F-35 Lightning II 総合スレッド 133機目 (279レス)
上下前次1-新
127: 08/28(木)02:25 ID:+cdJO1+e(1) AAS
>>125
無理やろうね
むかしどっかでユーロファイターとラファールを訓練用シムで飛ばした16のパイロットの話を見たけど、ドッグファイトはラファールが圧倒的に機敏で強く、状況が煮詰まるほどその傾向は強まるという趣旨のレビューだった
128: 08/28(木)05:19 ID:UBkvOo+9(1) AAS
展示飛行番長やな
129: 警備員[Lv.35] 08/28(木)10:59 ID:hHjRFDvo(1) AAS
清水としみつの空戦漫画「紅」だと、主人公の日露混血女性パイロットは傭兵部隊でミグ29を愛機にしていて
多大な戦果を挙げ、敵味方から畏怖される存在でしたが、連載後半では当時最新鋭機のラファールを駆る
敵に性能差で敗北し撃墜される(脱出には成功)。
2020年代ならまだしも、連載時の2000年頃だとラファールの性能は傑出していたから、こういう描写も有り
130(2): 08/29(金)04:19 ID:VIDenLa9(1) AAS
F-35パイロットは墜落前に欠陥機の開発者と1時間協議
外部リンク:militarnyi.com
事故概要
2025年1月、アラスカ州エイルソン空軍基地でF-35Aが墜落。
パイロットは約50分間、ロッキード・マーチンのエンジニア5人と電話で協議しながら飛行を継続。
離陸直後から主脚・前脚が正常に格納できず、傾いた状態で固定されてしまった。
原因
省12
131: 08/29(金)22:32 ID:mHixl4Ap(1) AAS
>>130
確かに時間かけても読む価値はあると思う
外部リンク[pdf]:www.pacaf.af.mil
132: 08/30(土)01:49 ID:RGd8wScY(1/2) AAS
高価な機材を失わないよう最大限努力した結果怒られるのは可哀想だな
整備の瑕疵の次に来るべきはFLCS側の誤認識問題だろうに
133: 08/30(土)04:25 ID:dMXAqr0b(1) AAS
HMDが故障して機を捨てたら後に部隊指揮官職を解任されるつーのもありましたわね
外部リンク[html]:www.postandcourier.com
134: 08/30(土)05:29 ID:52H2XAgX(1) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
( ´,_ゝ`)プッ
135: 08/30(土)05:48 ID:RGd8wScY(2/2) AAS
かえって統合運用の妨げになりそうだけどな
4つ目の軍を軍団規模でいいから編成して、そこに合わせる形でやっていくほうが良いと思う
136(1): 08/30(土)08:31 ID:HuMHlldH(1) AAS
来年度予算で調達するF-35は、A型8機とB型3機の合計11機
137(1): 08/30(土)23:10 ID:RiUQH3Jg(1) AAS
>>130
この事故、原因として「墜落の根本原因は汚染された作動油にあると結論付けた」とある
ただ根本原因は違うと思う
機体が明確に「飛行中」であるにも関わらず飛行制御システムは脚トラブルを「誤解」して「自分は地上にいる」と「誤認識」して
地上モードに勝手に切り替えた、機体はパイロットの操縦操作に反応しなくなり制御不能な状態に陥り墜落
現代では機体はソフトウエアが飛ばす時代パイロットは従でありその僕となってる
そのソフトウエア設計がそもそもおかしいとなれば他にどんな隠れバグが潜んでるか分からない
138: 08/31(日)00:15 ID:/aTcT95x(1/2) AAS
>>137
ハードウェアの致命的な故障に対して、フェイルセーフ機能を糾弾するのは的外れな指摘かと
タッチダウンの
139(1): 08/31(日)00:17 ID:/aTcT95x(2/2) AAS
タッチダウンのショックを感知してシンプルかつ強制的に地上滑走モードへ移行するのは、伝統的に正しいフェイルセーフのあり方だし
140: 08/31(日)00:49 ID:DfuZkJVT(1) AAS
>>136
足りるか?中国は年100機くらいj-20ステルス機製造とか言われてるぞい
