練習機総合スレッド68 (901レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17(1): 07/13(日)04:07 ID:yKSssvsI(1/4) AAS
>>14
RFIの報道を見つけただけだよ
外部リンク:www.aviationwire.jp
防衛装備庁(ATLA)は2024年10月4日に、
航空自衛隊が現在運用している国産練習機T-4の後継機と地上教育器材に関する情報提供企業を募集
情報提供企業を募集だからRFIの事だろう
MHIが提案している事からRFPの可能性もある
18(1): 07/13(日)09:28 ID:yKSssvsI(2/4) AAS
>>16
コンダイノズルは推力に連動する
ノズル径がエンジン口径だけで決まるならコンダイノズルは不要という事になる
ノズル口径はエンジン口径よりエンジン推力との関連が深いと思うが?
外部リンク[html]:ameblo.jp の2個目の画像
直径620㎜のXF5エンジン搭載のX-2のノズル
22(2): 07/13(日)16:27 ID:yKSssvsI(3/4) AAS
>>19、20
そうですね、失礼しました
>>21
コンダイノズルは推力とノズル径の関係を説明する例だよ
最高速度と巡航速の差が大きい機体にはコンダイノズルを採用した方が効率がいい
一方で規模の小さい機体に可動するノズルは相対的に重量負担が大きくなりがちなので採用しないケースもあるだろう
言いたいことは
省1
29(2): 07/13(日)18:08 ID:yKSssvsI(4/4) AAS
>>26
「エンジン口径が大きくても低推力ならノズル径は大きくはならいない」という意味ならそのとおり
AB5t以上の双発ならコンダイノズルにした方がいいだろうと俺は思うが
この辺は要求仕様次第で変わってくると思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s