護衛艦総合スレ Part.221 (895レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
580: ころころ [404] 07/16(水)00:15 ID:KU7dq5uY(1/9) AAS
>>574
欠陥品をFFM24隻に搭載したってことになるんだが?
どこで情報仕入れてきたんだ?
582: ころころ [404] 07/16(水)00:28 ID:KU7dq5uY(2/9) AAS
>>579
意訳「予算くれ〜」だからな。今までの米軍のやり口を理解できてないだろ。
あと、中国海軍のDDGってどれを指してる?055型は20隻に達してないし、カテゴリー的には051型052型になるんだが。
仮に50隻を中国近海に投入できたとしても中国が使ってるシーレンを守ることできんぞ。相変わらず自分たちの有利な机上でしか戦わないな。
世界中に空母2-3隻+イージス艦6-10隻+原潜2隻を投入できる海軍なんて米しかないしな。どんだけヤバい戦力か分かってないやろ。
相変わらず言い回しを微妙に変えてさも米海軍と中国海軍が同じことをやるように書くね。
585: 07/16(水)02:43 ID:KU7dq5uY(3/9) AAS
>>584
いや、艦隊決戦主義じゃあるまいし母港の近くの海域で局所的に優勢になったところでシーレーンは維持できないから普通に国としては負ける。
それこそ、ソ連海軍の思想と変わらん。海自が機動部隊と潜水艦を重要視してるのと真逆な戦略だし。現代戦では限定海域でしか活動出来ない艦艇は長生きできんよ。
あと、西太平洋の維持と中国海軍が母港近海で優勢になることはリンクしない。それこし議論のすり替えに近い。
米の差製造業に問題があるのは同意するけど、軍民をごっちゃにするべきじゃないかと。
まあ、どっちにしても中国の兵器は動力技術で追いつけなかったことが今めちゃめちゃ響いてるみたいだし今後その差を埋めるのは多分無理。
587(2): 07/16(水)02:54 ID:KU7dq5uY(4/9) AAS
>>586
戦術情報処理装置は無いのでネットワークに組み込むのは無理やね。というかそれが有るならSeaRAM搭載すればまだ使えるしな。
結局、グレーゾーンに対応できる哨戒艦みたいな扱いかと。
割とまじめな話、イザコザがあってる海域に中国の潜水艦いても今のフィリピン海軍だとほぼ探知できんやろし。
それが出来る艦艇の6隻追加はけっこう中国側に対しての圧力になる。
595: 07/16(水)09:04 ID:KU7dq5uY(5/9) AAS
>>592
軍事として能力が全くないのと、探知される可能性があるでは全然話が違ってくる。
良い兵器ってのは必要なタイミングで必要な場所、場面にあることだ。あぶくま型のソナーとアスロックが良い兵器になる可能性は十分にある。
そして、フィリピン海軍としてはまともな対潜が出来る艦艇ば一気に倍増するわけだからその経験は非常に貴重。
というか、ホセ・リサール級はトラブルが出まくってる韓国フリゲートの系譜なんで、実はかなり問題を抱えてる可能性はある。
その埋め合わせを欲してるのかもしれんし。
597: 07/16(水)09:12 ID:KU7dq5uY(6/9) AAS
>>593
どやろ?フィリピン海軍の規模的には4面AESAで最小クラスの もがみ型でも主力艦の倍ぐらいのサイズあるしな。
もがみ型を中古で売ってくれって言ってくるかも(;^ω^) FCネットワーク搭載してないなら売っても良いような。
まあ、その場合ガスタービンのメンテ出来るのかって話になるので、共同開発(エンジンをディーゼル化)ってことになるかもしれん。
600(1): 07/16(水)09:23 ID:KU7dq5uY(7/9) AAS
>>599
廃マースでも括り付けるのか(;^ω^) 自衛隊も輸送艦でやってたけど。
それこそ、フィリピンにも日本にも意味がない装備なような。
602: 07/16(水)09:41 ID:KU7dq5uY(8/9) AAS
>>601
あ、エクストラってベトナムに売れてたんか。しかも対艦ロケットとしてって。
一応、艦載モデルは鳥ゴンって名前になるらしい。艦艇から海南島だと射程がもちっと欲しいところ。
617(2): 07/16(水)18:27 ID:KU7dq5uY(9/9) AAS
フィリピンが対潜システム持つのが相当困ることなんだろうな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s