ウクライナ情勢478 IPなし ウク信お断り (967レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
364(2): 07/27(日)16:13 ID:ZHB4OZq6(3/8) AAS
>>361
アンガラ航空が墜落事故で使用していた機体は、1976年製の旧ソ連製アントノフAn-24型であり、同社が老朽化した機体を保有していたことは事実である。ただし、西側諸国による制裁の影響は少なくない。
制裁措置により、ロシア国内では新型機の部品調達や更新が困難となり、特に地方航空会社においては旧式機の運用継続を余儀なくされる状況が生じている。ボーイングやエアバスなどの西側製航空機の部品供給は制限されており、整備体制にも支障が出ている。
さらに、アンガラ航空は事故の約1か月前に、運輸当局から架空の検査報告書や無資格者による点検など、複数の違反が指摘されており、安全管理体制に問題があったとされる。
以上から、同社が旧式機を使用していた事実は認められるが、それは制裁による航空機更新の停滞および整備体制の脆弱化という構造的な要因に起因しており、「制裁は関係ない」とする見解は妥当ではない。
365: 07/27(日)16:13 ID:Q2yuCUm+(4/5) AAS
>>364
AIおつかれ
369: 07/27(日)16:19 ID:ZHB4OZq6(4/8) AAS
>>364
現在のロシア人が選択肢として危険な旧式機に乗らざるを得ない状況にあるのは、少なくとも一部の責任が彼ら自身の政治的選択に由来する。
体制を支持し、侵略政策に黙認・加担してきた結果として、国際的な制裁が導入され、それが日常生活にまで影響を及ぼしている構図は否定しがたい。
つまり、死の危険を伴う航空機運航も含めた社会的コストは、外部から強制されたものというより、戦争遂行体制に協力的であった国内の空気の延長線上にある。
厳しい言い方をすれば、これは自業自得と見る向きもあろう。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s