【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 (977レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
348(1): 07/19(土)05:31 ID:m+GnNabX(1/3) AAS
>>346
>JSI事業の1兆円はライフサイクルコストのことらしいから
F-15のLCCでは無いよ。誤魔化されてはいけない。改修に関してのLCC。↓
25%以上の値上がりなんだから取得プログラムの継続の必要性について検討しな
ければ成らないだろう。 令和4年度の為替は125円〜148円程度で円安の影響は1割
程度だ。詰まりボーイング側が4割値上げと言っと処。既にベースラインから17%以上
値上がりしてたんだから、取得戦略計画の見直が必要だった筈。今回の高騰で50%
省8
356(1): 07/19(土)09:00 ID:m+GnNabX(2/3) AAS
>>352
>ボーイングだけが悪いわけではない
そりゃ防衛省の役人も無能だけどね。米国のインフレや為替のリスクを全く考慮しない。
ボーイングのボッタくりで思い出した ↓
インドはボーイングP-8Iを2009年に購入 2.625億ドル/機(当時の日本の為替95円/ドルで250億円)
2025年7月現在、2021年の価格から50%も上昇 6億ドル/機(現在の日本の為替148.8円/ドルで893億円)
外部リンク:theprint.in
省3
364(1): 07/19(土)10:34 ID:m+GnNabX(3/3) AAS
>>358
>インフレを理由に契約価格を一方的に値上げするのはどうなんだ?
多分FMS契約だから、言い値の上に納期も実質無。
米国のやりかたは、後に引けなくなった時点で吹っ掛けてくる。F-15の改修に
関しては、初度費が800億円から2400億円に吊り上げられた時点で取り止める
べきであった。機数も98機→68機に減った上に確か機能も削られた。其の上
大幅な遅延。こんな契約をした防衛省の役人は首にしろって思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s