(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 33 (523レス)
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
181: 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 5a90-XqIQ [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) [sage] 2025/06/26(木) 05:08:13.25 ID:iJMbL31v0 元々のキーロックってハンマーをコックした状態でもかかる設計だったんだけど(トリガープルするとハンマーは作動するがキーロックのプレートにより動きを妨げられる) このことはヒントになるかな? どうやって作動するのか数日考えたけど、連動させられるものがないし、落下時の慣性(衝撃?)で動くように設定されてるんじゃないかと私も思い始めた…… リボルバーって常にハイボアアクシスな設計になるかと強く思い込んでいたんだが、実際はそうでもないらしくて ここ最近ずっと見続けてるRevolverguy.comで40と49はすごく高い位置でグリップできるので結果的に超ローボアアクシスだと紹介されているのを見た 記事: ttps://revolverguy.com/pointing-and-bore-axis/ リボはオートと違ってどうしてもボアアクシスを縮められないと考えていたけど、そんなことはないんですね 最初からずっとオートにばかり興味持ってきたからリボについて調べるのが新鮮でたまらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/181
186: 名無し三等兵 警備員[Lv.46][苗] (ワッチョイ 4692-baoE [240a:61:6040:6a46:*]) [sage] 2025/06/26(木) 19:44:45.40 ID:cfH/IVzR0 >>181 >ローボア ここまでとは思わなかった。 32口径Jフレームが撃ちやすいという理由のひとつかもしれない そう考えるとシリンダー径の小さめなJフレームは有利かな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/186
189: 名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 762a-WswN [153.170.32.122]) [sage] 2025/06/27(金) 16:19:13.83 ID:wuLEPpjm0 >>181 なんとなくリボルバーの方が銃身軸は高いって印象だったけど 今時は違うんすね、目から鱗だわ キアッパ・ライノなんてのもあるし、銃身軸高さならリボルバーの勝ちですな 私自身は銃身軸高さ信者じゃ全然ありませんがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/189
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s