141: 08/31(日)07:40 ID:vEajkULD(1) AAS
空自の「まるごと廃止された戦闘機部隊」が復活!? 今度は最新鋭ステルス機を運用へ
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
142(2): 08/31(日)09:12 ID:OkJ2VpSx(1/2) AAS
プリンセスオブウェールズの甲板に駐機している機体がみんなウェポンベイを開きっぱなしだったけど、なんの目的があるんだろうか
143(1): 08/31(日)09:14 ID:OkJ2VpSx(2/2) AAS
やっちまった><
144: 08/31(日)09:32 ID:pCcxirAx(1/2) AAS
>>143
黙っていれば気づかないものをw
145(1): 08/31(日)09:47 ID:UzYRr0Bi(1/2) AAS
>>139
エアデーターセンサーの情報をガン無視するのは作りのミスだし
そもそも物理的に飛行状態にいるのに地上にいるとご認識したのは言い訳出来ない
そちらこそ的外れな擁護、フェールセーフにそもそもなってない
146(1): 08/31(日)09:48 ID:UzYRr0Bi(2/2) AAS
>>142
糞暑いから熱が困らない様に
147(1): 08/31(日)09:52 ID:8quDofJQ(1/2) AAS
脚3本あるのに一か所だけの脚センサーで地上モードってのは
馬鹿制御でしかない
148(1): 08/31(日)10:06 ID:ijHV7bAT(1) AAS
フェールセーフとはシステムや装置に故障や異常が発生しても安全な状態に自動的に移行するよう設計する手法の事
さらに言えば、作業者が何らかの異常を感知したときに直ちに機械の運転を停止させる仕組みの事
今回の場合、飛行制御システムは安全な状態へ移行するどころから真逆な危険な状態へ移行させているのでフェールセーフになっていない
さらにはパイロットがそれを検知して修正しようろしても一切の操作を受け付けなかった、これまたフェールセーフになっていない
フェールセーフのセーフとは安全側に動作させるって最も基本的な原則を忘れてはいけない、この真逆になるのは作りのミスでしかない
149: 08/31(日)10:29 ID:yz6oAA+t(1/2) AAS
F-35の場合、最大の問題はあの事故が機体の飛行制御システムの作りの問題の氷山の一角であった場合だ
150: 08/31(日)10:38 ID:yz6oAA+t(2/2) AAS
>>142
F-35は熱が機内に籠もってウエポンベイ内の兵装の誤作動など故障の原因になる事があるので
熱帯地(今の東京ってそうだし)では極力、機内に熱が籠もらない様に風通し良くしています
詳しくは「F-35 冷却問題」でググれば宜しいかと
151: 08/31(日)10:40 ID:Yxp4IwD8(1) AAS
>>145-148
フェイルセーフ側に細則を追加して、スパゲティ化させる発想こそが間違いなんだと気付かないと
たまたまチョークポイントになった箇所だけでどうにかしようとするのは短絡的だよ
152: 08/31(日)10:57 ID:44wOAysQ(1/2) AAS
だからフェールセーフの原則を忘れるなと言われてるだけだろ
153: 08/31(日)10:59 ID:44wOAysQ(2/2) AAS
(訂正)
だからフェールセーフの原則を忘れるなと言われてるだけだろ
そもそもこの事故で「フェールセーフ」なんて言葉持ち出したのが的外れなんだよ
154: 08/31(日)11:00 ID:vbkvjGkJ(1) AAS
最期の手段なんだからフェイルセーフに細かい条件付けるなって話でしょ
155(1): 08/31(日)11:05 ID:FaFVEOn0(1) AAS
接地圧を感知してるのに「ひょっとしたら滞空してるかも?」という選択肢が残るのは、航空機の耐空証明の歴史から言ってあり得ない文化だからな(笑)
156: 08/31(日)12:51 ID:SOUIyOkr(1) AAS
エアデータセンサーの情報を無視するなと
昔なら人間が判断が介在してたから飛んでるのに駐機してるとかバカ判断する事はなかった
