[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21(1): 07/08(火)23:05:49.98 ID:xjvRHTkV(2/2) AAS
実証エンジンの結果は2035年の本番エンジンに間に合えばおk
29: 07/09(水)04:25:17.98 ID:PM/ka0cK(1) AAS
?アビオニクスはイギリス製になったの?
71: 警備員[Lv.2][新芽] 07/10(木)09:31:56.98 ID:4QPWlCO/(2/2) AAS
アンチは現実の前に過呼吸起こしている
イギリスは日本の次期戦闘機受け入れ
323(1): 07/18(金)15:11:27.98 ID:EZOZebhk(1) AAS
新品のEXを60機書い直したほうがコスパ良さそうだな
453(1): 警備員[Lv.4][新芽] 07/21(月)13:29:51.98 ID:rZrIw25d(2/2) AAS
80年代中頃にRRは日本のFSX国内開発案やテジャス初期案にRB199-67Rというトーネード搭載エンジンの改良型を提案したことがある
おそらくトーネード用のRB199のままだと推力不足だったから
ただ、FSX国内開発案はF404搭載前提であり、テジャス初期案もF404搭載を選んだ
改良型とはいえ生産されるかわからないエンジンを前提の開発計画には無理があった
インド国防当局がRR提案よりサフラン提案を推すのはそういう理由
ベースエンジンさえ現時点ではなく、量産されるかわからないRR提案はテジャスの時より不利な立場
いくらRRが有利性を説いても説得力がない
省6
495: 07/22(火)01:44:16.98 ID:EpoXeLAX(1/4) AAS
>>446
>関係者らは、正式な製品名がまだ付けられていないこの開発資産は、イタリア、日本、英国向けのグローバル戦闘航空計画(GCAP)を通じて生産される次世代戦闘機の試作機ではないことを強調している。
505: 07/22(火)03:47:58.98 ID:YejdvpJ6(2/3) AAS
FCAS TIだとBAEがミッションシステムをTRIPLEX構成で作っていて地上試験をハイブリッドにしてアクチュエータとの接続試験をしている
スタビライザーやフラッペロン周りのアクチュエータを確認済み
プロセッサペアが必要だから英国のARMみたいにバージョンがないCPUだと冗長構成ができない
ただその辺は老舗の伊Leonardが担当になるっぽいけど
LeonardはQUADRUPLEXの商品まで持っていて実績があるし安全性は段違いだろう
784: 07/29(火)19:11:49.98 ID:To5bLMRE(1) AAS
再来月のDSEI UKまで新情報はないかな
講演テーマは面白そうなものはないが富士通がスポンサーになってるのは興味深い
990: 08/05(火)07:01:01.98 ID:LlFkSZyl(2/3) AAS
>>982
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘で
995: 08/05(火)09:22:49.98 ID:KBUViOS7(1) AAS
BAE DX工場が稼働しててよかった
そうでなければ無駄な工場建設費用も膨らんでしまう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.769s*