[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976:  警備員[Lv.19] 05/27(火)08:12 ID:AFjrBe/S(1/5) AAS
 マジレスすると、如何に日本の次期戦闘機を共通機体にするからといっても 
 英伊はどこまで独自仕様にするかを考える構想設計が必要 
 2035年実用化に間に合うか、後のアップデートでの対応にするかとかを決める必要がある 
 そういうトレードオフをしないといけない 
 無人機関連なんかは日本は直接は関係がない 
 どうやってイギリスやイタリアは無人機と連携させるかも検討する必要がある 
 そこら辺を理解しないで単語を切り取りして勝手解釈するバカが多すぎ 
977:  警備員[Lv.19] 05/27(火)08:37 ID:AFjrBe/S(2/5) AAS
 イタリアがイギリスを批判するのは、具体的なトレードオフや無人機関連での協業の話をしたい 
 それに対してイギリスは実証事業とか技術開発の話をしたがる 
 具体的な話になると曖昧な態度をとる 
 イタリアにしてみれば、実証事業なんて勝手にやってろという話でしかない 
 仮にオルフェイスエンジンを無人機用エンジンに推すなら、具体的な性能や実用化時期、コストを提示してくれないと採用できない 
 RRが成果を自画自賛されたのを見せられても困るのだ 
982(1):  警備員[Lv.20] 05/27(火)09:20 ID:AFjrBe/S(3/5) AAS
 イギリスは開発部門と生産部門での意思統一ができてない 
 一品物の実証機制作なんてしても生産部門は維持できない 
 実証事業にやたら熱心なのは開発部門で、生産部門は早く新たな生産品が欲しい 
 イギリス政府は雇用問題があるから生産部門側に立ってGCAPに合意した 
 実現性が低い構想を弄んでいるうちに生産部門が壊死しては拙いから 
984:  警備員[Lv.20] 05/27(火)09:29 ID:AFjrBe/S(4/5) AAS
 実現性がない構想を弄んでも 
 生産品は永久にできない 
 ユーロファイターの生産終了も遠くない将来にやってくる 
987:  警備員[Lv.20] 05/27(火)09:39 ID:AFjrBe/S(5/5) AAS
 RRの願望ではどうにもならない 
 イギリス政府が開発費ださないからな(笑) 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*