157: 08/31(日)12:56 ID:msScc4Ou(1) AAS
こちらが言いたいのは車輪に接地荷重がかかっているならそれでシステムが地上にいると判断するのは「仕様」だって事だ
ミスでもバグでもない、システムは正しく判断したに過ぎ無い
他の要素を無視した事は考慮不足ではあったろうが、それは当該部分のソフトウエアの責任ではない
158: 08/31(日)13:03 ID:pCcxirAx(2/2) AAS
原始的だ
159: 08/31(日)13:30 ID:qcNzJBr3(1) AAS
F-35をディスったところで喜ぶのは中華だけ
否応無しに西側自由主義陣営をを代表する主力戦闘機である以上、もっと戦略的に考えて発言して欲しい
160: 08/31(日)13:31 ID:8quDofJQ(2/2) AAS
前輪が接地したからと言って、例えば斜面に着陸してるのか?とか
他の計器情報を確認しなきゃいけない状況なんだよ
ソフトのミスだよ
161: 08/31(日)14:36 ID:cpUY9tds(1) AAS
たったアレだけの文字情報でソフトのバグだの設計思想が云々思い込む方がバグってるだろ
162: 08/31(日)16:54 ID:e2MCmyK3(1) AAS
事故ったのは事実なんで、そこんとこはな
163: 08/31(日)17:08 ID:mbFIzOlI(1) AAS
お前等の意見なんかより空軍事故調が報告書でなんて言ってるのかを知りたいんだが…
164: 08/31(日)17:39 ID:9dZfJ3hL(1) AAS
事故調は「油圧装置を極零下の屋外に放置するな」と言っている
センサーや安全装置に対して一切文句は言っていない
165: 08/31(日)20:08 ID:mRgOwInW(1) AAS
それが全てと思う頭もお花畑だね
166: 09/01(月)09:11 ID:YGTwUcNC(1) AAS
内情全部明かすわけはないだろうし
167(1): 09/01(月)09:14 ID:gV2IUkt0(1) AAS
米空軍のF-35Aついに配備数500機を達成! 実は“脅威的なペース!?”歴代の有名戦闘機に肩を並べる
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
168: 09/01(月)19:48 ID:Z8Zbxmb7(1) AAS
>>155
もし接地圧を感知するセンサーに不具合が起きたら必ず墜落するのが文化なんですねw
169: 09/01(月)20:55 ID:9sv2GblG(1) AAS
人が主で機械が補助の時代なら、脚トラブルで「地上にいる」ってパイロットが誤認識して空中でエンジン止めちゃう様な事なんてなかったろうさ
今は機械が主、人が従の時代だからね、最終的にどうするか決めるのは機械側
170: 09/02(火)09:23 ID:mTcj+wYc(1) AAS
もうやる事多すぎて人が五感で飛行機飛ばす時代じゃないからしゃあない
この先はAI無人化しかない
171: 09/02(火)10:54 ID:5VLo6GjH(1) AAS
それならそれで良いが、それなりに判断した主体者やその代理人が責任を取れる必要がある
172: 09/02(火)20:50 ID:ccOIlWvY(1) AAS
【いま日本で行われているジェノサイド】
戦後から今日まで、日本はアメリカの占領政策により、朝鮮人を利用した日本の隷属化を受け続けている
日本人に成りすました朝鮮人によってアメリカへの隷属を強要されているのだ
日本は帰化朝鮮家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けているということ
朝鮮系がやっていることは日本人を対象にした迫害であり「民族浄化、ジェノサイド」だ
国際法でもこのような行為は許されない 日本人は徹底抗戦するしかない
新聞、出版社、司法、テレビ局、音楽家、芸能人、起業家、大学教授などで帰化系の人間のみで徒党を組み
省15
173: 09/03(水)19:28 ID:sdGo8tzg(1) AAS
宮崎・新田原基地のF35B、17日にデモ飛行 短距離離陸も予定
外部リンク:news.yahoo.co.jp
4機目はどうなってるんだよ?
