【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 (895レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
503: 07/22(火)02:51 ID:EoRfABcT(1/3) AAS
>>476
記事は2100K(1827℃)に達する可能性があるで、試験方法から見ても最高値だから
実現したとしてもXF9の平均TITの1800℃より同等以下だね
XF9の試験時の動画で1850℃付近の計器表示があったという目撃情報がある
俺は見ていないがw、可能性はあると思う
504: 07/22(火)03:15 ID:EoRfABcT(2/3) AAS
>>496
その通りです
しかも、F-3の場合は分割開発もほぼ不可能な構成になっている
エンジンの直径は小さく、低燃費(同推力をF119の86%の燃料で発生)で高推力(15t以上、インドへの提案は20tまで強化可能)で
代替品は存在しない
機首レーダーは世界初のDBF受信マルチビームを組み込んでおりこれも同じ
機体にもDBFコンフォーマルレーダーが組み込まれていて、取り外すと機体(モノコック構造)の強度試験からやり直しになる
省3
512: 07/22(火)09:34 ID:EoRfABcT(3/3) AAS
>>506
モジュール構成の設計と代替品の開発の難易度は別の話だよ
>>511
単価は製造コスト+開発費/製造数+利益になる
同等品や、小改良品なら開発費/製造数の分で単価は下がるのが普通
AESAは個別アンテナモジュールの集合体なので規模の変更は簡単だ
F-3用の機首レーダーでも適用可能だと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s