護衛艦総合スレ Part.221 (932レス)
護衛艦総合スレ Part.221 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
10: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/18(水) 17:45:56.35 ID:mZnShYbT また死人が出そうだ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/10
16: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/18(水) 19:37:23.35 ID:8y47GZzm >>12 >中国のHQ-19ってマッハ28でるらしいけど 理論的に有り得ない。第一宇宙速度=人工衛星になってしまう速度なので、通常のSAMミサイルとしては成立しない。 対弾道弾(対ICBM)では使う場合もある。日本も米国もそう言うロケットは各種あるが、SAMとして使われているのはICBM迎撃用の米国のGBIぐらい。日本はICBMを迎撃する防衛政策上の意図をもっていないので、こう言うのは開発しないでしょう。 en.wikipedia.org/wiki/HQ-19 ja.wikipedia.org/wiki/GBI_(ミサイル) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/16
168: 名無し三等兵 [] 2025/06/27(金) 22:58:03.35 ID:8BV6jMth また自衛隊の事を全然知らない半島人が暴れてるみたいだけど 二桁艦隊の実際の更新は 旧式のDD一隻をFFM2隻で更新してるのが現実で 実際にはたいして人数は減って無い こんな事日本人なら当然知ってることで 知らないのは半島人くらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/168
194: 名無し三等兵 [] 2025/06/30(月) 23:28:11.35 ID:NURQAp9D ヤマハドローンって軍事転用できる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/194
388: 名無し三等兵 [] 2025/07/09(水) 00:43:41.35 ID:lrgwYccj >>387 >空自の11式を陸自に渡して そういうことはしない 分かりにくいが93SAMや新近SAMは携行SAMベースの小型ミサイルで、基地防空SAM(改)&新近SAMは日本版アイアンドーム的存在になる予定 1コンテナ4発入ってて、空自用の基地防空SAM(改)だと4コンテナ16発、陸自用の新近SAMだと2コンテナ8発が1両に搭載される ただ弾数が大幅に増える一方、射程は11SAMより短くなるから組み合わせた基地防空には多層防空が必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/388
397: 警備員[Lv.35][苗] [] 2025/07/09(水) 03:04:05.35 ID:Tpv37pGb >>396 計画自体は防衛費増額の前の話なんで今以上にシビアというか深謀遠慮があったのかもしれん。実際、8発載せれるなら車両数を減らされた可能性あるし。 03式の導入を優先した時期だし、重装輪回収車をあの数揃えるのはなかなかな計画だったわけで。近短SAM部隊の枠をどうにか確保しようとしたか。 あと、射撃装置を共通化できた場合、PAC-2とPAC-3やMESみたいに73式トラックに混載すればかなり対応力は上がる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/397
450: 名無し三等兵 [] 2025/07/10(木) 07:24:35.35 ID:ep8qPf1L ASEV向けSPY-7が無事納入 最新レーダー装備で本邦海軍力もますます盤石 海自史上「空前絶後の巨大戦闘艦」のレーダー納入完了! 日本への搬入前に性能試験実施へ 肝心の性能は? 2025.07.10 trafficnews.jp/post/563657 >アメリカの大手防衛関連企業であるロッキード・マーチンは2025年7月7日、海上自衛隊で運用が予定されているイージス・システム搭載艦(ASEV)1隻分で搭載されるAN/SPY-7レーダーのアンテナ(計4面)を防衛省に納入したと発表しました。 >SPY-7は、ロッキード・マーチンが開発した世界でも最新鋭の艦載レーダーで、従来イージス艦に搭載されてきたSPY-1レーダーと比べ、探知距離は3.3倍を誇るほか、飛来するミサイルの弾頭と囮弾頭やデブリなどとを識別することができるなど、探知精度も大きく向上しています。 また、稼働中も修理が可能であるなど整備性も高いといった特徴もあります。 今回納入されたSPY-7はASEVの1番艦に搭載される予定で、今後はアメリカニュージャージー州にあるロッキード・マーチンの生産試験センター(PTC)で、日本への搬入に先駆けて4面すべてのアンテナの全面的なシステム統合とテストを引き続き実施するとのことです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/450
