【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (111レス)
上下前次1-新
15(1): 06/23(月)11:54 ID:X/7fs9ax(1/2) AAS
 >>14 
 >40m続報、どうもB2を目指す 
 SLBMを4隻保有するよりは安いから、とか? 
 英豪日で各40機ぐらいで・・お幾ら億円? 
16(1): 06/23(月)12:01 ID:+U36v489(2/4) AAS
 >>15 
 しらんけど 
 B-21が1100億円でそこに無人機がつくから1セット3000億円ぐらいじゃね? 
 高すぎて使えないになりそう 
17(1): 06/23(月)12:36 ID:4fvMH86C(1) AAS
 >> 2022年12月、オーストラリア戦略政策研究所の報告書は、オーストラリアが長距離攻撃能力を強化するために複数のB-21レイダーを取得することを提唱した。 
 >> この報告書によると、B-21は空中給油なしで2,500マイル(約4,000キロ)を飛行でき、弾薬の搭載量も、最大航続距離930マイル(約1,500キロ)で長距離任務には空中給油を必要とする豪空軍のF-35戦闘機よりも多い。B-21は1機で複数のF-35Aと同等の打撃力を発揮できる。また、B-21はオーストラリア南部にある安全な空軍基地から目標を攻撃することができ、そこは人員、燃料、弾薬にもより近接している。 
 英語版wikiからだけど、F-35の倍の航続距離と超えるペイロードがあるとすればB-2程ではないにしろ、ほぼB-21と同じミッションが実現可能だって見てる人もいるのかな 
 対空戦闘も可能な長距離爆撃機B-21、長距離爆撃も可能な戦闘機GCAP 
18: 06/23(月)12:42 ID:+U36v489(3/4) AAS
 でもB-21はA2AD下だと1/4で作戦失敗とか言われてた気が… 
 中東やアフリカとは相性がいいけど極東とは相性が悪いんじゃないか? 
  
 価格がF-35を大きく超えるならF-35揃えた方がマシになりそう 
19(1): 06/23(月)12:49 ID:ETtPpwtt(1/2) AAS
 >>14 
 全長40mでこの画像ならXF9の口径はF119以下なのでインテークが大きすぎる 
 今まで出てた画像よりコックピットは小さく修正されているような気がするがw 
20(1): 06/23(月)13:20 ID:+U36v489(4/4) AAS
 >>19 
 それの二倍でお願いしますと言ってるぞ 
21: 06/23(月)14:26 ID:Hjnnvnyg(1/2) AAS
 >>16 
 これでも、B-21はお安くなったんですよ? 
 B-2は一機2000億円超えとかになってたから。 
  
 >>17 
 あとは米国議会が、オーストラリアへの売却を認めてくれるかどうかだな。 
 最先端の機密の塊のB-21を、そう簡単に外国に売ってくれるとは思えんのだが。 
22: 06/23(月)16:49 ID:ETtPpwtt(2/2) AAS
 >>20 
 今まで公開された画像が正しければ40mもない 
 40mの機体に推力30tでは戦闘機として成立しない 
 バカな記者の妄言を鵜呑みにするなよw 
23(2): 06/23(月)17:34 ID:OuZ+y5b9(1) AAS
 >8 
 横からだが、 
 MHIが2028年3月末納期で試作機を受注したんだが当然数ヶ月前にはMHIの社内試験があると思われ機体がロールアウトする時点でエンジンは搭載されているはず。 
 IHIはMHIに納める前にIHIの社内試験を行い完成時には装備庁の対空許可を得ている筈。 
 一方RRはエンジンの目処が立った・・と IHIは2029年頃にプロトタイプ・エンジンが出来るし2035年の量産初号機に間に合わせると仰せだ。 
 それでも試作機に乗せるエンジンには4本パイプが付いていると思っているのか? 
24(1): 06/23(月)17:37 ID:Hjnnvnyg(2/2) AAS
 >>23 
 ああ、そうか。 
 試作機を27年度に納品ということは、28年3月末か。 
 あと約3年。結構長いな。 
25: 06/23(月)17:51 ID:X/7fs9ax(2/2) AAS
 >>24 
 >あと約3年。結構長いな。 
 毎日の定型書き込みを・・読まされているとあっと言うまだよ 
 残り1000日 
26: 06/23(月)23:20 ID:TOISt0tn(1) AAS
 >>23 
 R10末納期の契約なんかあった?納期は年度じゃなくて年表示っぽいから 
 その5のR9.3かその6のR11.3でそれぞれ静強度試験機1号機と飛行試験機1号機だと思うよ 
27: 06/24(火)00:51 ID:n7WMW19g(1) AAS
 試験飛行機納品なら事前に三菱が社内試験で飛ばしてないといけないから、R9年くらいには飛ばさないと間に合わないな 
28(1): 06/24(火)15:20 ID:5xHT8PVl(1) AAS
 外部リンク:www.jwing.net 
  
