練習機総合スレッド68 (902レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

34: 07/13(日)20:56:39.09 ID:ZgWwxzwB(3/3) AAS
T-4は1980年代末に導入されて
当時は1.6トン×2で問題無かったのかもしれんけど
今現在は、そんな推力で中等練習の基本操縦課程(後期)までやるのは
さすがに推力不足なんだと思う
F-2BがDry 8トンだから、中等練習と言ってもDry 5トンぐらい欲しい
伸びしろを考えるとそれ以上でもいい
156
(1): 07/19(土)01:26:13.09 ID:ZYcjYTBX(1/5) AAS
>>155
XF9の問題が出た場合は改修作業になる、仮に時間が掛かる場合でも問題の解析が中心になる
通常の開発作業のような人手が必要な事ではない
機体もエンジンも「機器の配線と製造方法の確立」も詳細設計段階なので
スタータージェネレータを含めて補器の設計は終わっている
307: 07/23(水)01:54:07.09 ID:38Nb5Eq6(11/13) AAS
相手が年間100機だしてきたら1:100、1000機だしてきたら1:1000
相手次第のキルレシオに意味なんてねえだろ、こちらのAAMの備蓄数と製造数上回ったら選択肢なんてねえんだよ
360: 07/24(木)11:03:04.09 ID:ha3jTOLh(1/2) AAS
共同開発練習(?)機のメーカーはまだ未定か
まぁボーイングはNGADあるしな
424
(1): 警備員[Lv.15] 07/26(土)16:59:05.09 ID:m+SGsLkh(1/4) AAS
練習機なんて航続距離が短いから日本での迎撃任務なんて無理
どんだけ敵に入りこまれてるのかという状態での迎撃
T-2/F-1が企画された頃のソ連や中国は、ミグ21系統が主力だったが、流石に70年代後半~80年代になるとミグ23やミグ29、Su-27が出てきた
もう練習機ベースの機体を戦闘機に使う構想はもたなかくなった
次期戦闘機の出来るだけ遠方で迅速に航空脅威に対処するという方針みれば
練習機を迎撃に使うなんて発想は空自は無いことがわかる
F-35でさえ空自には満足な性能ではない
438
(2): 警備員[Lv.3][新芽] 07/27(日)06:35:15.09 ID:kFFXHbA+(1/2) AAS
戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。

いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。

先ず、この文書の意味は2028~2032年度には配備していくという意味だからな
開発だと2028~2032年度は開発期間に充てないといけない
開発期間は配備開始ではない
ちゃんと文書の意味を理解しないと
515: ! 警備員[Lv.5][新芽] 08/01(金)00:59:39.09 ID:Ids/b2QO(1/3) AAS
>>514
どうしたんだ?
…先週末に暴れてたのって原発の話を始めた
ドローン太郎君の事かな?(他スレなら大体8c-で通じますw)
558: 08/02(土)08:29:23.09 ID:d74GEKZc(3/3) AAS
韓国やトルコが手を出してる領域が魅力無いって大丈夫?
エンジンを自前で用意できる可能性がある日本が縄張りを気にせずに入って行ける良質案件じゃんよ

旨みが無いならライバルも少なくてなお良し
680: 警備員[Lv.2][新芽] 08/05(火)16:52:39.09 ID:BNjc/ShL(2/2) AAS
なぜエンジンにF404か採用されるかも理由がある
練習機に必要な推力と信頼性があり、量産効果が最大限に効いているから
後発の同クラスのエンジンならもっと高性能なのは間違いない
練習機にはより高性能よりはコストが優先されるからF404が選ばれる
現行の生産中のエンジンの中でコスパが最もよいからだ
757
(2): 警備員[Lv.7][新] 08/07(木)10:18:25.09 ID:k3aASzwQ(3/5) AAS
>>747の記事は今日初めて見たけど
川崎重工とボーイングが組むのは予想できた話でしかない
そもそもT-33とその後継機であるT-4は川崎重工担当
その川崎重工が国内開発案に積極的でないなら、高確率でボーイングと組んでるのは予想ができる
川崎重工は旅客機やヘリでもボーイングと協業やライセンス生産してる間柄
しかも、日米で共同開発・共同生産が成立するのもT-7Aだし
ちなみに、開発・設計というのは運用ノウハウの確立や生産方法の確立も含まれる
773
(4): 08/07(木)19:54:44.09 ID:CE92lwIG(2/3) AAS
外部リンク:www.defensenews.com
>日本は現在、新たな先進ジェット練習機の導入について検討を進めている。2024年10月に情報提供要請書(RFO)を発行し、提出期限は2025年5月8日に締め切られた。

防衛省に取材すれば答えてくれるようだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.549s*