【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
316: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 13:54:28.18 ID:Q6hZkq0T >>311 英国、次世代戦闘航空飛行実証機の設計を公開 英国が開発中の戦闘航空飛行実証機の初画像が公開されました。BAEシステムズ社(ランカシャー州ウォートン)の工場では、部品の搬入と組立作業が進んでいます。 機体設計者によると「クロップド・デルタ」構成を採用したこの双発機は、2020年代後半に初飛行予定です。 関係者らは、正式な製品名がまだ付けられていないこの開発資産は、イタリア、日本、英国向けのグローバル戦闘航空計画(GCAP)を通じて生産される次世代戦闘機の試作機ではないことを強調している。しかし、この試作機は、英国が既にテンペストと名付けている将来の運用プラットフォームに採用される様々な技術のリスク軽減において重要な役割を果たすことになるだろう。 この実証機の主な特徴は、機体内部の兵装ベイを収容するために必要な幅広の胴体と、双垂直尾翼である。機首部分は、テンペスト戦闘機の初期コンセプトモデルに示されたものと類似している。 また、小型エンジン吸気口は、内部の蛇行ダクトの前方に配置されており、これはステルス機の低視認性性能を支える設計特性である。 ロールス・ロイス社は既に、ユーロファイター・タイフーンを流用したユーロジェットEJ200エンジン2基の試験を実施しており、このエンジンは試験プラットフォームの動力源として使用される予定である。この実証機活動には誘導兵器専門企業のMBDAも関与しており、現在100社以上の英国企業が参加しています。 2024年7月にファーンバラ航空ショーで発表されたこの超音速実証機は、1986年8月にデビューしたユーロファイターの前身機EAP以来、英国で初めて飛行するプラットフォームとなります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/316
317: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 13:55:15.05 ID:Q6hZkq0T BAEは、このジェット機が「3年以内」に飛行開始すると見込んでいる。「初飛行は2027年末までに完了する」としながらも、「正確な日付は、学習を最適化し、GCAPへの最大限の利益をもたらすため、時期が近づいた時点で最終決定される」と述べている。 BAEのプラットフォーム納入担当ディレクター、ポール・ワイルド氏は、「機体重量の3分の2以上が製造・構築段階にある」と述べている。 このジェット機用の最終的なカーボン製主翼外板は7月14日に同社のウォートン工場に到着し、「主翼、尾翼、そして主胴体全体にわたって、いよいよ形になり始めている」と述べている。 ワイルド氏は、「一部のパネルのサイズは非常に大きい」と述べ、特に上翼と下翼、そしてBAEが製造した中央胴体外板を指して述べている。中央胴体は、個々のカーボン製部品としては最大である。 「サイズ自体が、製造と輸送という点で課題を生み出します」と、彼は実証機の初期段階から得た教訓について指摘する。 設計寸法は非公開だが、ワイルド氏は「必要な技術の一部を実証するために、大型機体を採用しています」と述べている。 BAEの将来戦闘航空システムデリバリーディレクターであるトニー・ゴッドボールド氏は、開発活動について「私たちは新しいことを学び、そして正直言って忘れていたことを再学習しています」と述べている。 ゴッドボールド氏は、この機体を「真に先駆的な設計であり、第6世代プラットフォームに求められる機能を真に定義するものです」と評している。 「機体が形になりつつある、非常にエキサイティングな段階にあります」と述べ、粉末チタンから複雑な形状を熱間静水圧プレス法で製造することで、従来の製造方法に比べて「桁違いのコスト削減」を実現していると指摘する。 「設計パラメータが非常に厳しい場合、複雑な形状を実現できることはGCAPプラットフォームにとって非常に重要になります」とゴッドボールド氏は述べている。 「戦闘航空飛行実証機は貴重な教訓を提供し、我々の隊員にGCAPの実施に必要な技能を身につけさせている」と国防省の将来戦闘航空担当ディレクター、リチャード・バーソン氏は英国のみで行われるこの活動について語った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/317
318: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/18(金) 13:55:40.78 ID:Q6hZkq0T 一方、7月7日には、バークシャー州レディングに三カ国共同のGCAP活動本部が開設されました。この施設には、GCAP国際政府機関と、BAE、日本航空機工業振興(JAI)、レオナルド・ダ・ヴィンチによる産業合弁会社「エッジウィング」が拠点を置いています。 GCAPは、2035年から運用可能な第六世代戦闘機と支援システムの開発を目指しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/318
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s