護衛艦総合スレ Part.221 (892レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 06/18(水)16:41 ID:CKUkI+Ya(1/12) AAS
ここはIPスレと違って護衛艦の正確な情報を扱うスレです、妄想や不確かな書き込みはIPスレでお願いします。
ネトウヨの書き込みは全てソース無しの妄想なので全てスレチの為アボーンになります。

前スレ

護衛艦総合スレ Part.220
2chスレ:army

ガイジネトウヨ隔離スレ → ネトウヨはこちら
護衛艦総合スレ Part.219
省1
811: 07/25(金)00:11 ID:ZsU+6SUv(1) AAS
日本って補給艦をディーゼルで作る技術すら無いほど退化してるのか
812: 07/25(金)00:42 ID:ChPLZWtH(1) AAS
ディーゼルの能力の低いFFMの巡航速度は僅か16ノット
30ノットはガスタービン全開の燃料ガブ飲みの僅かな距離しかできない
ごく短距離しか出せない低性能艦
813: 警備員[Lv.18] 07/25(金)03:14 ID:F+zz0jFH(1/5) AAS
>>804
現代で艦艇による浸透戦術とか太平洋に抜けた時点で亡命不可避なのでは(;'∀')?

>>806
インド洋に行くなら艦隊整備の費用をミャンマーとの戦争に使った方が確実なんじゃね。
814: 警備員[Lv.18] 07/25(金)03:36 ID:F+zz0jFH(2/5) AAS
>>810
そりゃ、海自が護衛艦群を機動運用部隊にしてるんでその随伴には高速戦闘支援艦的な給油艦が必要になるから速力はいるやろ。
強襲揚陸艦については前々から言われてるけど、F-35Bを搭載して機動運用するなら30ノット出るような設計になるだろうね。
速力重視のモデルと搭載量重視のモデルの2系統建造する可能性もあるし。というか、メーカーのコンセプト案に両方あったろ確か。
815: 07/25(金)05:05 ID:+ZoiysKj(1) AAS
>>809
それな
台湾侵攻を目的に海軍力を整備してみたものの、習近平の失脚により拡張してしまった中国海軍は目的を見失っている状況
次のリーダーズは財政破綻を避けるために国際協調重視の政治状況の中で、カネ喰い虫の中国海軍がどこまで冷遇されるかが見もの
816: 07/25(金)08:04 ID:4BcN9bue(1) AAS
>>804
かつての独逸帝国海軍みたく水上艦で通商破壊でもやるつもりか
817: 07/25(金)08:23 ID:SnErlYp+(1/3) AAS
バカジャネーノ?
バカでかディーゼルは寧ろ日本の得意分野やろ
ガスタービンはやっぱ米英の旅客ジェット機大国が強いな
818: 07/25(金)08:39 ID:SnErlYp+(2/3) AAS
巨大タンカーの大排気量ディーゼルを自力設計できるのはドイツ、フィンランド、日本の3か国だけ
とは言っても日本最大手の三井でもMANのライセンス生産が多いんだけどね
819: 07/25(金)08:49 ID:SnErlYp+(3/3) AAS
ちなバルチラの源流はスウェーデンのボフォースとスイスのスルザーな
「何でフィンランド?」って思ってたがあーそういう事かと
820: 07/25(金)09:09 ID:pjsPatwS(1) AAS
昔のコンテナ船はディーゼル機関でもスピード命で900口径11気筒とか普通で
燃料、潤滑油がぶ飲みで30ノット近く出してた。

そのうち燃料高騰の煽りを受けて気筒数を減らし、エンジン回転を下げ
燃費重視にしたらなんと燃費が半減できることに気づいてしかも
巡航速度15くらいで走れることに気づいたのちはスローになったとさw

