[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
908:  警備員[Lv.4][新芽] 06/07(土)04:22 ID:oP2OPqwS(1/9) AAS
 内蔵なら内蔵と書くでしょ 
 そもそもRR製エンジンなんて開発予算付いてない 
911:  警備員[Lv.2][新芽] 06/07(土)05:46 ID:oP2OPqwS(2/9) AAS
 BAEは実用戦闘機のイメージ図と説明してるのだから 
 実証エンジンの話なんて書けるわけがない 
 予算が付いて実際に開発が進められているエンジンの話が記載される 
915(1): 06/07(土)06:40 ID:oP2OPqwS(3/9) AAS
 BAEの説明からみれば内蔵ジェネレーターではないでしょ 
 実用戦闘機で採用したら世界初なのだから、それが搭載されるなら記載する 
 それを書いてないということはそういうことだ 
921:  警備員[Lv.6][新] 06/07(土)08:08 ID:oP2OPqwS(4/9) AAS
 搭載用エンジンの設計してるのもIHIという現実 
926:  警備員[Lv.6][新] 06/07(土)08:31 ID:oP2OPqwS(5/9) AAS
 BAEすら認めたことは諦めろ 
945:  警備員[Lv.7][新] 06/07(土)11:31 ID:oP2OPqwS(6/9) AAS
 常識的に考えて内蔵なら内蔵と書くだろ 
 書かないということはそういうことだ 
969:  警備員[Lv.9][新] 06/07(土)14:45 ID:oP2OPqwS(7/9) AAS
 RR製エンジンなんて開発はしてないのだから 
 BAEはそんなものを実働機のGCAPの説明には載せられない 
980(2):  警備員[Lv.7][新] 06/07(土)16:20 ID:oP2OPqwS(8/9) AAS
 実施的にはライセン生産のようなもの 
 生産を独占してしまうと英・伊が採用してくれない 
 日本としては設計・開発を主導できれば生産を独占する気は最初からない 
 輸出が成功すればトータルでは日本の国内生産を従来のF-2やアメリカ機のライセンス生産機よりかなり多くの生産ができる 
 イギリスやイタリアも国内産業保護から国内生産は譲れないからしょうがない 
983(1):  警備員[Lv.7][新] 06/07(土)16:40 ID:oP2OPqwS(9/9) AAS
 GCAPというのはわかりにく体制でな 
 日本は一環して日本の次期戦闘機を開発してるのであってGCAPを開発してるわけではない 
 日本はGCAPに有人機の共通機体を提供してるだけの立場 
 日本にとってのGCAPは日本の次期戦闘機を開発する為の国際協力の1つでしかない 
 GCAPは戦闘航空システム全体の開発だから有人機だけが対象ではない 
 無人機などは日本と英伊とは協力関係ではない 
 GCAPが遅延する(英伊でもめてる部分)から日本の次期戦闘機が遅延というのはマスコミや自称関係者の誤解
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s