練習機総合スレッド68 (703レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
549(2): 08/02(土)07:11 ID:UYmlHaNs(1/11) AAS
>>537
>エンジンの信頼性が上がり過ぎた結果「片肺で助かった」というシチュエーションが消滅してしまった
しれっとウソつくのは止めろや
「片肺で助かった」はF-22でも実績がある
単発機のエンジン故障での墜落事故は最新のF-35でも発生している
双発機の片側エンジン故障で緊急着陸の事例
・2024年3月8日 T-38Aタロン
省15
550: 08/02(土)07:24 ID:UYmlHaNs(2/11) AAS
戦闘機の場合は性能最優先で当時は単発機しか選択するしかなかったとの理由付けはできるが
日本のジェット練習機は安全性が最優先になる
40年も運用することを考えるとバードストライク等でのエンジン故障は想定しておくべき
560: 08/02(土)09:02 ID:UYmlHaNs(3/11) AAS
IHIが自主的にXF5をするとして防衛省が反対する理由は一切ない(笑)
計画も予算も必要ない
568: 08/02(土)09:26 ID:UYmlHaNs(4/11) AAS
>>562
防衛省はT-4後継機の選定においてデモ機が必要とは言っていない
提案書があればよい
提案書作成のための費用はゼロではないが微々たるもの(笑)
570: 08/02(土)09:45 ID:UYmlHaNs(5/11) AAS
F-2後継機は2035年と明示しているがT-4後継機の納期は示していない
2035年よりも前にT-4後継機が必要なら既に明示していないといけない
そもそも防衛大臣が国会でT-4の退役時期が決まっていない旨の発言をしている(笑)
576: 08/02(土)10:56 ID:UYmlHaNs(6/11) AAS
ここで防衛省の黒歴史をえぐるかー
まあその反省から今度は別の国と組むことになった訳だが
580: 08/02(土)12:04 ID:UYmlHaNs(7/11) AAS
>>578
>>541に全部書いてある
>ジェットエンジンのロバストが上がり過ぎたせいで大半のFODの直撃にも耐えてしまうし
ソースは?
582: 08/02(土)12:28 ID:UYmlHaNs(8/11) AAS
>>541
>ジェットエンジンのロバストが上がり過ぎたせいで大半のFODの直撃にも耐えてしまう
この理屈が通るなら世界中の空港周辺で神経質に鳥を追い払う必要がなくなるな(笑)
585: 08/02(土)12:48 ID:UYmlHaNs(9/11) AAS
>>583
F-2はたまたま飛行中に鳥をエンジンに吸い込んだインシデントが発生してないだけ
F110はT-7Aに搭載されるエンジンと違うんですが(笑)
588(1): 08/02(土)13:27 ID:UYmlHaNs(10/11) AAS
>>587
うんそうだね、F404搭載機がバードストライクで墜落した実績があるよね
590: 08/02(土)13:31 ID:UYmlHaNs(11/11) AAS
>>588
補足
F404搭載機がバードストライクによるエンジン故障で墜落した実績があるよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s