[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
907: _ [900] 2025/06/07(土) 01:17:31.86 ID:9sXk4zBy >>900 BAEのサイト見たけれど、指摘のとおりではあって ロールスロイスの内蔵スタータージェネレータは、だいたい Embedded Electrical Starter Generator (内蔵式の電動スタータージェネレーター)と書かれてるんやけど、 BAEのサイトだと、 electorical startar generator saves space (省スペースな電動スタータージェネレーター)としか 書かれてないのは確かやな まだ、それでどっちと確定までは、断言しづらいとは思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/907
936: _ [sage] 2025/06/07(土) 09:44:11.90 ID:9sXk4zBy >>930 おー、その指摘はほんまやな おれ、BAEのサイトは読んだけど見落としてたわ いつものRRのならだいたい書いてる、embeded starter generator とは書かれていないんやけど A world first electorical starter generator と書いている スターターと発電機をいっしょにすること自体は、べつに世界初ではないので 世界初というなら、内蔵を指しとるんかねー 日本の2024年の資料で、無人機のエンジンに内蔵ジェネレータを採用とか >>917 には書いてるんで、これがロールスロイス由来の技術なら、 それは共同開発はWin-Winではあるな 日本は当然、高熱に耐えるタービンブレードの素材や形状とかの技術・ノウハウも 提供するわけやろうしな エンジン構造が複雑になるのを避けるのでは? と俺は思っていたが 耐久性やら整備性やら信頼性やらを、クリアできるというなら、それはめでたいことやと思うで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/936
939: _ [sage] 2025/06/07(土) 10:10:03.45 ID:9sXk4zBy >>937 俺はいつもこのくらいの長さの文章を書いてるで 発電機にロールスロイス由来があるとして、 エンジン本体は日本の技術やん XF9-1の特徴である、ディスクとブレードの一体構造とかやってるやろ ただで技術提供されるはずもないので 日本が無人機で使ってるってことは、他に価値あるものがあるから相互に融通されとるんやん 日本の戦闘機に、プラスアルファの価値がもたらされるならええことやで 日本の次期戦闘機は、内蔵ジェネレータ積まずに、欧州向けのGCAPはエンジン別かもしれんけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/939
940: _ [sage] 2025/06/07(土) 10:14:33.24 ID:9sXk4zBy >>935 おー、その指摘も、そういえばそうなんかとも思うな 戦闘機用エンジンでは、スターターとジェネレータは、今までは別だったということなんかなー うーーーん、BAEのサイトは、文字数の余裕はあるように見えるので、 書こうと思えば Embeded も書けるのに、書いてないというのも良く分からんなー 「まだどっちと確定というわけでもないけど、 Embeded なら世界初だし、 starter generator でも戦闘機では世界初だし、 とりあえず、営業活動のためには、世界初とアピールしとく方が良いので、書いちゃう」 という感じなのかも知れんな― http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/940
942: _ [sage] 2025/06/07(土) 10:29:21.35 ID:9sXk4zBy >>941 そうかー、俺もまたちょっと調べてるんやけど、 日本の無人機に搭載されるっぽい >>917 は、「内蔵ジェネレータ」であって 「内蔵スタータジェネレータ」ではなく、 2020年ごろには、IHIが、エンジン後方に積むやつやけど 「世界初、ジェットエンジンに搭載可能な内蔵ジェネレータ」を開発したと、 プレスリリース出しとるわなあ ここでも、後方に積む内蔵ジェネレータは前から話には出てたしな― https://www.ihi.co.jp/all_news/2019/aeroengine_space_defense/1196481_1594.html うーーーん、二酸化炭素の低減で世界初とか、どこの電動化が世界初とか、 営業的にはどうとでも言えるしなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/942
956: _ [saage] 2025/06/07(土) 13:25:43.02 ID:9sXk4zBy >>954 日本のエンジンは、純粋数学で推進するんやって 時代遅れなこと言うてるやつやな 周囲の物理法則を書き換えることで動くんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/956
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s