ガスタービンでなくともスピードは出せるがでかいエンジンでないと
ダメなんで軍艦にはガスタービンのが向いてるのは確か。
821: 07/25(金)09:21 ID:+IRbMHQP(1/3) AAS
もがみはCODAGやな
822: 07/25(金)10:07 ID:zwc7HHSi(1/5) AAS
>>780
意味なんか無いよ、
馬鹿が勝手に作り出した無意味な造語
823: 07/25(金)10:12 ID:+IRbMHQP(2/3) AAS
ガスタービンは回転落としても全然燃費良くならないしアイドリングですら燃料ガブ飲みする
でも出力重量比はディーゼルでは全く敵わない
高速機動に使うときだけ始動するのが正解なんだろうな
824: 07/25(金)10:31 ID:zwc7HHSi(2/5) AAS
>>796
アホすぎる書き込みw
南シナ海だけでも海は広いんだよw
825: 07/25(金)10:42 ID:QiYuj2Fu(1/2) AAS
護衛艦もそろそろ本格的に統合電気推進を採用すべきだと思う
826: 07/25(金)10:49 ID:KiBSkMp5(1) AAS
FFMってめちゃくちゃ巡航速度遅いんだな
常時だぜる速度ではフルディーゼルの054型に大きく劣る低性能艦なんだな

日本のディーゼルは性能が悪過ぎる
827: 07/25(金)10:54 ID:+IRbMHQP(3/3) AAS
ディーゼルの性能じゃなくて仕様設定の問題
ガンガン回して30ノットクルーズする仕様ならそういうエンジンは普通に作れるわ
828: 07/25(金)10:55 ID:9t8OvhI2(1/3) AAS
機関をガスタービンで統一すると燃料を統一できる利点がある。メンテもその方が有利。
海自はガスタービン(、海保はディーゼル。
829
(3): 07/25(金)11:40 ID:zwc7HHSi(3/5) AAS
>>809
どこが張りぼて?
中国経済はいつになったら崩壊する?
内戦?
いつまでネトウヨやってんだよw
830
(1): 07/25(金)11:46 ID:cvf5HYN6(1) AAS
>>829
>中国経済はいつになったら崩壊する?
中国の不動産大手は、軒並み父さんか事業停止(返済もできない)。崩壊しているよ。
中国各省政府の財政は、不動産向けに土地を定期借地権(50年)形式で販売することで成立していたようで、各省レベルで財政破綻なのか、公務員の給料遅配がニュースになっている
831
(1): 07/25(金)12:07 ID:2HKTkpcj(1) AAS
ガスタービンは統一してもメンテは良くならない

民間業者では扱えないからので割高な自衛隊内で人員を抱えて整備をしないとならない

ディーゼルなら全部民間に丸投げできて
自衛隊側で整備要員まで用意する必要が皆無
ガスタービン艦である限り人口や専用設備党
莫大な人と金が必要になる
832: 07/25(金)12:11 ID:zwc7HHSi(4/5) AAS
>>831
ガスタービン整備は川重が来てやっているが?
833: 07/25(金)12:12 ID:zwc7HHSi(5/5) AAS
>>830
はいはい、お前はずっとそう言っとけよw
834: 07/25(金)12:15 ID:zBD8pcwi(1) AAS
タイ空軍が使用してるのは安価で高品質な韓国製スマート爆弾