 > 「現在、サブシステムの試験を行っており、メインシステムとのインテグレーションを確認・検証中」 
  
 > 机上検討のみならず、既に素材などの発注も進んでいるとのこと。GCAP搭載エンジンの研究開発プログラムは着実に進んでいる様相だ。 
  
 ※有料部分 
 > 「ロールス・ロイスは新しい燃焼器技術の開発を進めているが、IHI、アビオ・エアロらがそれぞれ研究開発を進めている次世代技術をそれぞれ単体で検証する。その後、それらの技術を効果的に統合し、新技術の効果をきっちりと発揮することができるかどうか、地上実証エンジンを使った統合試験によって検証する」 
ロールス・ロイスは燃焼器担当みたいね 
 XF9の開発で言うとことのエンジン主要構成要素の開発にしてるとこ見たいね
省1
29: 06/26(木)18:02 ID:67Ps4vMD(1) AAS
 >>28 
 それをやると開発は遅延する 
 燃焼器で性能が向上したとしても極わずかなもの 
 全長40m、とか周回遅れと同様の飛ばしだよ 
30(2): 06/26(木)21:56 ID:mP0BqeF5(1) AAS
 F-47に搭載するエンジンらしい 
  
 P&W XA103 
 外部リンク:y2u.be 
  
 戦闘機エンジンは円筒形だと思っていたが、このエンジンはなんかこう・・・独創的? 
31: 06/27(金)04:27 ID:ml9t0hm5(1) AAS
 温度の高い排気を下から隠したいのだと思う 
 この動画だとインテークより排気が上なので負の揚力が発生するので飛行機としては効率が悪い 
 機体の上面を流速の早い排気が流れる事で機体全体の揚力的にはプラスになるかも知れないが 
 推力を上げると機体後部の揚力が変わり姿勢も変わると思う 
32: 06/27(金)11:55 ID:KVyqJzfj(1) AAS
 >>30 
 アフターバーナーがない気がするんだが 
33: 06/27(金)20:20 ID:74GLZ6hZ(1) AAS
 スーパークルーズできるなら必要ないんじゃね? 
 燃費が重要らしいし 
34(1): 07/01(火)15:53 ID:VkkzBWtb(1/2) AAS
 毎度ここの1はあぼーん。 
 それは置いといて40m機体で戦闘機として機動できるなら凄いもんだな。 
 大陸間戦闘機じゃん。日本からチベットまでが制空範囲か?それで300機とか配備できる価格なら問題ないね。 
 凄まじく妄想するなら英伊に配備されたらモスクワ終わらね? 
35(2): 07/01(火)16:38 ID:2G7lWgkY(1) AAS
 >>34 
 >英伊に配備されたらモスクワ終わらね? 
 ロンドン〜モスクワ距離 2800km。噂されるF-3の性能では空中給油が必要だね。ミラノ〜モスクワは2400km、かなり良い感じ。40m級なら当然のようにロンドン〜ウラル山脈辺りの秘密基地ぐらいは戦闘行動半径内になる。 
36: 07/01(火)17:39 ID:Q0ZHDFUn(1) AAS
 イスラエルからテヘランまでとベルリンからモスクワまでの距離が同じくらい、欧州は狭い 
 ウクライナ国境からモスクワまでは500kmぐらいなんですぐ 
37: 07/01(火)21:32 ID:VkkzBWtb(2/2) AAS
 >>35 
 真面目に距離見てくれてありがと。 
 流石に40mは無いと思うけど妄想するだけならタダだからな。 
 英伊が各100機も保有してたらモスクワの制空権が取れそうだわ。搭載量かなりだろうし、そこに無人機もあったらもう…。 
38(1): 07/01(火)22:02 ID:DBNMybgL(1) AAS
 >>35 
 40mはデマだよ 
