[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
139(1): 05/09(金)06:26 ID:mYiucsI6(3/7) AAS
森本敏 元防衛大臣ほか共著
「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」(並木書房、2021年12月)より
「英国はスペインやイタリアにも声をかけていたようですがうまくいきませんでした。
(中略)日本側が煮え切らないと要求性能などはすべて日本のいうとおりにすると言って日本へプッシュしてきました」(82-83ページ)
日本の要求性能などを飲むと言ってきたから、日本は共同開発に舵を切った。
同じく「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」(並木書房、2021年12月)より
山崎剛美 (元 技術研究本部技術開発官 航空機担当 空将)
省8
173(2): 05/09(金)11:57 ID:0Odd9+vq(1) AAS
>>138
それ国産厨の負け惜しみでテンペストは最初に「方向性を示した」コンセプトモックアップでもペイロード重視の要求で
F-35よりF-22に近いかなりの大型機との評価、そこから構想が進むにつれ大型化傾向で実証機の全長はタイフーンの1.3倍
日本の「大型」はシミュレーションで航続距離・搭載量大のものが有利という話を国産厨が膨らませたもので
これまで多少なりとも具体的に出た搭載量の話は「F-35より多い」という程度、日英当局者の説明ではもともと日英の構想や
要求は似ていたとなっている
>>139
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s