外部リンク:x.com

#Thailand / #Cambodia 🇹🇭🇰🇭: 「タイ空軍」が、空中攻撃に使用されたF-16(A/B)戦闘機の署名入り航空爆弾を展示。

タイ陸軍は、#SouthKorea 🇰🇷のLIG Nex1「KGGB」精密誘導滑空爆弾システムを搭載した国産のMark 82(MK-82)航空爆弾を使用した模様。
835: 07/25(金)12:16 ID:SKDiP7EH(1) AAS
ガスタービンは補修部品もクソ高いからメンテ代も糞高いもんな
836
(1): 07/25(金)15:57 ID:9t8OvhI2(2/3) AAS
はやぶさ型ミサイル艇もフィリピンに輸出する話が有るみたいだな。フィリピン海軍が視察したとか。
その次は、あさぎり型かな。
837
(1): 07/25(金)16:10 ID:C3BpsqnA(1) AAS
>>836
>ミサイル艇もフィリピンに輸出する話
74式・90式戦車、MLRSのモスボール予算(今年度から実施)も、フィリピンへの払い下げ前提とした解体作業中止だったかもしれない。フィリピンメディアでは陸自の中古戦車の調達も話題になっている。ジャングルがあるので重量級戦車は不向き、中国軍が攻めてきても揚陸戦闘車両中心になるので105mm砲の軽い戦車が良いらしい。
西側で軽い戦車の類:74式, 90式、韓国のK1、仏のAMX、スウェーデンCV90の105mm砲バージョンなんかがあるね。
現在はイスラエルのSabrah軽戦車(30t, 105mm砲)を2022年から調達中 (28両まで予定)
838: 07/25(金)16:16 ID:9t8OvhI2(3/3) AAS
金とエネルギー費やして解体スクラップするよりは、ただ同然でも引き取ってもらった方がありがたいな。
JR東海や東の中古車両をJR九州や私鉄に譲渡するのと同じ。
839
(1): 07/25(金)18:00 ID:QiYuj2Fu(2/2) AAS
74式はともく90式は国内でとっておけよ
840
(1): 警備員[Lv.18] 07/25(金)18:13 ID:F+zz0jFH(3/5) AAS
>>829
ちゃんとした資本主義国家なら不良債権を確定させるための作業を断行しする。
それが終わらないと資本を投入しても膨れるだけで経済成長に回らない。
中国は不良債権の処理を先送りにしてるので現時点では倒産したりする企業が少なく見える。
でも、今後の設備投資をする際にまともな金利で金借りれなくなるから、その時点でイロイロと爆発するだろうな。
実際、先端産業はもう投資が集まらなくなってきてて27年くらいから製品が投入できなくなると思う。
841: 07/25(金)18:37 ID:F+zz0jFH(4/5) AAS
>>837
世界的に105mm搭載の安い軽戦車ってどんくらい需要あるんだろうか?
16式機動戦闘車をキャタピラ化は需要あるだろうか?防御力ほぼないけど。
842: 07/25(金)19:08 ID:ET6MZesX(1) AAS
>>840
はいはいw
死ぬまでネトウヨやってろよw
843: 07/25(金)19:14 ID:0tAYsekb(1) AAS
>>839
10式も正直頼りないからなぁ
844
(2): 07/25(金)21:36 ID:C93q5YW+(1) AAS
>>829
他国の技術をパクってモノマネばかりしている時点で
張りぼてなんだよw
キチガイキンペー信者には理解出来ないだろうがw
845
(1): 07/25(金)22:34 ID:F+zz0jFH(5/5) AAS
>>844
枯れた技術の製品を安く作るってのはちゃんとした戦略ではあると思うよ。まあ、賃金の上昇で他の国に取って代わられるけどね。
結局最後は技術でトップで走ってる集団を追い抜くしかないんだけどそれが難しい。
日本はエンジン系の技術だったり、半導体製造装置、素材系でアメリカも潰せないとこまで食い込むことができた。
中国はこれができてないのが痛いんよな。そういった意味では自慢してるほどの技術力はないのが事実かと。
846
(1): 07/25(金)22:43 ID:nRT1ONgu(1) AAS
>>844
技術をパクるとか日本の事を言ってるのか?
847: 07/26(土)01:03 ID:cH3AaMIU(1) AAS
FFMって巡航速度の遅い欠陥艦なのか
848: 07/26(土)01:17 ID:2EIKZqgB(1) AAS
中国の鈍足護衛艦より速いよ
849: 07/26(土)01:30 ID:B2yZ9vIF(1) AAS
ここで暴れまわったところで中国の状況は変わらんのだけどね。
850: 07/26(土)02:44 ID:dD0mFfT1(1) AAS
五毛党の書き込みが止んだ?
仕事しろよ
851
(1): 07/26(土)05:59 ID:6Z7gygFt(1) AAS
昔、人類アフリカ起源説に全面降伏する前は中国共産党系学者は人類は中国大陸で猿から進化したと主張していた

