練習機総合スレッド68 (902レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
364(1): 07/24(木)11:27 ID:GiHUtRzk(1/7) AAS
>>343
"ステルス機能"が何で馬鹿な事なんだ?
368(1): 07/24(木)12:56 ID:GiHUtRzk(2/7) AAS
>>365
MHIが提案したT-Xは練習機以上の役割があるので
これをスレの範疇に入れるならステルス性はその任務次第で必要になる場合もあると思う
批判的な意見があるなら言えばいいだけで、議論する事自体が馬鹿な事ではないだろう
俺はスクランブルに使うステルス機は、脚の扉の開け方でリフレクターとして機能できれば最善だと思う
>>343 はX-2ではなく練習機+の機体をスクランブルに使った場合の話だと思うが?
369: 07/24(木)13:03 ID:GiHUtRzk(3/7) AAS
>>366
GCAPは >>367の概念に近い、つまり英伊が開発費を負担した時点で共同開発となる
GCAP戦闘機の試作契約はGIGOを経由しない上、開発でもない調達予算で
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約だ
試作機制作段階で英伊が関与したとしてもプライムの下請けという事になる
374: 07/24(木)14:34 ID:GiHUtRzk(4/7) AAS
>>370
> 防衛省は練習機そのものの開発には熱心ではない
根拠は?
それならRFIは出さないのでは?
”日米共同宣言の趣旨”には”次世代戦闘機のための日米共通のジェット練習機の共同開発・生産を追求する”が含まれている
開発に熱心でないならこの文言は入らない
さらに、
省5
375: 07/24(木)14:37 ID:GiHUtRzk(5/7) AAS
>>371
防衛予算自体が倍増の予定だ
次期戦闘機の開発費の60%程度は他国が負担する
予算の制約は減っていると見るのが妥当だろう
381: 07/24(木)15:56 ID:GiHUtRzk(6/7) AAS
>>376
”日米共通のジェット練習機の共同開発・生産を追求する”
熱心かどうかは個人の感想だが、開発するつもりがないなら追求しないし
RFIも出さない
>>377
たぶんない
だからアメリカと共同開発はしない
省1
385(3): 07/24(木)22:39 ID:GiHUtRzk(7/7) AAS
>>383
推重比だけでスーパークルーズができるかどうかは判定できない
問題はエンジンが超音速でドライ推力を発揮できる設計になっているかどうかだ
F-15とF-35の推重比を比較すればわかる
T-7Aは最高速が1.04なので推重比より機体の強度からの制限が大きいと思われる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s