481: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 09:13:02.35 ID:7GczB87Q ネトウヨってアメリカでは政権が変わると 軍の責任者も入れ替わる事すら知らない池沼集団なんだな 軍の調達関連の人材なんて特にゴッソリ入れ替わってる 特にネトウヨさんの元記事のはネオコン系なので、全部粛正された http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/481
542: 名無し三等兵 [] 2025/07/12(土) 22:35:03.35 ID:iRj5Q5+h お船ポッポ!wwwww お船ポッポ!wwwww お船ポッポ!wwwww お船のお話しか出来ない人らのスレはこちらでーーーーーす!wwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/542
560: 名無し三等兵 [] 2025/07/14(月) 12:12:40.35 ID:YATIYX7M https://pbs.twimg.com/media/GvvfpxCaQAAAT78.jpg 日本のメディアは既に半島人が牛耳ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/560
591: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/16(水) 08:29:32.35 ID:8oQTr49d >>584 >中国は ・・・ 母港の地の利がある相手だ それは500kmほど日本側に寄ると、日本側に圧倒的に有利に働くわけで 中国が一方的に有利なのはせいぜい中国海岸線から100kmまで (台湾海峡は狭いので0km)。 中国〜〜沖縄・台湾の中間はキルゾーンになり双方の艦隊は生存は難しい。 ここから: ・台湾揚陸 or 沖縄県のどこかを占領は、中国側の出血の多い結果で中国の負け (小部隊の自殺的上陸は可能だが短期間に全滅する) ・中国艦隊/中国航空機は、沖縄・先島・台湾を越えて太平洋側で活動はできない (自殺的突破はできる)。 ・攻撃型原潜はかなり面倒だが、高々魚雷8発程度なので、通商破壊になると被害は有限(船団攻撃1回で終了) ・中国の海上交易はストップでき、日本の海上交易はほぼ影響なし、台湾はギリギリ何とかなる(台湾揚陸+海上封鎖作戦を長期継続する海軍力・空軍力は中国側も無い) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/591
668: 名無し三等兵 [] 2025/07/20(日) 00:34:00.35 ID:lUK1mGU4 やっぱりこれだけ人員不足だから ASEVは廃止、イージス艦削減だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/668
697: 名無し三等兵 [] 2025/07/22(火) 11:07:32.35 ID:ND09Dij1 維新から帰化中国人が当選 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/697
835: 名無し三等兵 [] 2025/07/25(金) 12:16:56.35 ID:SKDiP7EH ガスタービンは補修部品もクソ高いからメンテ代も糞高いもんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/835
841: 名無し三等兵 [] 2025/07/25(金) 18:37:44.35 ID:F+zz0jFH >>837 世界的に105mm搭載の安い軽戦車ってどんくらい需要あるんだろうか? 16式機動戦闘車をキャタピラ化は需要あるだろうか?防御力ほぼないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/841
855: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/26(土) 09:40:13.35 ID:Ejr6MExf 沿岸海軍・海軍後進国には判らないだろうなぁ ・海自艦は昭和の頃の小型艦で航続距離6000km, 最近は8000km ・FFMは海外派遣前提なので洋上補給能力は当然有る 056型(70隻ぐらいが就役中)のように沖縄本島まで出撃して戦闘すると燃料切れで漂流するしかない海軍とは違う (全滅するための数あわせの艦艇なので、片道特攻で設計してあるのは、なかなかの見識ではある。わが国の練習機転用の特攻専用機体と同じだね) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/855
895: 名無し三等兵 [] 2025/07/27(日) 15:55:31.35 ID:v+LAIEue >>886 海自がやってるUUVやUSVはそんな小さくない。 小型無人機も使いようではあるから製造ラインは作るだろうけど。 パワーバランスが変わるような決定的な装備ではないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750232471/895
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s