五毛党は猿かもしれない
852: 07/26(土)06:37 ID:OGl60YhY(1) AAS
「习近平+小熊维尼」とか頻繁に書いとけば中華避けになるか?
853: 07/26(土)08:56 ID:Ejr6MExf(1/2) AAS
>>851
>昔、人類アフリカ起源説に全面降伏する前
最近は、出アフリカした年代は6万年前ではなく、20万年前説、180万年前説まである。ネアンデルタール人(30-80万年前)やデニソワ人(100万年前)などがアジア全域に住んでいて、例えば北京原人とされる化石などデニソワ人などの系統の中に含まれ現世人類にもDNAが数%(多い場合は5%)ほど残っていることが学説として確立した。。らしい
(デニソワ人化石の発見2008年、DNA解析2010年で、全体として2020年以降の科学的成果なので・・今後も理解が変化するかもしれない。ミトコンドリアDNAでは現世人類の恐らく100%が6万年前(or20万年前)に出アフリカした・・と言う理解は変化無いです。父親の遺伝子だけあれこれ別なネアンデルタール人などから混じっている)
854: 07/26(土)09:13 ID:k0CoIOPs(1) AAS
ありゃりゃネトウヨオジいちゃん
FFMが洋上補給能力皆無の近海限定コルベットだとバレてあまりの怒りで情緒不安定になって
眠れず無料掲示板に朝の5時とか6時に書き出しちゃったよ

人間こうなったらお終いだよ
ネトウヨってホントーにバカチョンだね
855: 07/26(土)09:40 ID:Ejr6MExf(2/2) AAS
沿岸海軍・海軍後進国には判らないだろうなぁ
・海自艦は昭和の頃の小型艦で航続距離6000km, 最近は8000km
・FFMは海外派遣前提なので洋上補給能力は当然有る
056型(70隻ぐらいが就役中)のように沖縄本島まで出撃して戦闘すると燃料切れで漂流するしかない海軍とは違う (全滅するための数あわせの艦艇なので、片道特攻で設計してあるのは、なかなかの見識ではある。わが国の練習機転用の特攻専用機体と同じだね)
856: 07/26(土)09:43 ID:3rMwSAnX(1/3) AAS
これ潜水艦にとって致命的な技術なんじゃないか?
外部リンク:www.jwing.net
東京大学生産技術研究所は、UAV搭載用の海底通信装置を高度化し、海面に着水したUAVによって、
1000メートル以上の深海の海底をセンチメートル精度で位置計測することに世界で初めて成功した。
857
(2): 07/26(土)10:32 ID:CskahZr2(1) AAS
海面を移動しながら索敵できたら潜水艦死亡やな
858: 07/26(土)12:56 ID:KTxNxvff(1) AAS
これって今の海底調査船のセンサー技術をそのまま使って安くしようッてだけの話じゃん
859: 07/26(土)17:15 ID:N8bnfmcK(1/4) AAS
>>845
もう一つスケールメリットの要素があって、これは大国ほど有利
多少賃金が上がっても、他の国に投資を受け入れる能力や素養がなければ、他国はとって代わることはできない
少し前まで破竹の勢いで伸びていたベトナムやインドネシアが伸び悩んでいるのはそこ
インドに至ってはあんなのんびりした国民性では製造業の発展は厳しい
860
(1): 07/26(土)17:32 ID:N8bnfmcK(2/4) AAS
>>857
わざわざ着水するんじゃPS-1時代に逆戻りな気もする
861
(1): 07/26(土)17:56 ID:3rMwSAnX(2/3) AAS
>>860
高精度なソノブイみたいなもんだと考えればいい
862
(1): 07/26(土)18:31 ID:N8bnfmcK(3/4) AAS
>>861
少し調べてみたんだが、これはあくまでも海底基準局と通信して距離を測る程度のものだ
音響ソナーも積んではいるが、俺らが思うような任務に使うものではないな
ソノブイはソノブイにやらせれば良さそうだ、このドローンは下記報告でも大きな波や風が無い状態での運用だった
外部リンク:www.iis.u-tokyo.ac.jp
863: 07/26(土)19:50 ID:9jHbM7Zf(1) AAS
>>846
初めから中国の事言っているのに
なんで?日本の事になるんだ?
お前頭バカすぎだろw死ね!
864: 07/26(土)20:11 ID:y8SEA9Ev(1) AAS
>>857
それ本気で書いてるのか?
865
(1): 警備員[Lv.23] 07/26(土)20:59 ID:3rMwSAnX(3/3) AAS
>>862
なるほど、これは純粋に地殻変動とかを調べる技術だな
866
(1): 07/26(土)21:11 ID:N8bnfmcK(4/4) AAS
>>865
そういう事だね、でもロマンはある
無人哨戒飛行艇の言葉だけでもカッコイイ、MQ-9の導入の他にこういうのもロー担当で多数入れてくれねえかな
ただの個人的興味なんで、実現はしないだろうけど
867
(1): 07/27(日)00:31 ID:h2BKQDK6(1/3) AAS
日本の国防完全崩壊