174: 09/04(木)00:17 ID:o/7VY6Of(1/2) AAS
>>167
空自も今年度中にA/B合わせて54機になるって書いてたな
今飛んでるのはAが44ぐらいでBが3だっけか
BLK4でずれ込んだのが漸く着始めたから、まだ今年度は7機の納入控えてる
175: 09/04(木)06:08 ID:CjlENav1(1) AAS
GCAP配備されたらAとどう使い分けるのだろうか
176(1): ! 警備員[Lv.6][新芽] 09/04(木)07:03 ID:pbGEre0V(1) AAS
B61搭載出来るか出来ないか
177(1): 09/04(木)09:21 ID:elC+8QiZ(1) AAS
>>176
GCAPには日伊に対するブラックボックスがあって、ワンタイム解除キーを英国が提供するとB61がその日だけ使えるはず。
と言う軍事小説を誰か書いてくれ・・
178(1): 09/04(木)10:50 ID:WGIZBcIV(1) AAS
>>177
非現実的すぎる。
B61は米国のもんだろ。英は使えるだけ。機体への統合とか米国が嬉々として口出してくるだろ。核載せたいなら核ミサイルでも作れや。
179: 09/04(木)20:48 ID:o/7VY6Of(2/2) AAS
前提条件で、GCAP3か国はGCAP戦闘機を自由に改変できるってなってただろ
180: 09/04(木)20:52 ID:D1oEmjlQ(1) AAS
>>178
>B61は米国のもんだろ。英は使えるだけ。
トーネードは使えた。タイフーン向けの核兵器管制ブラックボックスは提供拒否だった。仕方がなくF-35Aの米国版を英独(伊も?)が導入する。
181: 09/05(金)09:12 ID:Qt5zVKmt(1) AAS
母艦への帰還いつ?――イギリス軍F35B戦闘機、緊急着陸からまもなく1カ月 鹿児島空港
外部リンク:news.yahoo.co.jp
182: 09/06(土)00:13 ID:7t1dr5hO(1) AAS
これは一体?
F-35はやはり欠陥機なのか?
F-35 Block4のダウングレードが確定、2031年までに実現可能な機能のみ
外部リンク:grandfleet.info
183: 09/06(土)01:12 ID:OjmTjnQG(1/2) AAS
機能を絞って2031年以降か、たまんねえな
当初見込みより遅延するとは思ってたが、まさか2030年代まで食い込むか
下手したらBlock4よりF-3の方が配備早くなるんじゃないか
184: 09/06(土)09:16 ID:Ooo9Jvfd(1) AAS
F-35の機体をアルミ製にするとかそっちの方が有効じゃねーの?
ステルスなんて意味ねーよ
185: 09/06(土)09:22 ID:InCSBVjs(1) AAS
遅延の原因がハードウェアにあるならな
しかし遅延の原因はたぶんソフトウェアにあると思われるので…
186: 09/06(土)09:25 ID:OjmTjnQG(2/2) AAS
ハードウェア更新で必要電力が増える
発電能力向上したら、抽気の増大でエンジンの負担が増えオーバーホール間隔短くなる
機器の冷却能力も向上が必要になる
の悪循環だからどうもこうも、そして定まらない構成でソフトの開発も影響が出る
187: 09/06(土)09:37 ID:mCITZYnk(1) AAS
ハード、ソフト双方が影響し合って、少し変えるだけでも大変なのだろうね
お金も凄くかかると
F-35は万全の態勢で戦えば強いけど、そんな態勢はアメリカでも創れないのでは?
敵も創らせてくれないだろう
イギリスのF-35もまだ福岡で屋台飯食ってるんだよなw
ウクライナ紛争で大活躍するF-35を観たかったけど、専門家が言うほどには強い戦闘機では無いだろうな
代替が無いだけで買われてる面も大いにあるかと
188: 09/06(土)13:08 ID:EEqidhLv(1) AAS
双発化したF-70を作ろう
189: 09/06(土)13:52 ID:YtPHnxzI(1/2) AAS
最新情報によると昨日鹿児島空港の民間格納庫から
引っ張りだしてエンジンの燃焼試験をしたよw
190: 09/06(土)14:06 ID:eeolVTIa(1) AAS
あれま⋯まだ試験段階ですか
イギリスが衰退国家なのか、衰退国家の創った衰退戦闘機がF−35なのか?
191: 09/06(土)15:05 ID:MEf0eHA8(1) AAS
稼働率35%
192: 09/06(土)15:07 ID:+5lQpn/r(1) AAS
>最新情報によると昨日鹿児島空港の民間格納庫から
>引っ張りだしてエンジンの燃焼試験をしたよw
お!
