[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
73: 05/28(水)00:48 ID:KU4QqJ+s(1/7) AAS
開発費4:4:2で調整していると言う話しは2年以上前のことで、2024年末までに決定すると言うのが当時のロイターの記事だね
結局イタリアは認めてなさそう
76: 05/28(水)04:52 ID:KU4QqJ+s(2/7) AAS
英国は今後6年で14兆円以上の軍事予算を増やすのに見込みがないってなんだ?
逆に軍事以外にしわ寄せが来るから色々と問題が起きそう
まあ日本も他国の心配をしている場合じゃないが
159: 05/28(水)21:17 ID:KU4QqJ+s(3/7) AAS
試作開始の着手は今年度中からだけど年明けでしょ
一昨年のNHKに出てたスケジュール案がそうだったし、日経も去年試作開始は2026年からと報道してたし
160(1): 05/28(水)21:22 ID:KU4QqJ+s(4/7) AAS
視界ではなくて覆域だね
161(2): 05/28(水)21:38 ID:KU4QqJ+s(5/7) AAS
MONAKAは2027年リリースを目指しているというレベルだからな
まあ今後のご活躍をお祈り申し上げます
165(3): 05/28(水)22:58 ID:KU4QqJ+s(6/7) AAS
>GCAPは35年運用だから丁度いいんじゃね
2029年中に機体の地上試験を終らせて2030年から飛行試験だし、来年からFTBを飛ばすのにそこにも載せられない
電力要件とか冷却要件が不明で全体設計に間に合わない上に、実績がないから低圧・低温や長時間運用の耐久確認を入念にしないとならない
RTOSのサポートをしてもらえるのか不明で選択肢にすらならない
166: 05/28(水)23:26 ID:KU4QqJ+s(7/7) AAS
初期不備はしょうがないんじゃない?
日本も過去にレーダーでやらかしてたし
次世代戦闘機も今後色々と試行錯誤はあるでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s