[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12
(1): 警備員[Lv.12][新] 07/06(日)12:24:31.45 ID:eKjsEEBK(3/3) AAS
外部リンク[aspx]:view.officeapps.live.com

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI

外部リンク[html]:jm2040.blogspot.com

外部リンク[html]:jm2040.blogspot.com
省4
131: 警備員[Lv.7][新芽] 07/12(土)16:55:22.45 ID:OYodVobw(5/5) AAS
アンチはウルトラファンの話しかできなくなったな(笑)
188: ころころ 07/14(月)20:04:40.45 ID:vnOs0Kgq(3/5) AAS
普通に考えれば現時点でプロトタイプのエンジンすらないものを前提に設計・開発できないのは当たり前
338: 警備員[Lv.16] 07/18(金)20:25:21.45 ID:2+2FS53D(1) AAS
ファスナーレスの採用有無は基本設計以前での可否が決まるから
後からBAEがどうこうはできない
488: 07/22(火)00:28:29.45 ID:dVrxlUN2(2/2) AAS
LCCってライフサイクルコスト?
なんだ、じゃあ妥当なんじゃない
496
(1): 07/22(火)01:48:15.45 ID:EpoXeLAX(2/4) AAS
>>449
>>450
戦闘機よりはハードルが低い車の共同開発だって、実際の設計はどちらかのメーカーがそのほとんどをやるしね

例えば、トヨタとスバルの 86/BRZ も、設計は全てトヨタ
エンジンはスバル系のものを採用したけど
534
(2): 07/23(水)07:42:24.45 ID:zE5qRV/J(1/2) AAS
>>530
>RR製エンジンはイギリス本国ですら採用が確約してない

まあ、五十歩百歩だろ。技術的にはRRの方がやや勝るかな。現在のサフラン(スネクマ)
の技術ではF414-EPE並みの物は作れない。所詮、仏の何時もの空手形。

>RR提案エンジンがGCAP用エンジンなら断る理由がない

インド側は全ての技術の移転、及び100%の権利を主張しているらしいので
日本が認める訳無いから。
570: 07/24(木)00:06:16.45 ID:08fyl4vc(1) AAS
EA-18Gを100機
667: 07/26(土)14:56:49.45 ID:rqKJHmiy(2/2) AAS
米国製は酷い
だからと言って米国以外に輸入戦闘機の選択肢と言えば
F-2から10年遅れのAESA化でさらに10年以上遅延したタイフーンくらいしかない
戦闘機に限らずとにかく国内開発に注力すべきだ
仮にコスト高になっても国内経済に投資したのと同じ
結局アップグレードやら維持費やらで輸入品はボッたくられる
F-3なんかは開発費の60%は他国が負担して量産効果も出る事になった
省1
740: 07/28(月)15:54:54.45 ID:5NriJtoN(5/8) AAS
GCAP量産配備を前提にすると、F-15EXよりもF-35Aの方がイラネってことにならんか?
ステルス任務をGCAPが担当するようになると
F-15EXの方がF-35Aに比較してスクランブルとドッグファイト、スタンドオフ、無人機運搬、運用コスト、航続距離など何かと有利だよね
GCAPx200機以上、F-35Bx50機、F-15EXx50機のような構成を念頭にEX購入はアリアリのアリではない?
748: 07/28(月)20:28:54.45 ID:x4m+W0s7(1) AAS
もうF-15近代化改修の遅延分は三菱のAI戦闘支援無人機で補完していけばいいのでは
CCAの試作機が今年11月に初飛行するんでしょ
AIに学習させるには早い段階から友人機と連携させる必要もあるし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s