【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 (984レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
579: 名無し三等兵 [] 2025/07/24(木) 10:22:57.04 ID:e69kQYc3 設計ってのはどうやって製造するかも考えて設計しないと コストが跳ね上がってしまう だから今BAEがやってることは正しいし近道 X-2だけ作ったってそういう面が全く考慮も想定もなされてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/579
581: 名無し三等兵 [] 2025/07/24(木) 10:47:19.50 ID:0O2vP3F9 >>579 どういう構造にしたら目標の性能機能を実現するかがまだわかってないBEAが、どう作ればいいかを研究をするのは無理があるというか効率が悪い まあある程度の方向性は、業界の共通認識としてはあるんだろうけど、それにしても効率が悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/581
584: 名無し三等兵 [] 2025/07/24(木) 11:19:51.05 ID:T+MPnC0d >>579 >設計ってのはどうやって製造するかも考えて設計しないと それはわざわざ実証機作らなくても出来るだろ ファスナレスの中後胴模擬構造供試体だって、X-2飛ばす前から開発してたし BAEにとって実際飛ばさないと検証できないデータがあるから、実証機造るんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/584
597: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/24(木) 19:34:54.30 ID:1kFP5k5y >>579 まずは過去20年くらいのMHI技報に一通り目を通しておけ。 次期戦闘機の開発に着手する前から、断片的ではあるが機体製造の関連する要素技術研究についてちょいちょい載せている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/597
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s