[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572(1): 06/02(月)05:13 ID:Pvt00le/(1/9) AAS
>>571
型式証明では距離を取る要件は無い
同様の例もある
再設計したのは社内で米国人認証担当者が取り上げた事で、事故の場合に問題を知りながら放置したとされ賠償金が巨額になる
東芝のFDDのトラブルで東芝だけがこの状態で巨額賠償金を設定された
同じFDDを使い同じトラブルの他社は問題を認識できていなかっととして賠償金は無かった
587: 06/02(月)12:41 ID:Pvt00le/(2/9) AAS
>>576
JAL123は型式証明を取っていないのか?
592: 06/02(月)13:02 ID:Pvt00le/(3/9) AAS
>>577
三菱はビジネスジェットのMU-300もそう
アメリカで型式証明がおりず、権利を米企業に売却後に認可され米軍でも練習機で採用され、
自衛隊でも米から輸入している
ホンダジェットは初飛行後にGEと完成したエンジンの共同開発契約を結び、利益供与(ショバ代を払い)し型式証明を受けている
>>584
記事を読めよ
省5
594: 06/02(月)13:05 ID:Pvt00le/(4/9) AAS
>>590
嘘や捏造を事実の様に断言するのがアンチ
自分の予測である事を文末で示すのは良識のあるスレ住民のほとんどだな
636: 06/02(月)20:29 ID:Pvt00le/(5/9) AAS
>>598
>>584 の記事を読んでみろよ
まず、GCAPは単なる戦闘機ではなく、有人戦闘機を中心として無人機や衛星などとも連携する
「システム・オブ・システムズ(システムの統合化された集合体)」である
上記が前置きでその後に
現時点では、GCAPは『先進概念設計段階(Advanced Concept Phase)』にありますが、
概念設計段階なのは戦闘機ではなくシステム・オブ・システムズのGCAPだ
省4
637(1): 06/02(月)20:39 ID:Pvt00le/(6/9) AAS
>>606
射出座席は買った方が安くて速いし、買うと思う
作れない事はないと思うが
>>610、614
同じ事何回書くんだ
日本の単独開発と言ってるヤツはいないし、
大臣への報告の内容が問題なんだがw
省2
639: 06/02(月)20:54 ID:Pvt00le/(7/9) AAS
>>626
他国のエンジン買ってきても単独開発と認識されている戦闘機があるぞw
戦闘機のサブシステムで持ってないのがバラクーダと射出座席しか指摘できない時点で単独開発が可能という事だ
英国の教授も議会でそう証言している
ところで、バラクーダってなんだw
>>627
”電子戦機戦闘システム”の定義による
省8
642: 06/02(月)21:21 ID:Pvt00le/(8/9) AAS
>>635
ファスナレス構造で構造重量の10%以上の低減を見込んでいるようだ
実物大の部分構造供試体を作って強度と軽量化を確認している
外部リンク[html]:hitomaru10.livedoor.blog
基本設計では従来構造と比べ構造質量を11.6%軽減する見込み
画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp
電動アクチュエータ化での軽量化は
省1
648: 06/02(月)23:00 ID:Pvt00le/(9/9) AAS
>>643
また嘘か、英伊が関与して改善した部分を上げてみろよ、根拠のリンク付きでw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s