ウクライナ情勢478 IPなし ウク信お断り (448レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
191: 07/27(日)00:22 ID:ImkZTFCv(1/8) AAS
>>188
そこはまぁトライ&エラーだろ
投下型だって最初の頃は固定目標にさえ当てられんかったのぜ
何回も辛抱強くやってるうちに動かない相手ならほぼ必中になり、
ついには低速で回避運動をしない移動目標にも当てられるように

たぶん直線道路を走る車両の真後ろから撃って当てられるようになるのに
そう時間はかからんと思うぜ
285
(2): 07/27(日)11:54 ID:ImkZTFCv(2/8) AAS
>>280
完成され、そして衰退していくんだよ、NATOのピークは過ぎた
今後欧州を重視しなくなっていくアメリカのせいでな
アメリカが最優先する戦線は言うまでもなく中東イスラエル
次点で対中国アジア戦線だ
アメリカの力ではもう欧州の面倒まで見きれない
トランプが去ればまた元通りになるんじゃないかと思っている諸君には
省1
290: 07/27(日)12:05 ID:ImkZTFCv(3/8) AAS
>>287
次の米大統領もイスラエルの火遊びに絶対に、必ず、間違いなく付き合わざるをえないし、
アメリカを凌駕する経済力と工業力を備えつつある中国を放置してロシア削りに力を割くなら
間違いなく次の覇権は中国の手に落ちる
それが見通せないほどアメリカはバカではないし、3つの戦線で同時に戦えると思っているほど自信過剰でもない
294: 07/27(日)12:09 ID:ImkZTFCv(4/8) AAS
>>288
あれを支配したと言えるのか?
シリア新政権はイスラエルがあまりに虐めてくるものだからトルコと軍事協力する方向に向かいだしてるぞ
フーシはあいも変わらず一日一善な感覚でミサイルやドローンを投げつけてくるし、何よりイランが今も健在だ
304
(1): 07/27(日)12:19 ID:ImkZTFCv(5/8) AAS
>>298
一次産業の自動化とスマート化を既に国策として掲げてやっとるものね
労働人口の減少を移民で補わなくてもいいように先進国病対策を既に始めてる
中国は一足先に衰退していく日本の姿を見て危機感を持って動いている
320
(1): 07/27(日)12:47 ID:ImkZTFCv(6/8) AAS
今後アメリカの力は中東とアジアへシフトしていく
よってトランプの次の米大統領の方針も「欧州のことは欧州でやれ」となる、思想の問題ではなく物理的な限界としてそうなる

さて、絶対的なリーダーであり旗振り役であったアメリカがNATOにおいて一歩引いた位置に立つなら
その空席を埋めるのは一体どこの国だ?となるわけだが
単純な人口と経済力でいえば間違いなくドイツであろう
だが敗戦国上がりの非核保有国にして過去二度の欧州大戦で悪役を務めた国が、西欧最強国の座に三度返り咲き、
軍事同盟の盟主の座につくことを周辺国がすんなり受け入れるのかという問題が出てくるだろう
省2
400
(1): 07/27(日)18:44 ID:ImkZTFCv(7/8) AAS
>>381
中国ほど国民の教育と設備投資に力を注いでいる国は無いし、この先も拮抗凌駕しそうな国は
見当たらない
だからかなりの期間において生産力と技術力の分野において中国のリードが続くと言ってるわけ

設備投資に億劫なぶんを移民の奴隷労働で補おうとするアメリカでは、幾ら人口動態が若くても
生み出す製品の質と量で中国には決して勝てない
また治安の悪化と貧富の差の拡大による国内の分断も、移民奴隷システムから脱却しない限り解消せず、
省1
439: 07/27(日)20:55 ID:ImkZTFCv(8/8) AAS
「ボートピープル」と「人道悲劇」を語るなら、近年欧米が引き起こしたリビアの崩壊と、
カダフィの予言通りに発生したアフリカから欧州を目指すボートピープル問題のほうが
今現在起き続けていることとして、より焦点を当てて語られるべきだろうよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s