[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
588(1): 06/02(月)12:46 ID:BowCZS0I(1/8) AAS
イタリアは2000年代のEF2000トラ1の更新にトラ4充てるし、コレから新規調達だしな
イギリスはグダグダで何も決めれてないだろうけど
日本は00年代には調達終了10年代にはもう近代化改修w
更新待ったなしw
日欧で温度感はちがうわ
593: 06/02(月)13:02 ID:BowCZS0I(2/8) AAS
そもそもイギリスは早くて2027年でプロジェクト終了
イタリアが日英どっちにマトモかと選択すると言う話なら日本になるのは明らか
2027年イギリスのFCASテンペスト実証機を製造している
2028年度にはGCAP戦闘機試作の必要があり
イギリスFCASではCGAP機体の納期に間に合う筈がない
更にR&R至っては実証エンジンが構想(CG?)段階w
GCAP機体は三菱重工、GCAPはIHI
597: 06/02(月)13:31 ID:BowCZS0I(3/8) AAS
今回、レオってそもそも無人機(FCAS含まれる)がキモだろしな
まだ基本スペックすら決まってなくて構想段階なんじゃない
600: 06/02(月)14:23 ID:BowCZS0I(4/8) AAS
FCAS(テンペスト)は早ければ2027年で終わり
FCAS(テンペスト)実証機の機体を2027年まで製造しているが
GCAP戦闘機の試作機体の納期は2028年度
FCAS(テンペスト)は実証する時間がなくGCAP試作とは関係ない
さらに実証エンジンすら製造されておらず構想程度、試作機のエンジンなんか間に合わない
GCAP機体はFCASでなく三菱重工
GCAPエンジンはIHI
608: 06/02(月)15:07 ID:BowCZS0I(5/8) AAS
伊はともかく英は地獄だぞ
テンペスト実証機→試作設計→試作製造→試験と10年単位の時間がかかる間
BAEの2000人を配置転換して英語数学ができないエンジニア1000人首切るかな
万が一RAFがGCAP採用しなくても製造分担は必要と言う矛盾した状況になる
実績やモノはないし抜けたくても抜けれない
611: 06/02(月)16:05 ID:BowCZS0I(6/8) AAS
そもそもBAEは2027年では間に合わない事を
BAE社長が一番知ってっるんだがw
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機を製造
GCAP戦闘機の試作機体の納期は2028年度
BAE実証機では実証する時間がなくGCAP試作と関係ない
さらにR&Rは6世代戦闘機用のエンジン実証も試作もない
GCAPは三菱重工
省1
617(1): 06/02(月)17:09 ID:BowCZS0I(7/8) AAS
>英伊国内で如何説明
既に英国国会で説明されてる
概要
すでにBAE社内にFCASの3000名のチームがある
内訳、古参2000名、新人エンジニアを雇用1000名(ポリコレDEI採用とみられる。英語と数学が水準に達していない)
3000人分の雇用を継続する必要(←政治的な理由で)
1000名の習熟が必要(水準に達していない)
省4
619: 06/02(月)17:21 ID:BowCZS0I(8/8) AAS
あとFCAS実証機はウェポンベイ(?)実証
→日英で武器の形状発射形態がちがう
ポッチャン方式、ドローンのベイ実証
くらいなら言い訳できそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s