 全長がF-22の2倍になる、全高も2倍、翼の大きいF-3の全幅は2倍以上 
 前面投影面積は4倍、体積と重量は8倍になる 
 F-22と同程度の推力では戦闘機は成立しない 
39: 07/03(木)15:01 ID:A0FCV2fS(1) AAS
 まあ40m級だと第五世代にかちあったら負けるだろうね 
 ステルス爆撃機だとだいたいそうなりそうだけど 
40(3): 07/05(土)12:35 ID:oVUcPM6g(1) AAS
 i.imgur.com/2VsOnjk.png 
 もしGCAPが知られてる形で全長40mだったら 
41(1): 07/05(土)14:25 ID:Z+K6WlyA(1) AAS
 >>38 
 >40mはデマだよ 
 読みにくい文章でスマン。 
 40m級のステルス爆撃機(B-2や、ロシアのTu-160後継のPAK-DAに対抗する)なら、もっと遠くまで行くね。。と言う趣旨でした 
 (必要なら開発配備するが、必要かどうかは・・難しい) 
42: 07/06(日)16:03 ID:tnCIxvgV(1) AAS
 edgewingが2040年以降と言ってるな 
 無人機の方の日程が出なてないからわからんのよね 
43: 07/07(月)19:30 ID:XV9b4Xuu(1/2) AAS
 >>41 
 失礼、爆撃機の事なのね 
44: 07/07(月)22:10 ID:R/xnQ/KU(1/2) AAS
 >>30  
 上下に曲がっているのは、後ろからのレーダー波からタービンなどを隠しているんだと思う 
45(2): 07/07(月)23:23 ID:R/xnQ/KU(2/2) AAS
 RRはファーンボロに展示されたモデルの説明で,GCAPのエンジンのモデルと言っている 
 IHIの人が日本のDSEIで GLOBAL COMBAT AIR PRGRAMMEと書かれた同じモデルの前で説明している。 
 JWINGに対してRRは現在、サブシステムの試験を行っている, 
 IHIとavioもそれぞれ開発したものを単独で試験し,その後で統合して試験すると言っている。 
 これは2023年にIHIの佐藤さんがJanesに2020年代の遅い時期までに試作エンジンを作り 
 GCAPの初期バッチに載せると話したことと整合が取れている。 
 GCAPのエンジンはあのモデルの通りRRコンセプトの4本パイプ付きの太く短いエンジンになる。
省6
46: 07/07(月)23:30 ID:XV9b4Xuu(2/2) AAS
 >>45 
 > IHIとavioもそれぞれ開発したものを単独で試験し,その後で統合して試験すると言っている。 
 AvioAeroは部品メーカーで製造方法の改善で協業するだけだし 
 これ以降の行の記述とは無関係 
  
 > これは2023年にIHIの佐藤さんがJanesに2020年代の遅い時期までに試作エンジンを作り 
 > GCAPの初期バッチに載せると話したことと整合が取れている。 
 > GCAPのエンジンはあのモデルの通りRRコンセプトの4本パイプ付きの太く短いエンジンになる。
省3
47(1): 07/08(火)05:39 ID:iUfETm3Z(1/2) AAS
 IHIも部品メーカー 
 高圧コンプレッサーと高温タービンなどをRRに供給する 
 RRがイギリスで組み立ててイギリスで初期試験をする。そのあと日本に持ってきて高空試験をするかも 
 日本のXF9の研究とイギリスの実証機の研究は同じ立場で、GCAPとは直接関係なく、自国の技術力発展のため 
48(1):  警備員[Lv.2][新芽] 07/08(火)06:04 ID:w3q3awX8(1/2) AAS
 外部リンク:news.yahoo.co.jp 
  