順調に段取り踏んでるな
F-35Bの航続距離は……1,667km以上か
まぁ空母が日本近海にいないと無理だなぁ
193: 09/06(土)16:12 ID:5wGhudZJ(1) AAS
買い取っちゃおうw
194: 09/06(土)17:29 ID:moBmWE+1(1) AAS
レーダーやエンジンの換装なら難儀するのもわかるけどサイドキックとかJSMとか元々ウェポンベイに収まるように作ってあって既に出来上がってる物を内装するのにこんなに時間かかるって大丈夫かって思うわ
195: 09/06(土)17:35 ID:kiDQm0Qo(1) AAS
まあ、完成しないのでは?
と言われるぐらいに難儀な開発だったから、ハードもソフトも無理があるのでしょうね
現状維持も大変で、改修とかもっと大変と
196: 09/06(土)19:35 ID:YtPHnxzI(2/2) AAS
昨日の鹿児島空港でのエンジンテストのソース
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
197: 09/07(日)03:56 ID:lpw6AbGp(1) AAS
>買い取っちゃおうw
英「鹿児島空港に1機置いてくんで、新田原にあったの1機持ってくね♪」
198(1): 09/09(火)21:58 ID:s0G7yuCC(1) AAS
だとしたら日本が今作ってる機体どうなんだ?ここ最近納入されたA型及びB型はブロック4で、訓練にしか使えないゴミなのか?
今からでも基盤をブロック3に入れ替えたり出来ないのか?ミサイル撃てない機体なぞいらんぞ。
199(1): 09/09(火)22:04 ID:J9o8NWBN(1) AAS
ブロック4は本国モデルでも出来てないから、それはないかと
200(1): 09/10(水)01:52 ID:WurRwkGj(1) AAS
>>198
訓練しか使えないぞ、Block4は2030年以後の登場だ
こういった事態に備える意味でも、F-15のJSI改修を同時に行ってる、もちろんこれも納入遅延してるけどな
見通しはしらん、見積もりが倍額になる程度で騒いではいけない
201(1): 09/10(水)09:08 ID:cjwOuwHS(1) AAS
「日本の戦闘機が初めて欧州に来ます!」イギリスが前のめりになる、もっともな理由とは? 白羽の矢が立ったF-15J
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
202: 警備員[Lv.51] 09/10(水)12:24 ID:UOJPE12j(1/2) AAS
カタール首相、イスラエルによる首都攻撃に怒り 「国家テロ」と非難
(CNN) 9/10(水) 8:05配信
カタールのムハンマド首相は9日の記者会見で、イスラエルによる首都ドーハへの攻撃について明確に怒りを表明した。
(中略)
イスラエルはドーハへの攻撃について、イスラム組織ハマスの指導部を標的にしたものだとしている。
ハマスは声明を出し、攻撃でメンバー5人が死亡したものの、パレスチナ自治区ガザ地区の停戦の交渉団に犠牲者はなかったと明らかにした。
ムハンマド氏はさらに、攻撃発生から10分後に米国からカタールへ連絡があったことを明かした。
省7
203: 09/10(水)13:08 ID:i/+4N4Jl(1) AAS
>>201
>航空自衛隊はF-15J/DJ、F-2A/B、F-35A/Bを保有していますが、
F-35Aが単座で
F-35Bが複座っぽい並びだなw
204(1): 09/10(水)18:04 ID:qqvTWxUQ(1/2) AAS
>>199
ん?じゃ空自の機体は全部ブロック3fなんか?
B型の納入遅れの原因がブロック4のせいだと思っていたが。
205: 警備員[Lv.51] 09/10(水)19:11 ID:UOJPE12j(2/2) AAS
LM社のF-35ファクトシート 2025年8月分
画像リンク[png]:pbs.twimg.com
7月の納入機数1200機→8月が1215機だから先月は約15機が納入
206: 09/10(水)21:32 ID:I2eMhZfZ(1) AAS
>>204
ブロック3F仕様機からブロック4機へ進展する際にグダグダになって、
何時までもソフトウェア待ちで引き渡せない状態にはしておけないからブロック4導入に向けた下地作りみたいなソフトぶち込んで急場しのぎをしてる
ブロック3Fの次が4という認識がもう過去のもので、現仕様だと>>200のとおり訓練にしか使えん
これからの数年は機数は増えても戦力的には+にはならない
207: 09/10(水)23:55 ID:qqvTWxUQ(2/2) AAS
マジかよ
完成版ブロック4が2031年ってことは有事の際はマトモに稼働出来る機体がブロック3fの40機くらいなんか
アメリカ終わってんな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s