【速報】九州電力玄海原発にドローン侵入か

 佐賀県唐津市は26日、九州電力玄海原発の敷地内に、ドローンが侵入した疑いがあるとの連絡を九州電力から受けたと明らかにした。

外部リンク[html]:www.47news.jp
868
(2): 07/27(日)00:42 ID:h2BKQDK6(2/3) AAS
インドネシア海軍、高性能なトルコフリゲートを選択
欠陥ボッタクリ低性能艦FFMはノーサンキュー

外部リンク:x.com

インドネシアは、トルコの造船グループTAISとインドネシア海軍(TNI AL)向けにI級(イスティフ級/イスタンブール級)フリゲート2隻の調達契約を締結しました。この契約は、今日イスタンブールで開催されたIDEF防衛展示会で署名されました
869: 07/27(日)07:05 ID:v+LAIEue(1/7) AAS
>>866
潜水艦とUUVの海中通信技術が確立されてきてるので、海中無人拠点とのデーターのやり取りに使えるかもしれん。
海底センサー網を攻撃されて孤立した機器からデータを回収してりとかね。
あと、東日本の時は海底センサーが吹っ飛んでたせいで正確なデータが来なかったしな。
海保が運用すればそういったトラブルの即時訂正ができるかもしれん。
870: 07/27(日)07:55 ID:v+LAIEue(2/7) AAS
>>868
韓国とトルコの兵器で揃えるとか、なかなかチャレンジャーだなインドネシア軍。
少数ずついろんなタイプを購入してるのは海軍黎明期感があるな。
871: 07/27(日)08:48 ID:5cYRvTnI(1) AAS
>>868
かっこ悪いな。お前と同じで(笑)
872
(2): 07/27(日)09:42 ID:4TS9DIZE(1) AAS
ロシアが日本の護衛艦では絶対に防御不可能な無人ボートや水上水中両用UAV等の攻撃兵器を演習で披露

外部リンク:x.com
ロシア、バルチック演習中に壊滅的な新型水中および水上ドローンを公開

「7月の嵐」演習中に、バルチック艦隊は新しい国産の海上ドローンを使用し、これまでに見られなかった無人ボートや水中UAVも含まれていました。
873
(2): 07/27(日)09:52 ID:h2BKQDK6(3/3) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