 試作機を3年以内に飛ばす? 
 だとしたらRRのエンジンなんて完全に間に合わないな(笑) 
49: 07/08(火)06:56 ID:iUfETm3Z(2/2) AAS
 イギリスのイーグル国防調達・産業担当閣外相が言ったのならば 
 それは試作機ではなくイギリスの実証機でEJ200を積む 
50: _ 07/08(火)07:27 ID:QabW5lhZ(1) AAS
 >>45 
 まーた、切り貼りで印象操作をしようとする 
  
 DSEIで、IHIの人はコメント求められて、「こちらはRRとAVIOのですね」と 
 自分とこのじゃない風のコメントしてただろ 
51: 07/08(火)08:29 ID:Z1Ba8zw5(1) AAS
 i.imgur.com/2IEimGQ.png 
 RRのエンジン模型もCGもEJ200ベース丸出しでまともに飛ばせるのは17mクラスまで 
  
 GCAP搭載エンジンの内蔵スタータジェネレータ要素技術実証エンジンかもしれないが 
 GCAPに搭載されるエンジンとは100%考えられない 
 断言できる 
52: 07/08(火)10:01 ID:AmzYDB7D(1) AAS
 >>47 
 エンジンも作ってるし、航空機用のモーターも自社開発している 
 IHIは外販用モーターを自社開発している 
 外部リンク[html]:www.ihi.co.jp 
  航空機推進系大出力電動モータの試作機の開発に成功 
  
 RRはスタータージェネレータに必須の高性能モーター技術もない 
 外部リンク:ecnavi.jp
省3
53:  警備員[Lv.7][新] 07/08(火)11:03 ID:w3q3awX8(2/2) AAS
 外部リンク[html]:www.mod.go.jp 
  
 次期戦闘機の開発方針やコンセプトを英語でも発信している 
54: 07/08(火)13:13 ID:qiKjqAeD(1) AAS
 >>48 
 (事実)試作機を3年以内に飛ばす予定 
 (妄想)間に合うのは日本だけ! 
パターン3 
 事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える 
 「要は」「明らか」などの用語を使う 
 パターン6
省5
55:  警備員[Lv.8][新] 07/08(火)16:34 ID:pyDPAbhK(1/2) AAS
 外部リンク:www.sankei.com 
  
 産経の記事によると、試作機云々はイーグル大臣なる人のコメントらしい 
 流れからいうとGCAP/GIGOの式典にでコメントなので、GCAP試作機と解釈するのが自然か? 
  
 BAE実証機はGIGOとは無関係とBAEも認めている 
 あくまでもイギリスのFCASの技術開発の一環としての実証機制作 
  
 元々、日本の次期戦闘機の初飛行は2028年と言われていたので奇異な話ではない 
56:  警備員[Lv.8][新] 07/08(火)16:44 ID:pyDPAbhK(2/2) AAS
 外部リンク:www.baesystems.com 
  
