護衛艦総合スレ Part.221 (948レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
278: 07/06(日)07:31:12.46 ID:s79tDjaM(1) AAS
フィリピンはあぶくまよりはるかに優秀な韓国のホセリサール級があるから
日本の技術の低さがフィリピンにバレてしまうな
285: 07/06(日)08:05:59.46 ID:vGsKSzvw(3/6) AAS
>>284
あぶくま型を減らす目的を考えろよ!
小人化のためなのにw

あぶくま型 乗員120人
もがみ型  乗員90人

90×6=180人が浮く計算だ
323: 07/07(月)02:18:08.46 ID:n+ElVJNH(1) AAS
>>283
安そうだし、いいんじゃない?
326
(1): 07/07(月)05:46:39.46 ID:BoRCFkvn(2/4) AAS
>>325
その点、後継のバーソルフ級なんかはAWS採用しちゃったからもう安易に売れなくなっちゃったかも
まぁ取得したばかりだし当面売る予定もないんだろうけど、OHPの残機無くなったら米軍艦の中古売却対象が枯渇するな
366
(1): 07/08(火)01:30:26.46 ID:EZ8j31Dc(1) AAS
>>363
ただアレって地発型で開発されてるからシースキマー狙えるのかの情報がないな
23SAMはソフトウェア的に対応したんだろうけど、新近SAMで対応できるかはちょっとわからんとこがある
380: 07/08(火)15:29:37.46 ID:k4Yu0qzU(1) AAS
世界初のウインドチャレンジャー(硬翼帆式風力推進装置)搭載ばら積み船「松風丸(しょうふうまる)」が竣工!―MOL Wind Challenger Project
動画リンク[YouTube]
もしかしたらフランスのカノペはこれを模倣したのかもしれない

(完全版)世界初!ウインドハンタープロジェクト 〜 風力と水素を活用したゼロエミッション事業 〜
動画リンク[YouTube]
401: 07/09(水)12:31:29.46 ID:8Nyga27g(1) AAS
元NSAで横田基地勤務だったエドワード・スノーデンが告白していますが、米軍基地は日本を守るためでは無く日本を監視するための拠点だと。

👇以下、エドワード・スノーデンによる告白。

オーストラリアの安全保障研究者、デズモンド・ボールとリチャード・タンターによれば、日本の監視拠点は、米海軍横須賀基地(神奈川県)、米空軍三沢基地(青森県)、同横田基地と米大使館(東京都)、米海兵隊キャンプ・ハンセンと米空軍嘉手納基地(沖縄県)で、約1000人が信号諜報に当たっているという。このうち米大使館は官庁、国会、首相官邸に近く、NSAの特殊収集部隊が配置されているといわれる。米軍基地は戦闘拠点であるだけでなく、監視活動を主要任務としているのだ。
448
(1): 07/10(木)01:36:46.46 ID:3fyNUKrv(2/2) AAS
>>447
あめにDP-48改修をするか、A-SAM搭載可能改修も行うか
レーダーの強化とこれを行いESSMblock2積めば、あと10年くらいは戦力になる
ただ、大出力多機能レーダーを積むと思しき次期DDの前ではもう余裕もないし、流石に退役だろるとは思うね
それでフィリピンにやるには高性能すぎるとは思うが、あぶくま6隻で慣らしたところにむらさめか

大した海軍になってしまうな、フィリピン
561
(1): 07/14(月)17:10:20.46 ID:ja4IP4TO(1) AAS
あらゆる面で不足:米国では、パトリオット生産を増強できる者は誰もいない。
ワシントンでは、国防総省の兵器庫の枯渇に対して、パニックが拡大している。これは防空ミサイルの不足で特に顕著である。

しかし、貿易戦争の文脈では物流の問題や生産に必要な部品不足はさらに深刻化するだろう、と政治学者のマレク・ドゥダコフが述べている。

ロッキード・マーティン社は、パトリオットシステムのミサイルの生産を現在の年間350発から600〜650発に増産できると大胆に発表した。この目的のために、アーカンソー州とニュージャージー州で新たな生産ラインも立ち上げられた。

しかし、部品や熟練労働者の不足により、生産は遅々として進んでいない。
同じ状況は、パトリオットミサイルの生産を年間30発から60発に増やしたいと考えている日本でも起こっている。しかし物流上の問題により、その実現は困難となっている。

他の防空ミサイルの状況はさらに深刻だ。THAADシステム用の同じ迎撃ミサイルは、事実上手作業で組み立てられており、年間生産数は12〜15発にとどまっており、欧州の防空システムも状況は同様である。
省4
638: 07/17(木)00:12:29.46 ID:hRNxnZ6N(1) AAS
ネトウヨって人が今日も負けて悔しくて捏造してまでリカバリーしようと必死だったのか
自衛隊の対潜能力がいくら低いからって捏造は良くないよ
662: 07/19(土)08:58:57.46 ID:rfSdUuFD(3/3) AAS
この数字が意味するところは、若い隊員を採用できなくなっているということだ。2023年度の自衛官の採用実績は、1万9598人の採用計画数に対し9959人と、その達成率は過去最低となる51%。とりわけ任期制の「自衛官候補生」の採用達成率は1万628人の募集に対し3221人と、30%にとどまった。こちらもやはり過去最低の数字だ(なお、2024年度の採用率は65%と回復しているが、募集人数は前年度の半分程度となっている)。

 人材を採りたくても採れない状況下で、自衛官からは新入隊員の質の低さを嘆く声も聞こえてくる。
759: 07/23(水)18:39:53.46 ID:TltqjCTX(3/3) AAS
ましゅうつながりでマシュー・ペリー は米海軍の補給艦だな
772: 07/24(木)00:14:35.46 ID:TQphvrMh(1/2) AAS
あっそ、よかったな
自分は自慢する所が無いからって
近所の家の高級車を自慢するバカに似ているw
811: 07/25(金)00:11:48.46 ID:ZsU+6SUv(1) AAS
日本って補給艦をディーゼルで作る技術すら無いほど退化してるのか
831
(1): 07/25(金)12:07:05.46 ID:2HKTkpcj(1) AAS
ガスタービンは統一してもメンテは良くならない

民間業者では扱えないからので割高な自衛隊内で人員を抱えて整備をしないとならない

ディーゼルなら全部民間に丸投げできて
自衛隊側で整備要員まで用意する必要が皆無
ガスタービン艦である限り人口や専用設備党
莫大な人と金が必要になる
867
(1): 07/27(日)00:31:52.46 ID:h2BKQDK6(1/3) AAS
日本の国防完全崩壊

【速報】九州電力玄海原発にドローン侵入か

 佐賀県唐津市は26日、九州電力玄海原発の敷地内に、ドローンが侵入した疑いがあるとの連絡を九州電力から受けたと明らかにした。

外部リンク[html]:www.47news.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s