練習機総合スレッド68 (906レス)
練習機総合スレッド68 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
9: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/12(土) 01:08:14.33 ID:k8Y0XHyx 見事にゴミの投げ合いになって前スレが埋まった、こりゃ駄目だw まあ、実際に製品として仕上がってるエンジンとそうでないエンジンは大違いという、いつものお話で終わるが >>6 T-6でどの辺までやるんだろう、中等練習まで行って戦闘機操縦課程は新高等練習機、とでもなるのか何か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/9
29: 名無し三等兵 [] 2025/07/13(日) 18:08:49.33 ID:yKSssvsI >>26 「エンジン口径が大きくても低推力ならノズル径は大きくはならいない」という意味ならそのとおり AB5t以上の双発ならコンダイノズルにした方がいいだろうと俺は思うが この辺は要求仕様次第で変わってくると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/29
147: ! 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/07/18(金) 21:03:36.33 ID:MczUjpz4 >>146 量産単価を■■是非とも■■知りたい所だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/147
276: 名無し三等兵 [] 2025/07/22(火) 22:19:16.33 ID:95q/qlB2 >>261 戦闘機の場合は国防のために性能を優先したで説明できる(定期) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/276
283: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/22(火) 23:43:13.33 ID:oGgdPoUo 陸で国境を接してる宇露と 日本海を挟んで対峙する日中を同列に考えてる時点でまずおかしい 九州〜上海間で約1,000kmあって、その距離を飛ばすなら機体規模も大きくならざるを得ないし RQ-1ですらスティンガーを積んでた様に、最低限MANPADSくらいはあると見るべき 航空機搭載機関砲の射程なんて2kmもねえぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/283
290: ! 警備員[Lv.44][苗] [sage] 2025/07/23(水) 00:02:04.33 ID:6Sp/E79v >>280 敵UCAVって具体的にはどの機体を想定してんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/290
477: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/29(火) 09:27:39.33 ID:xrbxo/6O デマもくそも「T−4後継機」は、防衛装備庁からの開示資料で公式資料。 「ステルス複座戦闘機」も防衛装備庁の公式youtubeチャンネルの公開動画。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/477
482: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/29(火) 22:25:56.33 ID:j/1nuNnZ >>479 防衛費大幅増と、その頃と情勢は一変してんだよ その当時は予算の関係から新規開発なんて考えられなかったが 今ならその予算が普通に出せる情勢になってるの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/482
585: 名無し三等兵 [] 2025/08/02(土) 12:48:17.33 ID:UYmlHaNs >>583 F-2はたまたま飛行中に鳥をエンジンに吸い込んだインシデントが発生してないだけ F110はT-7Aに搭載されるエンジンと違うんですが(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/585
661: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 21:34:28.33 ID:wrSmYjvG バイパス比は騒音を推定する1要素に過ぎなくて、排気速度や燃焼温度、排気流境界層の管理に成功しているかどうか等など複雑な流体力学が絡み合っている 同じF404やF414なのに、静かな機体もあれば煩い機体もあるのはその辺がミソで、実に奥が深い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/661
678: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/05(火) 15:51:53.33 ID:+SMMInuq >>675 損傷したときの修繕や冶金ではアルミニウムの方が圧倒的に確実かつ正確安価に対応できてしまうからね 経年劣化や探傷に課題が多いせいで、F-35以降はアルミとチタンの機体構造に回帰してしまって、複合材はもっぱら外皮のRAMばかり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/678
686: 名無し三等兵 [] 2025/08/05(火) 19:28:39.33 ID:6MRQQ3vE F-35の練習考えたら、T-7A一択じゃん。 議論の余地ないべ。 T-50売れるとしたら発展途上国へ練習機兼、軽攻撃機としてだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/686
888: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/13(水) 02:06:11.33 ID:euJ6Y976 読めば読むほどT-7FAで十分じゃね? ますますT-7AJの蓋然性が高まってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752049090/888
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s