 イギリスの実証機はBAEもGCAP/GIGOとは別事業として紹介している 
 日本のX-2が次期戦闘機開発事業とは別事業なのと同じ 
57: 07/08(火)17:46 ID:ULlBInHq(1) AAS
 >>40 
 B-1と比べた方が良いのでは 
58(2): 07/08(火)20:11 ID:cAzXQMKo(1/5) AAS
 F-35の二倍のペイロードに加えて台湾辺り飛ぶために3000km以上の燃料を搭載 
 これだと物理的に35mは下回らんよね 
59: 07/08(火)20:26 ID:cAzXQMKo(2/5) AAS
 なんで40mが出てきたのかちょっと調べたら要求盛りすぎってのがあるみたい 
 そりゃ内蔵ミサイル2倍で燃料2倍3倍とかになればそうなる 
60(1): 07/08(火)20:32 ID:xx5zp3+p(1/2) AAS
 >>58 
 2倍のペイロードで戦闘行動半径2200km,航続距離6000kmなら20m前後で可能 
61(1): 07/08(火)20:36 ID:cAzXQMKo(3/5) AAS
 >>60 
 F-35の内蔵量2倍が目標らしい 
 全幅も2倍の大きさになるのはしかたないので機体も巨大化するしかない 
62: 07/08(火)20:37 ID:cAzXQMKo(4/5) AAS
 追記:胴回りの話 
63: 07/08(火)20:59 ID:55V0YyDy(1) AAS
 F-35A「ぼ、ぼくだってビーストモードにすれば搭載量2倍に(ry」 
64: 07/08(火)21:36 ID:7L0yuHKR(1) AAS
 GCAPは日英伊の次期戦闘機共同開発プロジェクトである 
  
 開発スケジュールは日本の次期主力戦闘機開発計画に基づいている 
 英伊は次期戦闘機テンペスト計画をGCAPに置き換えた 
  
 テンペスト計画は量産機生産までの具体的な開発日程を設定する段階に無かった(実証機が2027年と言われている) 
  
 2035年の量産機はかなり日本の次期主力戦闘機開発計画の機体に近くなるだろうが英伊で生産するGCAP機はテンペスト計画の延期線上とも言われている 
 それは英伊にローカライズされたGCAPがテンペスト計画の延長線上の機体と呼ばれるだけなのか? 
 それとも外販用も含めたGCAPを英伊が主導して所謂モンキーモデルをテンペストとして作るのか?
省3
65:  警備員[Lv.11][新] 07/08(火)21:48 ID:eqNHsjyw(1) AAS
 外部リンク:newsdig.tbs.co.jp 
  
 この記事によると、イーグル大臣は 
 設計や製造が上手くいけば3年以内に試験飛行可能と答えている 
 質問側はGCAPの進捗を質問してるのだから、イーグル大臣はGCAPの試験飛行について答えた可能性が高い 
66(1):  警備員[Lv.15] 07/08(火)22:00 ID:xx5zp3+p(2/2) AAS
 >>61 
 今のGCAPのCGを20mと仮定してもF-35の2倍の容量のウエポンベイは十分取れる。 
67(1): 07/08(火)22:34 ID:cAzXQMKo(5/5) AAS
 >>66 
 F-35の内蔵ペイロード2.6トンで燃料は8.3トン 
 それぞれ2倍3倍とすると約30トンの弾薬燃料を運べる機体なのでまあ無理 
 さらに無人機運用能力を足すし最大離陸重量50トンは超えるんじゃないだろうか 
68: 07/08(火)23:06 ID:9LUfYDNc(1) AAS
 FCAS(テンペスト)実証機、英主導(オリジナル) 
   → 2027ー2028年まで製造するが 雇用対策とBAE社員の習熟のため(英国国会証言) 
 GCAP(テンペスト)タイフーン次期戦闘機  
   → F-3(仮)と同じか(ほぼ同じ)機体、同じエンジン 
  
