護衛艦総合スレ Part.221 (940レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
813: 警備員[Lv.18] 07/25(金)03:14 ID:F+zz0jFH(1/5) AAS
>>804
現代で艦艇による浸透戦術とか太平洋に抜けた時点で亡命不可避なのでは(;'∀')?

>>806
インド洋に行くなら艦隊整備の費用をミャンマーとの戦争に使った方が確実なんじゃね。
814: 警備員[Lv.18] 07/25(金)03:36 ID:F+zz0jFH(2/5) AAS
>>810
そりゃ、海自が護衛艦群を機動運用部隊にしてるんでその随伴には高速戦闘支援艦的な給油艦が必要になるから速力はいるやろ。
強襲揚陸艦については前々から言われてるけど、F-35Bを搭載して機動運用するなら30ノット出るような設計になるだろうね。
速力重視のモデルと搭載量重視のモデルの2系統建造する可能性もあるし。というか、メーカーのコンセプト案に両方あったろ確か。
840
(1): 警備員[Lv.18] 07/25(金)18:13 ID:F+zz0jFH(3/5) AAS
>>829
ちゃんとした資本主義国家なら不良債権を確定させるための作業を断行しする。
それが終わらないと資本を投入しても膨れるだけで経済成長に回らない。
中国は不良債権の処理を先送りにしてるので現時点では倒産したりする企業が少なく見える。
でも、今後の設備投資をする際にまともな金利で金借りれなくなるから、その時点でイロイロと爆発するだろうな。
実際、先端産業はもう投資が集まらなくなってきてて27年くらいから製品が投入できなくなると思う。
841: 07/25(金)18:37 ID:F+zz0jFH(4/5) AAS
>>837
世界的に105mm搭載の安い軽戦車ってどんくらい需要あるんだろうか?
16式機動戦闘車をキャタピラ化は需要あるだろうか?防御力ほぼないけど。
845
(1): 07/25(金)22:34 ID:F+zz0jFH(5/5) AAS
>>844
枯れた技術の製品を安く作るってのはちゃんとした戦略ではあると思うよ。まあ、賃金の上昇で他の国に取って代わられるけどね。
結局最後は技術でトップで走ってる集団を追い抜くしかないんだけどそれが難しい。
日本はエンジン系の技術だったり、半導体製造装置、素材系でアメリカも潰せないとこまで食い込むことができた。
中国はこれができてないのが痛いんよな。そういった意味では自慢してるほどの技術力はないのが事実かと。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s