(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 33 (523レス)
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
493: 名無し三等兵 警備員[Lv.77] (ワッチョイ 2c10-sYDm [118.9.6.4]) [sage] 2025/08/07(木) 01:03:55.25 ID:I8PZn/nE0 >>492 https://patents.google.com/patent/US6952895B1/en 特許を見る限りトリガーバーをブロックタイプのようですし、これなら再現も難しくはなさそうですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/493
494: 名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ fa9f-i7aF [240f:104:b416:1:*]) [sage] 2025/08/07(木) 02:57:18.38 ID:aRlCU2//0 >>493 ありがとう、やたら詳しい兄貴。お風呂入ってる間に考えてみて、1911にマガジンディスコネクトを追加するなら ディスコネクトタイプじゃなくてトリガーバーブロック型だろうと思ってたんだけど、そこは正解だったみたいでうれしい ただ私が考えた構造だと、CA RAPIDEマガジンキャッチの少し拡大された右側部分になんらかの機能があって それがトリガーバーと絡んでブロックして、マガジンが挿入されると上にずらされてロックが外れる構造だったんだがそこは大外れだったみたいね…… あの拡大された謎マガジンキャッチは一体なんだというんだろう。マガジンキャッチ右側面を拡大するとなるとフレームのカットも変化するから アフターマーケットパーツとの互換性が排除されるし、特許通りの構造によるマガジンディスコネクトの実装だと あえてあの部分が改造されてる理由がわからない…… ちなみにそもそもなんでマガジンキャッチがディスコネクトに絡んでると推察したのかというと、ガンプロウェブの考察がそうなってたってだけ…… うーんでもやや拡大したといってもあんな小さい部分に上下する機能とか積むのって難しいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/494
501: 名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ fa95-i7aF [240f:104:b416:1:*]) [sage] 2025/08/08(金) 22:39:37.18 ID:PAk/hjGc0 >>498 返信遅れて申し訳ない。すごく詳しい兄貴、いつもありがとう 構造を見たけど特殊な構造でもなんでもなく、マガジンが装填されていない場合は マガジンキャッチが通常の高さよりも少しだけ深く沈み込むように改造されていて、 キャッチ右側面を拡大して装備したウィングが改造トリガーボウのカットへ噛み合う仕組みなんだね そしてマガジンが装填された場合はマガジンキャッチが通常の高さまで押し上げられた状態になるので トリガーボウが作動するようになると シンプルでよくできた改修だね。これならマガジンが抜けづらい云々とかトリガーフィールに影響云々と言われる可能性は皆無 「マガジンディスコネクトが着いている」ということだけが実現されるというわけか >>493方式はトカレフコピーに見られたものと似ているけどあの構造だとボタンを押してもマガジンボディに マガジンディスコネクトスプリングが干渉しそうで、その場合マガジンを抜くのにはシューターの明確な意思が必要だけど 今回の構造はそれをクリアしてるんだね。ブロックタイプのマガジンディスコネクトとしてはよく出来てると思う ディスコネクトの構造が分かりやすいかもしれない動画 www.youtube.com/watch?v=wRGToMBm9c8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/501
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.192s*