 英国実証機の用途が名目的にはX-2被る 
 苦しい事情があるが 
 莫大な予算の用途をボカすためワザとやってる 
69(1): 07/09(水)01:39 ID:KQkrSJw1(1/6) AAS
 >>58 
 2乗3乗の法則を調べてから計算してみたらw 
 >>67 
 仮に重量が2倍になっても全長はその立方根分が増えるだけ 
 2の立方根は1.26 F-35が全長16mなら2倍重量の相似形の全長は 
 16*1.26で20.16mになる 
70: 07/09(水)04:09 ID:mtfQpov3(1) AAS
 40m云々の話しはレオナルド S.p.AのインタビューでCEOがおちゃらけて話したイタリアンジョークなんだが 
71: 07/09(水)06:49 ID:7r8XO+Vz(1/3) AAS
 外部リンク:news.yahoo.co.jp 
 やっぱり実証機だな。3年以内に飛ぶのは 
72: 07/09(水)07:15 ID:UkrNushn(1/4) AAS
 >>69 
 B-21のサイズ調べてきたら 
 ほぼ同規模の機体になりそうだし 
73: 07/09(水)07:23 ID:KQkrSJw1(2/6) AAS
 ならない 
 なるという根拠は? 
74(2): 07/09(水)07:29 ID:UkrNushn(2/4) AAS
 去年の時点でSaabがGCAPのサイズだと格納庫と誘導路の新設が必要だと出てた 
 その時点で少なくとも30mは越えたと噂されてたぞ 
 >The latest I have heard on the size of the GCAP is that you're going to need new hangars and taxiways in the UK 
  
 外部リンク:x.com 
75(1): 07/09(水)08:04 ID:KQkrSJw1(3/6) AAS
 >>74 
 噂を信じているのか? 
 公表されたF-3の画像のインテークの断面積と全長の比率から20m程度が正しい 
 F-35の2倍の重量で相似形だとすると20.16mになる 
 実際にはF-3は翼幅が広いのでもう少し短い計算になる 
76(1): 07/09(水)08:11 ID:UkrNushn(3/4) AAS
 >>75 
 saabの話は噂ではないぞ 
 今は28m程度の戦闘機が通るよう設計されてるらしい 
 それが無理なサイズってことだし30m越えは妥当だと思われ 
77(1): ! 警備員[Lv.41][苗] 07/09(水)08:38 ID:euhh/IKk(1/4) AAS
 P-1の寸法がこれだからその後継機なら40m位でもおかしくないな 
 全長: 38.0m (124ft8in) 
 翼幅: 35.4m(114ft8in) 
  
 なおこいつは10mほど小さい…40mて滅茶苦茶大きいんだな 
 画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org 
 全長: 29.59 m (97 ft 1 in) 
 翼幅: 30.3 m(99 ft 5 in) 
78: 07/09(水)09:14 ID:hy+BvENL(1/2) AAS
 さすがに30メートルはないと思うわ。 
 20〜25メートルくらいだろう。 
79(2): 07/09(水)09:26 ID:KQkrSJw1(4/6) AAS
 >>76 
 じゃ公式の発表のURLを貼ってくれ 
 >>74 で自分で噂だと言っているが 
 > その時点で少なくとも30mは越えたと噂されてたぞ 
  
 >>77 
 いつからP-1後継機の話になったんだ? 
 F-35との比較だから戦闘機の話だよ 
80(1): 07/09(水)11:19 ID:5FVQsqjg(1/2) AAS
 B-2は全長21m 
  
 F-3戦略爆撃対潜哨戒機だね 
81(1): ! 警備員[Lv.41][苗] 07/09(水)11:21 ID:euhh/IKk(2/4) AAS
 >>80 
 でB-21はそれより少しちいさく16m(推計。全幅は推計で41m) 
  
 >>79 
  何カリカリしてるんだ? 
82(1): 07/09(水)11:30 ID:KQkrSJw1(5/6) AAS
 >>81 
 ちゃんと読めよ、相似形って書いてるだろ 
  
 そもそも、F-35との比較だから戦闘機の話だよ 
83(1): ! 警備員[Lv.41][苗] 07/09(水)11:34 ID:euhh/IKk(3/4) AAS
 >>82 
 お前あてに書いてる訳じゃないんだが… 
 全長30m(その前は40w)の噂に関する機体の比較対象だが 
 何で割り込んで来るんだ? 
84: 07/09(水)12:06 ID:Or+SZbB6(1) AAS
 >>79 
 でもなるべく航続距離と搭載量を増やしたい日本とそこまでな大きさは要らない英伊との違いがあるから 
 GCAPだって計画内ギリギリの大きさの前期型F-3とコンパクトにまとめて安価な後期型としてのテンペストな可能性もまだあるでしょ? 
  
