(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 33 (476レス)
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
175: 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 5a4b-XqIQ [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) [sage] 2025/06/23(月) 18:10:54.80 ID:oE6+WZta0 周回遅れかもしれないんだけど、リボの勉強してたら新しいS&Wのリボ(ヒラリーホール廃止)には新しいドロップセフティが追加されてることを知った https://i.imgur.com/UjzXh2G.jpeg インターナルロックが入ってた場所を使って固定された新しいドロップセフティ https://imgur.com/0SitPwq 先端の突起はフレームのミゾとかみ合い、後部のミゾはハンマー左側面のスロットに入る https://imgur.com/0VNxJ5d 裏側。ピンクの矢印で示された部分は回転軸、黄色の矢印で示された部分は、通常作動時(? 射撃時ってこと?)プレートを下げるためのものと説明されている トリガーを圧してない限りはプレートが上がっているってこと? 射撃時にはプレートが下がり、ハンマーはファイアリングピンを叩けるようになる? https://imgur.com/yfyKnx1 ハンマー左側面のノッチを示す。「ピンクの矢印は、セーフティが慣性作動(?)した際にコブが噛み合うフロントノッチカットを示す」、 「白い矢印は、セーフティが非作動状態の時にコブが収まる溝を示す」 https://imgur.com/awfXSVb ハンマーコック時のプレートの作動が示されている。「オレンジ色の矢印はハンマー溝の前部に載っている突起を示す」 画像と情報ソースはRevolverGuyの「Lipsey’s Exclusive S&W Model 629 Mountain Gun」から ドロップ時にスパーが打撃された時の衝撃を緩和するための仕組み? ハンマーをレストさせた84FSのセフティを作動させると インターセプターがハンマー左側面に噛み合ってハンマーを完全固定するのと似たアプローチなの? しかしハンマーブロックにリバウンドスライドに新型セフティの三つが付いてるって凄いなP320の100倍安全そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/175
176: 名無し三等兵 警備員[Lv.71] (ワッチョイ 8510-rX0Y [118.9.6.4]) [sage] 2025/06/23(月) 22:42:49.38 ID:scB/Y2t30 >>175 優美な旧型フレーム形状に戻さなかったので興味が無かったのだけど なるほどこういった理由からなんですね キーロックだとトリガーに悪影響があるという話もあるけどこれは大丈夫なんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/176
177: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0ae9-gjJu [2001:268:9096:cb88:*]) [sage] 2025/06/24(火) 00:09:27.61 ID:4f50LOq20 >>175 こんなの付いてるんだしらんかった。 これトリガーと連動はしてないよな?ハンマーブロックやハンドは右側だし。どーなってるんだ?落下時の慣性力で動くのか? オリジナル記事はここだった //revolverguy.com/lipseys-exclusive-sw-model-629-mountain-gun/ なんとなく読んでたらフルコック状態での落下対応かなという気がしてきた。確かにフルコックだとハンマーブロックも解除されてるぽいしな。リバウンドスライドが戻る前ハンマーブロックが上昇する前にハンマーがピンを叩くケースがあったのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/177
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s