練習機総合スレッド68 (902レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
436
(1): 07/27(日)01:41 ID:B7FkB3E4(1/4) AAS
>>424
航続距離の要求はこれからだよ
既存の練習機の航続距離は無関係だ
練習機+を迎撃に使うのは用途は低脅威のUSV,UAVの飽和攻撃時だろう
相手の飽和攻撃の機数のハードルが上がるのもメリットだ

>>432
”想定するドローンの詳細が曖昧” 当然だよ
省6
455
(1): 07/27(日)11:27 ID:B7FkB3E4(2/4) AAS
>>437
今のアラート相手だけとは限らないよ
別の機体の配備、維持より練習機+の併用がコスト的に有利だろう
この防衛省の結論はまだ出ていないが
460
(1): 07/27(日)21:20 ID:B7FkB3E4(3/4) AAS
>>458
今の議論は今後10年程度で配備され30年くらい使用する練習機+の話
どんな敵が登場するかはわからないが、低脅威のUAV,USVによる飽和攻撃はありうる
F-3は高額で機体数は100機程度、他の戦闘機と合わせて400機程だろう
練習機+で対応可能な低脅威な任務もあるし、任務に投入できる機体数も増える
今後は離着陸可能な無人機を増やすべきだとも思うが、
練習機+で作戦投入数を比較的少ないコストで増やす事も重要だろう
462
(1): 07/27(日)21:50 ID:B7FkB3E4(4/4) AAS
>>461
低脅威とは相対的な話だよ
俺は”ありうる”と書いている、その可能性を否定するのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s