練習機総合スレッド68 (902レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
408: 警備員[Lv.10] 07/26(土)05:50 ID:iF7qTduF(1/5) AAS
外部リンク:www.msn.com
これでAFJTは完全に終りか
409(1): 警備員[Lv.10] 07/26(土)06:00 ID:iF7qTduF(2/5) AAS
外部リンク:aviationweek.com
T-7A,次期生産分の組立開始
411(1): 警備員[Lv.11] 07/26(土)07:39 ID:iF7qTduF(3/5) AAS
開発したいからゴールポストを動かすという話はイギリスでも通用しなくなった
イギリスは技術開発が遅れてテンペストを2030年代中頃まで実用化というスケジュールが守れなくなった
結局はパートナーのイタリアが日本の次期戦闘機に乗ることを検討しだしたので
イギリス政府も日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPに合意するしかなくなった
T-38、T-4共に老朽化が原因と疑われる事故や故障が増えてきている
どっちも新たに開発計画を立てる時間は残されていない
413(1): 警備員[Lv.11] 07/26(土)08:02 ID:iF7qTduF(4/5) AAS
フランスとドイツはスペインに練習機任せるからFCASは金出すだけにしろと打診したけど拒否されたらしい
スペインは1/3のFCASでワークシェアをよこせと要求しだした
それに大不満なのがフランスのダッソーで、80%のワークシェアが当たり前と言い出している
日本はイギリスが想定以上に何も無かった
あまりに次期戦闘機開発に使える技術や製品が無さすぎた
持ち掛ける話は実証事業のような、これから技術開発する話ばかり
だから財政的・技術的貢献に応じた作業分担という日本に超有利な合意になった
省3
419(1): 警備員[Lv.12] 07/26(土)12:17 ID:iF7qTduF(5/5) AAS
2018~2022年末迄は無人機等はどうなるかは未定だった
防衛省はLMともBAEともインテグレーション支援企業の契約は結ばなかった
LMとはインターオペラビリティ分野でしか協力関係はなく、BAEは試作機制作段階からの協業になった
これにより次期戦闘機と関連無人機の同時並行開発が確定的となった
それが2022年12月に策定された防衛政策に反映された
あまけにイギリスと共同開発していJNAAMも量産化されず、AAM-6(仮称)の開発が決定
これでは練習機開発には手が回らないと判断された
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s