[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
101: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/08(木) 21:18:20.60 ID:ydH9HXQ0 いやあF-9なら推力30tはいけるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/101
102: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/08(木) 21:20:20.58 ID:ydH9HXQ0 ASPCでもBAE案の機体モデルが提示されたな 日英伊で同じモデルが提示されたしBAE主導の機体案になるのだろう そうなるとエンジンは機体中央に配備されるからノズル付きエンジンは不採用だろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/102
109: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/08(木) 21:50:43.76 ID:ydH9HXQ0 FCAS TIは当初計画は2025年までで飛行実証は2022年に追加されたオプションだからBC2の開始に影響を与えるものではない 若手技術者の教育のための公共事業みたいなもので、当初の英国のFCAS APのスケジュール通りGCAPは進められている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/109
112: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/08(木) 21:54:28.76 ID:ydH9HXQ0 テンペストは適応性も考慮してて機体もモジュール性を重視していた 日本の接着の機体設計はその辺りどうなんだろうな 外皮に傷がついた場合に接着面を剥がして再接着できるのだろうか 接着している構造体まで丸ごと交換とかだったらただのバカだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/112
113: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/08(木) 21:56:26.79 ID:ydH9HXQ0 飛行実証でEJ200を使う理由は英国政府が持っているエンジンがEJ200だからだよ 飛行試験でGCAP向けのエンジンを実証する必要がないんだろ XF-9は飛行実証をしているんだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/113
120: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/08(木) 23:02:47.13 ID:ydH9HXQ0 >>114 だからリスク補完と言いつつ若手の経験値取得をしているだけで本開発には何も影響ないんだが >>116 まさにBAEのいうFCAS APのスケジュール通りに進んでいてGCAPはそれを踏襲しているって話しなんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/120
121: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/08(木) 23:04:49.90 ID:ydH9HXQ0 直近はイギリスのコンセプトばかり発信されていて、日本のコンセプトは何もないよな 機体中央部の製造を任されたってくらいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/121
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s