【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 (937レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
44: 名無し三等兵 [] 2025/07/09(水) 13:38:39.73 ID:WUv3M9+Y >>42 お前馬鹿でしょ? 過給機無いエンジンで高空飛ばしたらどうなると思う? それすらわからん文系バカw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/44
53: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/09(水) 17:45:30.47 ID:Or+SZbB6 >>44 なぜ低バイパスエンジンに碌な過給器が無いと思った? 高バイパスエンジンがある程度の高空でも効率が落ちにくいのはファンの回転によって生じる低速な推力がメインだからだ 低バイパスターボファンエンジンはファンの低速な推力を殆ど用いないから燃焼した高速な排気が推力のメインとなるから空気薄くなると効率が落ちるが逆にもっと高空に上がっても燃料消費を多くすれば高バイパスエンジンよりは推力が保てる Advance3が優れているのは従来の高バイパスターボファンエンジンが50程度良くて60だった燃焼前空気圧縮比が70で燃やせてより希薄燃焼出来る事だ より少ない燃料でファンを回せる まてよ?こいつ70分の1に圧縮した空気を噴射した推力がメインだと思って今まで散々荒らしてたのか??? 吸入した空気を70分の1に圧縮して噴射して推力としているからRRウルトラファン最高!! 低バイパスターボファンエンジンは殆ど圧縮空気噴射して無いから高空で推力保て無い最低!! まさかな??でもそうなのか?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/53
98: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 21:28:35.36 ID:JssKIBQR >>96 頭悪そう ウルトラファンのコアは64MW XF9は40MW その出力を軸で出すか推力で出すかは目的によって変えるだけで コアが発揮する仕事ってのはバイパス比だの直径とは関係ない話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/98
236: ころころ [404] [sage] 2025/07/16(水) 09:04:08.08 ID:278qOaxP ttps://www.reuters.com/business/aerospace-defense/chances-partner-joining-uk-italian-japanese-fighter-jet-project-diminishing-bae-2025-07-15/ サウジが開発参加の可能性低下 最初から開発参加なんて技術レベル、工業力の観点からサウジには参加しようがない その話はさておいて、次期戦闘機/GCAPの全長は19〜20?と断定だね ユーロファイターが全長16?程度なら3〜4?長いなら全長が19〜20?ということになる だいたい予想通りの長さなのは確定的 FCAS(テンペスト)とはサイズからして別物なのは確定的だね 20?もある巨大な戦闘機をEJ200サイズのエンジンでぶん回すなんて無理がある XF9サイズのエンジンで大推力で飛ばすしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/236
256: 警備員[Lv.8][新] [sage] 2025/07/17(木) 05:12:47.78 ID:YVS/xy42 仏独西FCASはラファールMの後継機も兼ねるつもりだから 必然的に中型機で艦上機ベースの機体にするという前提になってしまう 機体規模の割に重い機体で搭載能力や航続性能がイマイチの機体になるのは避けられない それゆえドイツやスペインはラファールMの後継機を別しろと主張 技術的にはアダプティブエンジンも懸念材料 GEやP&Wでさえ重量とコストという問題を克服しきれてない方式のエンジンをサフラン&MTUで解消できるかも疑問 最初は2025年頃に飛ばすと息巻いてた技術実証機も2030年頃にならんと飛ばないとか言い出している その頃には次期戦闘機/GCAPの試作機が飛行試験に入ってしまっている 政治的な諍いばかり注目されているが、どうも技術的にも問題を抱えていそうなのが仏独西FCAS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/256
494: 警備員[Lv.13] [sage] 2025/07/22(火) 01:39:43.09 ID:DBb5108T >>493 うわ、本当だ。。 www.defensemirror.com/news/39898 Portugal to Participate as "Observer" in European Sixth Generation Fighter Jet Programs 本日(ちょっと前の記事) FCASとGCAP両方の話を継続的に聞きたい。まだどちらを・・は不明、でも記事の著者は「これはGCAP寄りかな?」とまで書いている。 とりあえず「ポルトガル政府の公式発表」とのこと。だれかの憶測とか、匿名のリークとか、当然こうなるはず論とかではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/494
531: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/07/23(水) 03:44:53.72 ID:eDWkbs5T ps://www.aerosociety.com/news/the-quick-and-the-dead-20-can-a-demonstrator-speed-up-britain-s-next-fighter/ イギリス国内でも実証機は意味あるのかと疑問を呈する意見が出てる(笑) どうみても不可解な話だからな(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/531
579: 名無し三等兵 [] 2025/07/24(木) 10:22:57.04 ID:e69kQYc3 設計ってのはどうやって製造するかも考えて設計しないと コストが跳ね上がってしまう だから今BAEがやってることは正しいし近道 X-2だけ作ったってそういう面が全く考慮も想定もなされてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/579
587: 名無し三等兵 [] 2025/07/24(木) 13:56:50.85 ID:NcO9/gll 先に製造方法だよ 例えば3Dプリンタ導入済みなのに、従来製法で設計したら間抜けでしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/587
741: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/28(月) 17:06:59.00 ID:zwh3s+SW ステルス機でないF-15系を新規に導入する意味はない。 GCAPは大量の兵装を積むことを前提に置いてるから全てにおいてF-15の上位互換になる。 GCAP配備までの繋ぎならステルス機であるF-35Aの方がまし。配備がちゃんとされたらの話だがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/741
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s