬ ロシアから何の発表もないのが怪しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/205
206: 名無し三等兵 (ワッチョイ ed8e-aPPg [218.221.204.98]) [] 2025/07/30(水) 14:02:00.87 ID:0V3tx66H0 カムチャッカは日本のような大地震と津波災害エリアでここの歴史は100年ごとに大地震と大津波が記録される ヴィルチャンスクの対岸に位置し震源地160kmのカムチャッキーが1-2mの津波で木造住宅がイカれたと知事が投稿してた ヴィリュチンスクは立地的に2-3mの津波が襲来してもおかしくない 1952年カムチャッカ大震災では18mの津波が襲来し住民2400人が流された カムチャッカは軍港丸ごと津波で潰れておかしくないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/206
208: 名無し三等兵 (ワッチョイ ed8e-aPPg [218.221.204.98]) [] 2025/07/30(水) 14:38:05.47 ID:0V3tx66H0 原潜のあるルイバチー、リバチ、ヴィルコボと言われる軍港エリア ここ海に面さない湾内の中の半島の区画で一見津波が届かないように見える しかしこのエリアは居住開発エリアが6k㎡規模で津波がくればすべての水がこの狭い基地に堆積する地理構造 そして一見津波の届かない半島だが最小幅500mしかないため両岸から津波が押し寄せる地形でカムチャッカ港湾都市でもっとも津波に弱い地形だったりする そして軍港リバチなのかどこかわからないカムチャッカ港湾都市で2-3k㎡の沿岸部が丸ごと冠水してる映像が出回ってる カムチャッカの何処かで2-3k㎡が丸ごと冠水するような状況ならばリバチ全域が冠水してもおかしくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/208
418: 名無し三等兵 (ワッチョイ ed8e-CWLf [218.221.204.98]) [] 2025/08/01(金) 20:28:04.01 ID:ejUwHcVa0 >>408 原潜のあるリバチィ入江は津波に襲われにくい地形と言われる ところがカムチャッカ湾内が狭いため3-5mの津波が押し引きすると瞬間的に増幅した海水が浅橋を越えて襲いかかってくる可能性はある また安全とされるリバチィ入江の半島の付け根は浅いところで幅500m、湾の外側(入江の右側)の高さは5mしかない 波が5mを超えるとこの入り江や基地に波が侵入してくることはありえる 完全に安全な場所ではない SNSでは流行った都市伝説のように原潜メルトダウンが起きることはないが 浅い浸水や津波で基地インフラの漏電故障等軽い故障損傷は起きてもおかしくない 311のF2全滅の惨事ほど酷くないが整備機能復活に数ヶ月かかるくらいのダメージは起こり得る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/418
591: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3c8e-G7Kg [218.221.204.98]) [] 2025/08/03(日) 08:26:09.16 ID:jWdnsBA10 >>563 ナポレオンの城塞にこもれば負けるって言葉が元ネタだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/591
627: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3c8e-G7Kg [218.221.204.98]) [] 2025/08/03(日) 13:46:20.50 ID:jWdnsBA10 >>626 かってスターリンやベリヤは所在わからないようにしてたな その延長だ アレクサンドル以後のロシアは常に権力者と暗殺危機がつきまとった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/627
652: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3c8e-G7Kg [218.221.204.98]) [] 2025/08/03(日) 18:24:55.32 ID:jWdnsBA10 太平洋艦隊移転すると思うよ 分散運用でコスト増加し近隣国の攻撃に対する防御不足の不完全な警備体制だった この期に北方艦隊に統合するだろ コストキルできるし警備体制も強い 大量の核と原潜があるコラ半島は周辺完全無人で見通しもよく 一般人も工作員も航空機も飛来しない レーダーを大量多段層に設置可能で巡航ミサイル、ドローン捕捉が容易 予算問題もあるし黒海艦隊、極東艦隊の資源の大半はあそこに移転だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/652
827: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3c8e-G7Kg [218.221.204.98]) [] 2025/08/05(火) 14:37:06.71 ID:3lkRvpkG0 >>801 馬鹿すぎる 日露戦争はロシアが内乱転覆危機状況の中戦争仕掛けて内乱と挟み撃ちにするとロシア国家転覆と並行する卑劣な破壊工作だった そして原因はレーニンにあるがシベリア出兵もスターリン曰くあれが生涯最大の危機だった この2件に日本が強く関与してどちらもロシア国家分断と内乱誘発の転覆行為だったから ロシアは常に日本を猜疑するようになった ナチスがあれをやるまで日本はロシア最大の敵だった 日本とソ連ロシアの関係性はロシアが日本人を虐殺した点でロシアの過失が目立つ ところが日本の軍事行動は常々ロシア国家転覆企図を纏う危うい行いだった それからすれば敵愾心持たれるのは当たり前で1937年位後のロシアの反応はある意味必然的行動だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/827
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s