(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 33 (672レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 63ad-Pedj [42.146.35.42]) 05/12(月)23:07:41.22 ID:C6HiHhcv0(1) AAS
>>4
> >>2
> 多くの警官は年1しか射撃練習の機会はないからDA/SAは事故の元なんでトリガージョブが一定でないのは不適格でしょう

ミネベアとかSAKURAじゃなくて、コルトSAA採用したほうがよかったんじゃねw
75
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9fea-D451 [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) 05/29(木)23:51:06.22 ID:Iht3ILpY0(6/6) AAS
>>74
助けになったならなによりです。しかし、記憶だけで語るもんじゃないな……
あやうくショート動画に居る誤情報拡散人間になってしまうところだったぜ(笑
リゾルバーいいよね、私も好き。フォルムがジェリコとかに似ててスタイリッシュに見えるし
毎回同一のトリガープルが提供されるDAOトリガーとか、構造がめちゃシンプルなところとか、妙なディスアッセンブリーラッチも好き
もしもお返しをもらえるならそのチェコ語のサイトやらを紹介してくれると嬉しいな
149: 警備員[Lv.69] (ワッチョイ 5f10-23Ha [118.9.6.4]) 06/18(水)13:19:59.22 ID:miWUrN680(2/4) AAS
ていうかアニメの場合むしろスピードローダーの方が格段に作画枚数が増えるよ
ラッチを操作し銃を逆さにしロッドを叩き排出し、銃を再度逆さにし装填し手首をひねるとなるのでかなり枚数が必要
ストリップでのタクティカルリロードなら銃はずっと下向きのままですむし2発だけならなおのこと
203
(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1afb-wAhS [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) 07/02(水)14:21:59.22 ID:8+KGCG/A0(1) AAS
仕事行く準備しなきゃいけないけどホルスターの話盛り上がりだすとつい時間掛けたくなっちゃうの

>>200
一年前か二年前にAIWBを試したとき、特に座位を取ってるときに痛くて痛くて仕方なくて、三日ほど検証してダメだこりゃってなった
でも三週間前にリトライしたらなぜか痛みを感じなくなってたんだよね、思うにきちんとした位置(十一時、あるいは十時?)の位置に
取り付けるようになったからかもしれない……体形は変わってないのに痛みが無くなった。不思議

>>202
アンクルホルスターって割と便利で秘匿性能もそれなり、まさしく車移動向けよね
省3
290: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 1f80-oU0i [240f:104:b416:1:*]) 07/13(日)00:45:41.22 ID:xFQCxe6h0(1) AAS
情報通にとっては今更過ぎるかもしれないけど、私は今知ったので共有
外部リンク:www.thetrace.org
外部リンク[html]:www.yahoo.com

P320のUDによる死亡事故は昨年の十月にもう既に起こっていたようだ
所有者を射殺する銃器っていうのは、スライド破断とはちょっとレベル違いすぎる
こう言うとまるで大衆的で嫌だけど、そんなものを擁護するSIGに嫌気がさすのも仕方ないことだと……
374
(2): 警備員[Lv.74] (ワッチョイ 1910-ibHS [118.9.6.4]) 07/24(木)22:51:26.22 ID:hLCKdZo80(5/6) AAS
>>372
いつまで現役で使っていたかではなくモスボールされたM15の話ですよ
M9採用前の時点でM15は10万丁あり今も相当数の備蓄があるはず
531: 警備員[Lv.78] (ワッチョイ 6b10-2pTI [118.9.6.4]) 08/17(日)13:20:01.22 ID:ZsTgEHDX0(2/2) AAS
ICEがP320を採用したのが2017年で5年契約で2年オプション契約付きであったものを最近2027年まで延長したものの
どうやらP320本体は2023年以降は新規調達はなされていないようですので保守管理契約の延長にすぎないのかも
でも通常入れ替えは10年単位のはずなので2027年以前にG19の導入は不自然ですよね
538: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 17a7-6K83 [2001:268:c211:8d2b:*]) 08/22(金)00:01:08.22 ID:zcmerIpW0(1) AAS
>>534
ついにこれが製品化されるのか??
//patentimages.storage.googleapis.com/02/66/9f/1d1dffcec9403b/US11821703-20231121-D00004.png
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724793422/749
606
(1): 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 6f11-xlGF [240f:104:b416:1:* [上級国民]]) 09/06(土)17:29:32.22 ID:ZCGU4GIp0(3/3) AAS
>>604
昔のセンティニアル(40)のグリップセフティはグリップ内に収められてるピンで機能を殺せるので、
グリップセフティ付いてると発狂しちゃいそうになる人はそれやっちゃえばいいんじゃないかなと思う……
リボでグリップセフティ着いてるの珍しいけど、だからこそ批判が来る可能性も最初から考慮してたのかなと

面白いのは復刻版センティニアルにはグリップセフティを止めるためのピンはセットされておらず
ピン穴さえ開けられていないらしいところ……ユーザーサイドでセフティを無効化する手段を
メーカーが用意することは避ける時代って感じね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s