[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
103: 07/11(金)21:47:46.15 ID:JssKIBQR(3/4) AAS
コア出力わからんのかw
114: 07/12(土)07:00:16.15 ID:BfT9ChB8(1) AAS
どんなに言ってもf9のパテントが韓国のものになることはないよ
150: 07/13(日)10:16:41.15 ID:yKSssvsI(1/3) AAS
>>141
アメリカの製造業の業績は上がるよ
アメリカの企業も他国の工場をアメリカに戻すし
他国企業の現地生産も増える
米国企業にも多少は効果(原料、部品の購入で米製品優先)があるんじゃないの
関税の増収分は減税に回すだろうから、グロスでは消費者には損得無しになるよ
186: 07/14(月)18:49:41.15 ID:k90fdNh+(3/4) AAS
原始人テンペストくん「俺のデッカイ洞窟で寝床の周りに焚き火64焚くのが最高に温かいんだぜ」
原始XF9「いやおれんち周りにケモノがいるから広く出来ないんだ空気の量考えると焚き火40がギリギリかな」
原始人テンペストくん「ヒャッハーXF9はショボイな俺ならこの狭い洞窟でも64焚いちゃうぜ!洞窟の広さなんて関係無いんだよチキンが!」
原始XF9「ちょ本当に空気が足りないんだから寝床低くしたりしてギリギリなんだから」
原始人テンペストくん「RRサイコー!」
それがテンペストくんの祖先の最後の言葉だった・・
224(1): ころころ [404] 07/16(水)06:01:45.15 ID:278qOaxP(1/6) AAS
マジレスすると、共通機体というのは機体、エンジン、基本システムのこと
それ以外の装備品(アビオニクス等)は共通でなくてもよいという意味だ
言葉を代えると、次期戦闘機機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計の範囲までが共通機体
それ以外は独自仕様で構わないというのがGCAP合意
385: 07/19(土)22:46:16.15 ID:vmuoXR8/(4/4) AAS
JSI遅延と同じ理由でF-15EX注文しても届かないだろうし
F-35やJSIがあんまりにも届かない見通しなら
ギャップ埋めるためにF-16Vとか英伊からタイフーンとかも考えないといけなくなる
414(1): 警備員[Lv.6][新芽] 07/20(日)18:35:53.15 ID:8eLP2kLJ(1) AAS
RRがやりたいと奔走してる実証エンジンは
インドの新型戦闘機やKF-21用の換装エンジンといて実用化したいのだろう
無人機用エンジンにもなるかもしれないがな
戦闘機用エンジンなんて幾つも用意できるわけないから、インドや韓国で使われることを目指していると推測している
どうもインド軍当局はサフラン(仏独西FCAS用?)を推しているとのはなし
予想性能よりも輸出専用というのが引っかかっているのだろう
イギリス軍で正規採用されないエンジンはイマイチ信用できないという問題があるから
省1
446(1): 07/21(月)11:21:10.15 ID:pX4Ze727(1/2) AAS
40年ぶり英国製実証機デザイン披露へ 自衛隊の次世代戦闘機「GCAP」にも大きく関与 初飛行は3年後だ!
イギリスで戦闘機の有人実証機が開発されるのは実に40年ぶりとのこと。開発はBAEシステムズ、ロールス・ロイス、MBDA UKの民間企業3社とともに行われる計画で、初飛行は3年後、2028年を予定しています。
すでに構造重量で3分の2にあたる部分が製造されており、主要な構造材や主翼、尾翼などは、イングランド北西部の都市ランカシャーにあるBAEの施設で製造が進んでいるといいます。
今回の技術実証機は、ステルス性やリアルタイムの情報共有能力など幅広い新技術をテストするのが目的で、日英伊の3か国で共同開発する次世代戦闘機開発計画「グローバル戦闘航空プログラム」、いわゆる「GCAP」に関しても、開発・製造リスクを低減するために肝要なものであると、イギリス国防省では説明しています。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
明らかにイギリス主導のEAP的存在
念仏の妄想の国産試作機なんてどこにも存在しないしこれがGCAP機の前身になるんだろう
449(1): 07/21(月)12:09:53.15 ID:dNYdJlnC(3/4) AAS
開発費を英伊も負担するので共同開発は間違いない
実際の設計作業にも関わる
AvioAeroは3Dプリント技術を活かして部品の製造方法の改善
RR,BAEは経験を活かして「試験の準備」以降を担当する
共同開発と日本主導は矛盾しない、両立する概念だ
458(1): 07/21(月)14:00:52.15 ID:dNYdJlnC(4/4) AAS
>>454
イギリスが何を主導できるんだ?
464(1): 07/21(月)19:33:46.15 ID:tGG+wJuk(10/11) AAS
>>463
そりゃ念仏理論だから当たり前だろ
念仏が自己否定している事に気付いていないガイジって事、お前もそう思ってるという事だな
正直で宜しい
565: 07/23(水)21:02:17.15 ID:HD0rpPnR(2/2) AAS
>>562
If someone else, another country or company, has already flown or tested something similar and shown a technology is possible, there seems little real benefit in repeating such general work. It is worth noting that one GCAP partner, Japan, has already flown its own demonstrator jet, Mitsubishi’s X-2 Shinsin.
日本がX-2を飛ばして立証してるのに、今からやるメリットは殆ど無いってはっきり言われてるのにw
825: 07/31(木)10:07:54.15 ID:fHcR5AUQ(3/3) AAS
F-16アジャイルファルコンは失敗作だったよ
F-2と瓜二つ
設計上成功したのはF-16XLね
アメリカはF-16のモデルチェンジに困ってなんかいない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s