イギリスのF35B
既に錆だらけwww
874: 07/27(日)09:57 ID:kbGWfKjH(1) AAS
鉄製じゃないのに何でこうなる。
電波吸収塗料に鉄粉が入ってるのか?
875: 07/27(日)10:01 ID:v+LAIEue(3/7) AAS
どう見ても錆じゃないし。普通に汚れだろ。
米艦艇とか見てれば過酷な環境での運用だと当然ダメージは出る。
むしろ、ピカピカな艦載機を並べてる方が実用してないのが丸わかりだしな。
876: 07/27(日)10:12 ID:v+LAIEue(4/7) AAS
輸出むけ巡視船を規格化すつって話で、5モデル発表されたみたいだね。
そのな多数のモデルがいるのかと思ったけど、海外に輸出された巡視船って20m級、30m級、40級、90級と結構あるんだな。
877
(1): 07/27(日)10:28 ID:Owy8ly9A(1/2) AAS
>>873
その機体がイギリスに見えるなら、眼科に行ったほうがいいよ。
あるいは精神科かも。
878: 07/27(日)11:26 ID:v+LAIEue(5/7) AAS
>>877
ついでに突っ込めば、F-35Cだよな。
879
(1): 07/27(日)11:59 ID:oG4c94NA(1) AAS
だったら日本では艦載機運用は無理だなw
P-1ですら塩害で終わってんのに
880
(1): 07/27(日)12:00 ID:OhPwbU2X(1) AAS
>>872
この攻撃USV動作が遅い
魚雷と比べ物にならないくらい遅い
20ノットも出てないように見える
これだけ遅いとかわすか魚雷迎撃システムに潰される
最悪魚雷打たれる
881: 07/27(日)12:09 ID:xv64cLvn(1/2) AAS
>>873
B型をカタパルトに乗せるはずもないが?
882
(1): 07/27(日)12:11 ID:xv64cLvn(2/2) AAS
>>880
現状保有している魚雷はこういう物にはホーミングしない
883
(2): 07/27(日)13:06 ID:DmykkdB+(1/2) AAS
>>882
>こういう物には
↓こう言う魚雷防御システムがあるの
ja.wikipedia.org/wiki/SSTD
884: 07/27(日)13:11 ID:v+LAIEue(6/7) AAS
>>879
ちゃんと報告書とか読めよ。P-1のはエンジンの塩害が想定よりも酷かっただけで別に性能に問題はない。
ライフサイクルが想定通りにいかないとか当たり前にあるから。塩害でトラブルが出た部品を改善していけばいいだけ。
要するに、ちょっと問題が出るとすぐに予算が縮小される財務省の方の問題のがでかい。
885: 07/27(日)13:21 ID:v+LAIEue(7/7) AAS
>>883
そもそも、外洋だとどう考えても誘導に問題でまくりだろ。
大戦時に海軍と陸軍で特攻ボードを導入したけど海軍は外洋で敵艦艇が捕捉できないのでまともに運用できなかった。
陸軍は上陸地点等を考慮して待ち伏せ、夜間に低速接近からの高速突入で戦果をあげてる。
対艦ドローンも似た特徴があるからかなり特殊な環境じゃないと今のとこおろ役に立たないだろ。
886: 07/27(日)13:39 ID:Owy8ly9A(2/2) AAS
でも日本は無人艦を重視してるみたいだよ
呉の複合防衛拠点に無人機専用の製造整備ラインを作るくらいだし。
そこで作るUSVとUUVがどの程度の大きさなのかすら分からんけど
887
(1): 07/27(日)13:57 ID:tBm3T2EF(1) AAS
>>883
何を言いたいの?
全く見当違いだが?
888: 07/27(日)14:19 ID:DmykkdB+(2/2) AAS
>>887
>全く見当違いだが?
キミは魚雷防御システムを、魚雷でUSVをやっつける何か・・と理解したから駄目なの
対魚雷の装備(先進国海軍では標準装備)でUSVをなんとかしようぜ論が今のスレの話題
889: 07/27(日)14:35 ID:y5IQwW+/(1) AAS
>>872
あーあ、これは護衛艦には完全に防御手段無いな
特にFFMは後ろからこられたら、どうしようもな

二次元レーダーが無いので、特にこういう小型無人艇の探知は苦手なんだよな
890: 07/27(日)14:44 ID:mkLB5Cwb(1) AAS
>>867
これドローン3機も突っ込まれたのか
もう日本にドローン防空能力皆無なのが完全にバレちゃったな
891: 07/27(日)14:55 ID:lc24VeMf(1) AAS
護衛艦の後方の死角はなんとかならんのか
ファランクス1bの水上モードで対処できるぐらいか
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s