[過去ログ] 練習機総合スレッド68 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
22
(2): 07/13(日)16:27:14.29 ID:yKSssvsI(3/4) AAS
>>19、20
そうですね、失礼しました

>>21
コンダイノズルは推力とノズル径の関係を説明する例だよ
最高速度と巡航速の差が大きい機体にはコンダイノズルを採用した方が効率がいい
一方で規模の小さい機体に可動するノズルは相対的に重量負担が大きくなりがちなので採用しないケースもあるだろう
言いたいことは
省1
77: 警備員[Lv.3][新芽] 07/16(水)11:58:39.29 ID:278qOaxP(1) AAS
共同生産だから日本で生産すること前提でしょ
そこら辺はボーイングは躊躇しない
T-7A程度の機体なんて日本に対してエンジン含めて技術流出を懸念するようなモノがない
T-7Aが生産が本格化する頃にはトランプなんて大統領じゃないし
海外の需要に対して生産能力が足りないなら躊躇なく生産を外部委託するだろ
既にASMやSAM、戦闘機用エンジンの重要部品すら外部委託の生産させてるほど
もう練習機レベルでは日本に隠す技術がない
288: 07/23(水)00:01:03.29 ID:2MKYp5HV(1/3) AAS
シャヘドでも航続1000kmあるからなぁ
ロシアやウクライナはYak-52でスクランブルしてる映像出てたけど継続して映像や戦果出せてる様子ではないし、航空機銃によるスクランブルは危険も伴うから厳しいだろう

日本だと離島の早期警戒レーダー網で捕捉してスクランブル・部隊展開する余裕あるからVADSを再導入……するにしても人員不足がなぁ
APKWSもF-15J改修すら納期未定だし何に搭載するのか・運用人員不足は常に付きまとう。いわんやT-5/T-7をば……
297: 07/23(水)00:26:17.29 ID:38Nb5Eq6(5/13) AAS
そうはいっても実際やってるし、三菱提案の機体は機銃積んでるしね
VADSはもう何年も前に用途廃止されてるので、取り消しても戻ってくる個体はないとおも
判断が早すぎる、偉い人は平和になったと思ってしまったんだろうな
314
(2): 警備員[Lv.9][新] 07/23(水)04:16:36.29 ID:eDWkbs5T(2/2) AAS
例えば、ボーイングやレオナルドがT-7AやM-346の武装搭載型の開発案を提案させろと要求してきたら応じないわけにいかなくなる
三菱重工案がOKならT-7AやM-346の改造開発案提案もOKにしないと不公平だと国内外から批難されるから
仮にT-7AやM-346改造案が要求性能に満たし、三菱重工案よりコスパに優れるなら三菱案は選べなくなる
特に練習機のようなハイテクではない装備品だと技術移転や情報開示、国内生産の制限がほとんどない
敢えて三菱案を選ぶ理由がなくなる
防衛装備庁が練習機開発にあまり積極的ではないのが、敢えて防衛予算を割いてまで開発する意義がないから
437
(1): ! 警備員[Lv.11][新] 07/27(日)06:29:39.29 ID:jj26YTA0(1/4) AAS
>>436
>”想定するドローンの詳細が曖昧” 当然だよ
>相手が無人機の仕様を教えてくれるわけがない

アラート出てる時の相手の速度で想定出来ると思うんだが
飛行速度の話はしたよな?
低脅威のUSV,UAVの飽和攻撃(…USVもカウント?)なら
それ相応の機体(を用意して)迎撃すれば良い
528: 警備員[Lv.6][新芽] 08/01(金)17:01:56.29 ID:QIk6r4rj(2/2) AAS
アビオニクスなボーイング製ではないからな
アメリカのサプライヤー問題は根深い
693: ! 警備員[Lv.15] 08/05(火)22:03:07.29 ID:rIpi6La7(2/6) AAS
あまりもタイミングが良すぎるGCAPの実用化遅延に関する報道、F-35追加導入の流れを意図的に作り出そうとしているように感じられる
750
(1): 08/07(木)06:18:56.29 ID:D/uNxVGB(1/2) AAS
>>747
>ライバルの三菱重工も、イタリアの防衛大手レオナルド社(※正確には同社の子会社アレーニア・アエルマッキ)製のM-346をベースにした新機種開発を提案した。
M-346をベースにしたで軍事オンチが書いた記事だとわかるw
758: ! 警備員[Lv.21] 08/07(木)10:58:44.29 ID:MMr5ppBm(4/7) AAS
>>757
川崎重工が練習機の生産に余力割くの?
それこそCSAを大量生産するか次期哨戒機に
開発リソースを割くと思うが
770: 08/07(木)15:54:27.29 ID:bbnjFnR4(5/7) AAS
2025年に発布されたRFI
令和7年6月13日 AIM−120(AMRAAM)の日米共同生産に関する情報提供企業の募集について
令和7年6月11日 新近距離地対空誘導弾の高出力レーザの選択搭載等の能力向上の開発構想に関する情報提供企業の募集について
令和7年6月6日 汎用小型UGV(攻撃型、偵察型、分隊支援型)の開発構想に関する情報提供企業の募集について
令和7年4月18日 EO/IRセンサーに関する情報提供企業の募集について
令和7年1月15日 防衛装備品特有の技術の維持向上に係る研究テーマに関する情報提供依頼について

ないよねというか、出てれば乗り物ニュースだかで取り上げられる
790: 08/08(金)06:24:44.29 ID:MUenUAAC(1) AAS
>>787
共同開発は設計や試験などの作業に参加しなくても成立するし、
他国が開発したエンジンを調達して搭載しても共同開発にはならないし、
他国企業に開発を依頼しても共同開発にはならない
他国が開発費や知見を提供したかどうかが共同開発の判断基準だ
”出資しかしてない国が共同開発国に入ってる”のは当然で出資が共同開発の条件だから
793: 警備員[Lv.10] 08/08(金)13:15:42.29 ID:ilEIG60J(1/4) AAS
>>782
中国軍の主力のJ-11の非大規模改修上限は、F-15J改程度らしいからね。>処理速度やレーダー
配線とか全部出して1から引き直せばSu-35程度までは伸ばせるらしいけど。
803: 08/08(金)23:38:04.29 ID:m8b3ARmd(4/4) AAS
>>798
これの結果が公表されるまでは、不毛な言い合いは続く
807
(1): 08/09(土)01:41:29.29 ID:Kpn265NE(2/6) AAS
>>806
たかが有人飛行の実証で、練習機にする必要もない
次期戦闘機はゼロベースでまさに今だが、なぜ戦闘機の話にしたいのか不明

こう書きたかったのか?「異なる次期練習機は」
だいじょうぶだ、気楽にやれる大丈夫、わざわざ大昔の機体を弄り回す必要なんてないんだ
890: 警備員[Lv.9] 08/13(水)05:53:23.29 ID:YNYHMi6X(1/2) AAS
2chスレ:army

次スレ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s