ウクライナ情勢478 IPなし ウク信お断り (599レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
475: 07/28(月)08:11 ID:64APlcbw(1/8) AAS
>>472
AIが情報の取捨選択のコツを覚えればいいんだけどな。
そうすれば、AIが間違った回答することが減るし、馬鹿でもAIを使えば間違うことが少なくなる。
そして、AIが情報の取捨選択のコツを覚えることは可能だと思う。

ただし、マイクロソフトのAIは露骨に米国政府寄りの回答をするように制限がかかってるから、これで情報の取捨選択のコツを身につけるのは難しいかもな。
478
(1): 07/28(月)08:17 ID:64APlcbw(2/8) AAS
>>474
たしかに、今のロシアがやってる経済政策は経済の概念の転換になるな。
その点では、ロシア中央銀行の高金利政策が興味深い。
一般的にはインフレ上昇には高金利政策で対処するのが定石だけど、戦時経済下でそれをやると高金利政策の弊害が目立つことがわかった。
戦時経済下での金融政策を考え直す必要があるってことだ。
490: 07/28(月)08:48 ID:64APlcbw(3/8) AAS
>>488
>日本の対ロシア支援政策は、

おや、AIウク信が初っ端で間違えてるな。
507: 07/28(月)10:39 ID:64APlcbw(4/8) AAS
>>502
しかし、政治の話を敵か味方かでフィルターにかけると、いくら間違っていても2bit思考の奴の世界観と一致する。
政治の話をすると2bit思考の馬鹿が大暴れするのは必然だな
509: 07/28(月)10:43 ID:64APlcbw(5/8) AAS
>>504
まあ、そういうことだね。
そう考えると戦時経済下では金融政策だけで経済をコントロールすることは困難だということになる。
部分的な統制経済か高インフレを許容できるシステムを構築するしかないと思うが、他に何かアイディアがあるだろうか?
515: 07/28(月)10:56 ID:64APlcbw(6/8) AAS
>>513
へえ、名古屋の人って大阪が好きなのか。
俺の感覚じゃ、大阪より名古屋の料理の方が美味しいのに。
528: 07/28(月)11:35 ID:64APlcbw(7/8) AAS
>>524
じゃあ、今上天皇の勅命によりプーチン露大統領を征戎大将軍に任じウクライナ討伐を命じる、というのはどうだ?
532
(1): 07/28(月)11:41 ID:64APlcbw(8/8) AAS
もしロシアがオデッサを影響下に置けば沿ドニエストルが陸続きになるな。
思いっきりEUの戦略が頓挫することになるぞ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.070s