ウクライナ情勢478 IPなし ウク信お断り (631レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
201(1): 07/27(日)01:08 ID:5NifJ+lo(1/5) AAS
>>200
ハルノート飲んで八方塞がりになり落ちぶれた後ソビエトに拾われた大日本帝国
のモデルケースとも言われるからな
202: 07/27(日)01:18 ID:ZHB4OZq6(1/8) AAS
>>201
北朝鮮の国家体制は、戦前の大日本帝国的な要素よりも、ロシア衛星国家型の構造に近似している。体制の根幹は、党による集中的な支配、指導者の個人崇拝、そして軍事力を中核とする国家運営で構成されており、これらはソ連型体制の基本的特徴と一致する。統治の手法は、権力の一元化と情報統制、社会全体への監視体制を柱とし、国民の思想と言動は治安機関によって厳格に管理されている。
北朝鮮建国の端緒も、朝鮮半島北部へのロシア軍の進駐による占領と体制構築に始まる。初代指導者・金日成はロシアに育成された軍人であり、彼の登場は地域出身の革命家の台頭というより、ロシアの戦略的配置の一環であった。国家成立からすでに、北朝鮮は自律的な発展というよりも、外部勢力による設計と支援を受けた存在であったと言える。
国家の維持においては、秘密警察機構が深く関与している。国家保衛省などの組織は、国民の内面にまで立ち入る監視を行い、反体制的と見なされた者には収容所や処刑といった苛烈な手段が適用される。公開処刑はその象徴的な手法であり、恐怖による統制という側面が強い。これらの抑圧的制度は、ロシアが築いた監視国家モデルを踏襲したもので、北朝鮮の権力構造と不可分なものとして機能している。
一方、「ソ連に拾われた日本」という比喩表現は、外交的含意や冷戦構造を踏まえたレトリックとして使用される場合もあるが、史実との整合性には疑問が残る。日本は1945年の敗戦後、アメリカの占領政策によって、民主主義体制の導入、経済の自由化、西側陣営への統合といった流れの中で再編された。体制の形成過程、国家理念、外交的立場において、北朝鮮とは明確な違いが存在する。従って両国を同列に論じることは、歴史認識としても構造分析としても適切ではない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.894s*