 それかそんなに大きなの作りたいならGCAP落ち着いたら一緒に爆撃機も作ろう! 
 日本はいきなり爆撃機は無理だから現状P-1の運用とエンジンが非効率問題クローズアップして日本は次期哨戒機とし使える爆撃機にも転用出来る機体を早期に開発にもっていこう! 
 子機つかってMADすれば低空飛行しなくて良いから輸送機にも転用出来る? 
 三菱も子機エミュレーション出来る練習機つくればウハウハだな!
省1
85(1): 07/09(水)12:18 ID:KQkrSJw1(6/6) AAS
 >>83 
 根本的に相似じゃない機体の全長は比較対象にならないからだ 
86: ! 警備員[Lv.41][苗] 07/09(水)12:34 ID:euhh/IKk(4/4) AAS
 >>85 
 お前と話してない訳なんだが… 
 コミュ障か何か? 
87: 07/09(水)13:25 ID:zJP79TOf(1) AAS
 熱探知対策ってどうしてるんだろう 
88: 07/09(水)14:05 ID:5FVQsqjg(2/2) AAS
 戦闘(爆撃)と戦略爆撃は目的ちがう 
 MTOWで比較すれば? 
  
 アスペクト違うしかたない 
 空中給油できるんだから 
 できるできないの0/1問題というよりコスパの問題 
89(1): 07/09(水)14:53 ID:UkrNushn(4/4) AAS
 ここにある記述を見る限り要件定義でステルス戦闘爆撃機に突き進んでる感じが 
 そしてやはり2040年代らしい 
  
 外部リンク:www.twz.com 
90(1): 07/09(水)14:59 ID:hy+BvENL(2/2) AAS
 2030年には配備開始予定なんだがw 
91(1): 07/09(水)20:52 ID:3zuc/YsI(1) AAS
 >>90 
 日本は主導権を握る英国と英国企業に従属する立場だからスケジュールの決定権はない 
 嫌なら出ていけばいい 
>>89 
 この発言は、英国国防省の要件・構想チームを率いる、ビル・グループキャプテンという名の将校によるものだ。同部署は、英国空軍の進化する運用要件を満たすためにテンペストに必要な性能を定義する任務を負っている。 
  
 興味深いことに、ビルはこれらの機能すべてが以前の計画よりもやや遅れて運用開始となることに言及しました。彼は、テンペストが2040年代にイギリス空軍のタイフーンを代替することを目標としていると述べましたが、以前の公式発表では2035年の就役が示唆されていました。 
92: 07/09(水)21:12 ID:7r8XO+Vz(2/3) AAS
 RRはファーンボロに展示されたモデルの説明で,GCAPのエンジンのモデルと言っている 
 IHIの人が日本のDSEIで GLOBAL COMBAT AIR PRGRAMMEと書かれた同じモデルを 
 「IHIと」「RRとavio」「とやっている。」「はい」とやり取りをし説明している。 
 JWINGに対してRRは現在、サブシステムの試験を行っている,IHIとavioも 
 それぞれ開発したものを単独で試験し,その後で統合して試験すると言っている。 
 これは2023年にIHIの佐藤さんがJanesに2020年代の遅い時期までに試作エンジンを作り 
 GCAPの初期バッチに載せると話したことと整合が取れている。
省7
93: 07/09(水)21:20 ID:kXeYqn+j(1/2) AAS
 > 2030年に初飛行 
 GCAP次期戦闘機の試験飛行は2029年だろ 
  
 その統合して試験する共同実証エンジンは始動発電機の実証だが 
 どうにもならないだろ 
94: 07/09(水)21:34 ID:7r8XO+Vz(3/3) AAS
 2021年には30年代に初飛行となっている 
 外部リンク:www.yomiuri.co.jp 
95: 07/09(水)22:23 ID:kXeYqn+j(2/2) AAS
 試作機体納入はもっと前だ 
 岐阜の装備庁技官様がRR厨のためにエンジン載せ替えてくれるんか?w 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s